TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024168782
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-05
出願番号2023085719
出願日2023-05-24
発明の名称コネクタ構造体
出願人豊田合成株式会社
代理人弁理士法人 共立特許事務所
主分類F16L 33/00 20060101AFI20241128BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】大型化が抑制され部品点数の低減されたコネクタ構造体を提供すること。
【解決手段】
第1筒先端部21を有する第1筒部材2と、
前記第1筒先端部21の外径よりも内径の大きな第2筒先端部31を有する第2筒部材3と、
径方向に圧縮された状態で前記第1筒先端部21の外周面と前記第2筒先端部31の内周面との間に介在し、前記第1筒部材2と前記第2筒部材3との間をシールするシール部材4と、を具備する、コネクタ構造体1。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
第1筒先端部を有する第1筒部材と、
前記第1筒先端部の外径よりも内径の大きな第2筒先端部を有する第2筒部材と、
径方向に圧縮された状態で前記第1筒先端部の外周面と前記第2筒先端部の内周面との間に介在し、前記第1筒部材と前記第2筒部材との間をシールするシール部材と、を具備する、コネクタ構造体。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
第1筒部材における第1筒先端部の外径よりも内径の大きな第2筒先端部を有する第2筒部材と、
径方向に圧縮された状態で前記第1筒先端部の外周面と前記第2筒先端部の内周面との間に介在し、前記第1筒部材と前記第2筒部材との間をシールするシール部材と、を具備する、コネクタ構造体。
【請求項3】
さらに、前記第1筒部材および前記第2筒部材に取り付けられ、前記コネクタ構造体の軸線方向における前記第1筒部材および前記第2筒部材の位置変化を規制するコネクタ部材を具備する、請求項1または請求項2に記載のコネクタ構造体。
【請求項4】
前記第1筒部材は、前記第1筒先端部に対して前記軸線方向の逆側に位置する第1筒後端部と、外周面から径方向外側に突起する第1筒係合部と、を有し、
前記第1筒係合部が突起する箇所は、前記第1筒部材における前記シール部材との接触箇所よりも前記第1筒後端部側であり、
前記コネクタ部材は、前記第1筒係合部と係合して前記軸線方向における前記第1筒部材の位置変化を規制する第1コネクタ係合部を有する、請求項3に記載のコネクタ構造体。
【請求項5】
前記第2筒部材は、前記第2筒先端部に対して前記軸線方向の逆側に位置する第2筒後端部と、外周面から径方向外側に突起する第2筒係合部と、を有し、
前記第2筒係合部が突起する箇所は、前記第2筒部材における前記シール部材との接触箇所よりも前記第2筒後端部側であり、
前記コネクタ部材は、前記第2筒係合部と係合して前記軸線方向における前記第2筒部材の位置変化を規制する第2コネクタ係合部を有する、請求項3に記載のコネクタ構造体。
【請求項6】
前記第1筒部材は、前記第1筒先端部に対して前記コネクタ構造体の軸線方向の逆側に位置する第1筒後端部を有し、
前記第2筒部材は、前記第2筒先端部に対して前記軸線方向の逆側に位置する第2筒後端部を有し、
前記第2筒部材は、前記シール部材よりも前記第2筒後端部側に、波状をなす部分を有する、請求項1または請求項2に記載のコネクタ構造体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、2つの筒部材が接続されたコネクタ構造体に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
2つの筒部材を接続するためのコネクタとして、従来から種々のものが知られている。この種のコネクタには、筒の内部から外部への、または筒の外部から内部への流体の漏出を抑制するために、2つの筒部材の間を直接的または間接的にシールするシール部材が設けられる。
【0003】
一般的には、2つの筒部材を同軸的に突き合わせ、当該2つの筒部材の間にOリングやガスケット等のシール部材を介在させる方法が採用されている。
【0004】
しかし当該方法によると、2つの筒部材の継ぎ目において2つの筒部材の軸線方向において充分なシール性を確保する必要がある。このため、当該方法によると、各々の筒部材における軸線方向の端部に上記したシール部材を固定保持するためのフランジを設ける必要がある。
