TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025062976
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-15
出願番号2023181469
出願日2023-10-03
発明の名称電動ドリルのドライバービットを差し込めるようにした穴あけ用ビット
出願人有限会社ヌマタカンパニー
代理人
主分類B27G 15/00 20060101AFI20250408BHJP(木材または類似の材料の加工または保存;釘打ち機またはステープル打ち機一般)
要約【課題】 従来電動ドリルで木材にネジを打ち込む時ビットの取り替えが面倒なため、穴あけ用ビットによる下穴づくりを省略して、最初からドライバービットでネジを打ち込む時があった。
その結果ネジが曲がって入ったり 木材が割れたりした。
【解決手段】 そこで本発明は面倒な電動ドリルのビットの取り替え作業をなくすために図2のような穴あけ用ビットにドライバービットを差し込めるようにした。
このようにすると穴あけビットで下穴をあけたあと 穴あけビットをはずすだけでドライバービットが使えるようになり、ビットの取り替え作業を省くことが出来るようになる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
電動ドリルのドライバービットを差し込めるようにした穴あけビット

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は電動ドリルのビットに関するものである。
続きを表示(約 640 文字)【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
従来電動ドリルで木材にネジを打ち込む時は、まずキリ状の穴あけビットで下穴をあけて、そこにネジを立て、その後ドライバービットでネジを打ち込んだ。
この下穴をあける理由はネジを真っすぐに立てるためと、木材が割れないようにするためである。
しかし、この穴あけビットとドライバービットの付け替えが面倒なためしばしば下穴をあける作業を省いて、
最初からドライバービットでネジを打ち込む事があった。
その結果 ネジが曲がって入ったり 木材が割れたりする事があった。
【課題を解決するための手段】
【0003】
そこで本発明はこのビットの付け替え作業を無くすための方法である。
それは図2のように穴あけビットの根元を太くして、その中にドライバービットを差し込めるようにした。
このようにすると穴あけビットで下穴をあけたあと穴あけビットをはずすだけでドライバービットが使えるようになり、ビットの取り替え作業を省くことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0004】
穴あけビットの使用例の斜視図
穴あけビットの側面図
穴あけビットの上面図
穴あけビットの底面図
【符号の説明】
【0005】
1 穴あけビット
2 ドライバービット
3 電動ドリル

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
薪割り台
11か月前
個人
1か月前
個人
木材精密加工用ジグ
6か月前
個人
貼付装置及び貼付方法
5か月前
丸大株式会社
竹粉製造装置
7か月前
個人
電動ボードカッターのブレード
2か月前
個人
跳ね上げ式ガイドクランプ
5か月前
株式会社 川上製作所
木材の連結構造
1か月前
コニシ株式会社
集成材の製造方法
2か月前
株式会社岡田金属工業所
ブレード
6か月前
NKE株式会社
トリマー治具
5か月前
株式会社ノダ
木削薄片板および床材
9か月前
舛元木工株式会社
フレーム材の端部処理方法
12か月前
宮川工機株式会社
プレカット加工装置
10か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
9か月前
大建工業株式会社
焼杉風化粧板とその製造方法
7か月前
三和合板株式会社
化粧板の製造装置
11か月前
清水建設株式会社
ビス打ち装置
7か月前
トヨタ自動車株式会社
木粉の熱圧縮成形方法
9か月前
清水建設株式会社
自動ビス打ち機
7か月前
マックス株式会社
リフィル
10か月前
株式会社大林組
木質板材の加工方法
8か月前
トヨタエンジニアリング有限会社
竹割機
4か月前
トヨタエンジニアリング有限会社
竹割機
4か月前
株式会社大林組
ドリル装置
7日前
有限会社太悦鉄工
ヤニ取り装置および木材切断用鋸盤
3か月前
株式会社マキタ
携帯用切断機
4か月前
マックス株式会社
ステープラ
9か月前
マックス株式会社
ステープラ
9か月前
マックス株式会社
ステープラ
10か月前
株式会社マキタ
ソーチェーン
1か月前
大建工業株式会社
人工突板の製造方法
7か月前
トヨタT&S建設株式会社
桂剥き装置
6か月前
清水建設株式会社
防火積層体及びその製造方法
10日前
株式会社マキタ
木工用携帯用切削機
4か月前
株式会社竹中工務店
集成材の製造方法
4か月前
続きを見る