【0005】
シール部材によるシール性を十分に発揮させるためにはフランジの形状を比較的大径にする必要がある。このため、当該方法によると2つの筒部材を含むコネクタ構造体全体が大型化し、コネクタ構造体が汎用性に乏しくなる問題がある。
【0006】
特許文献1には、2つの筒部材を接続するコネクタとしてフレキシブルチューブ用継手が紹介されている。具体的には、当該特許文献1のフレキシブルチューブ用継手は、2つの筒部材の一方であるフレキシブルチューブとコネクタとが一体化されたものであり、コネクタを介して2つの筒部材の他方に接続される。
【0007】
特許文献1のフレキシブルチューブ用継手では、コネクタの一部である筒状本体11によってフレキシブルチューブ1の一部であるコルゲート管2の軸線方向の一端部が径方向外側から覆われている。そして、筒状本体11とコルゲート管2との径方向の隙間には、環状のゴム製シール材21が装着されている。換言すると、特許文献1のフレキシブルチューブ用継手では、筒状本体11とコルゲート管2とがフレキシブルチューブ用継手の径方向に重ねられ、かつ、筒状本体11とコルゲート管2とはゴム製シール材21によって径方向にシールされている。
これにより、特許文献1の技術によると、フレキシブルチューブ用継手の大型化を抑制できる可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2003-56776号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記したように、特許文献1の技術によると、フレキシブルチューブ用継手の大型化を抑制できる可能性がある。しかしその反面、特許文献1にはフレキシブルチューブ用継手は他の筒部材に接続されるものであり、当該フレキシブルチューブ用継手と他の筒部材との間に別途シール機構が必要になる。つまり、特許文献1の技術によると、フレキシブルチューブ1とコネクタとの間にゴム製シール材を用いたシール機構を要する上に、コネクタと他の筒部材との間にも何らかのシール機構を必要とする。
【0010】
したがって、このような特許文献1の技術によると、2つの筒部材を接続するためのコネクタの部品点数が過大であり、当該コネクタに要するコストが高騰する問題がある。また、特許文献1の技術によると少なくとも2箇所でのシールを必要とすることにより、シール部分を経た流体の漏出リスクも増大してしまう。
このため、コネクタの大型化を抑制しつつ当該コネクタの部品点数を低減し得る技術が望まれている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

豊田合成株式会社
発光装置
5日前
豊田合成株式会社
コネクタ構造体
26日前
豊田合成株式会社
空調用レジスタ
1か月前
豊田合成株式会社
空調用レジスタ
1か月前
豊田合成株式会社
ステアリング装置
5日前
豊田合成株式会社
積層体及び積層体の製造方法
12日前
豊田合成株式会社
細胞培養膜及び細胞培養方法
1か月前
豊田合成株式会社
エアバッグ装置、その取付方法および車両用シート
1か月前
豊田合成株式会社
偏光フィルム、調光装置及び偏光フィルムの製造方法
19日前
豊田合成株式会社
ガラスラン
12日前
個人
回転伝達機構
5か月前
個人
保持機
2か月前
個人
免震留具
1か月前
株式会社フジキン
配管
3か月前
個人
振り子式免震装置
2か月前
個人
ロックナット
4か月前
藤井電工株式会社
フック
2か月前
個人
弁装置
5か月前
個人
ネジの緩み防止装置
2か月前
個人
緩み防止ナット
2か月前
個人
リンクプレート
5か月前
株式会社キッツ
管継手
5か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
6か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁
2か月前
株式会社テイエルブイ
排気弁
3か月前
マフレン株式会社
自動給脂器
5か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
6か月前
株式会社ニフコ
留め具
6か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
横浜ゴム株式会社
管継手
3か月前
株式会社不二工機
電動弁
3か月前
日本精工株式会社
直動案内装置
5か月前
北村精工株式会社
固定具
4か月前
株式会社不二工機
電磁弁
2か月前
日動電工株式会社
保持具
2か月前
株式会社ナベル
直動機構
26日前
続きを見る