TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025051140
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-04
出願番号2023160089
出願日2023-09-25
発明の名称ビス打ち装置
出願人清水建設株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B27F 7/02 20060101AFI20250328BHJP(木材または類似の材料の加工または保存;釘打ち機またはステープル打ち機一般)
要約【課題】作業者の負担を軽減することができるビス打ち装置を提供する。
【解決手段】ビス打ち装置1は、ビス打ち機構1と、ビス打ち機構1を上下方向に昇降する昇降機構2と、を備え、ビス打ち機構1は、ビスBを保持及び開放可能なビス保持部45と、ビス保持部45がビスBを保持する保持状態とビスBを開放する開放状態とに切り替えるガイド部42と、ビスBを打ち込み面Fに打ち込むビス打ち部40と、ビス打ち部40がビスBを打ち込んだ際の反力に抗するスパイク部55と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
ビス打ち機構と、
前記ビス打ち機構を上下方向に昇降する昇降機構と、を備え、
前記ビス打ち機構は、
ビスを保持及び開放可能なビス保持部と、
前記ビス保持部が前記ビスを保持する保持状態と前記ビスを開放する開放状態とに切り替えるガイド部と、
前記ビスを打ち込み面に打ち込むビス打ち部と、
前記ビス打ち部が前記ビスを打ち込んだ際の反力に抗するスパイク部と、を有するビス打ち装置。
続きを表示(約 190 文字)【請求項2】
前記スパイク部は、前記打ち込み面に沿って配置される請求項1に記載のビス打ち装置。
【請求項3】
操作部に足で荷重をかけることによって、前記スパイク部は前記打ち込み面に接地可能である請求項1または2に記載のビス打ち装置。
【請求項4】
前記ビス打ち機構の角度を調整する角度調整機構を備える請求項1または2に記載のビス打ち装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ビス打ち装置に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、木製床版どうしの接合や、木製床版と木製梁との接合は、ビス打ちによって行われていることがある(下記の特許文献1参照)。作業者が、一方の手でビスを保持しながら、もう一方の手で電動工具によってビスを打込む作業を行っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平6-182709号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
自動装てん型電動工具では、ビスが連続して並べられたテープ状になっているが、ビスの長さや太さには制限があり、長尺や太径のビスには対応していない。また、電動工具による振動や反トルクを保持するため、作業者の腕や手に過大な負荷がかかるという問題点がある。長さ135mm以上やφ6mm以上のような長尺ビスにも対応できる自動ビス打ち装置が求められている。
【0005】
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、作業者の負担を軽減することができるビス打ち装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係るビス打ち装置は、ビスを設置面に打ち込むビス打ち機構と、前記ビス打ち機構を上下方向に昇降する昇降機構と、を備え、前記ビス打ち機構は、ビスを保持及び開放可能なビス保持部と、前記ビス保持部が前記ビスを保持する保持状態と前記ビスを開放する開放状態とに切り替えるガイド部と、前記ビスを打ち込み面に打ち込むビス打ち部と、前記ビス打ち部が前記ビスを打ち込んだ際の反力に抗するスパイク部と、を有する。
【0007】
このように構成されたビス打ち装置では、昇降機構は、ビス打ち機構のビス打ち部を上下方向の所定の位置に配置する。ビスを打ち込む際に生じる反力は、スパイク部で抗する。よって、ビス打ちの際の衝撃をスパイク部で吸収するため、作業者の腕や手等に生じる負担を軽減することができる。
【0008】
また、本発明に係るビス打ち装置では、前記スパイク部は、前記打ち込み面に沿って配置されてもよい。
【0009】
このように構成されたビス打ち装置では、スパイク部を打ち込み面に沿って配置すれば反力に抗することができるため、スパイク部を容易に設置することができる。
【0010】
また、本発明に係るビス打ち装置では、操作部に足で荷重をかけることによって、前記スパイク部は前記打ち込み面に接地可能であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

清水建設株式会社
制振装置
1か月前
清水建設株式会社
外壁構造
9日前
清水建設株式会社
耐風装置
2か月前
清水建設株式会社
塔体の切断装置
1か月前
清水建設株式会社
機械排煙システム
2か月前
清水建設株式会社
導電線の回収方法
1か月前
清水建設株式会社
汚染拡散防止構造
16日前
清水建設株式会社
加熱井戸の設置方法
16日前
清水建設株式会社
建物のエコシステム
2か月前
清水建設株式会社
ロボット制御システム
1か月前
清水建設株式会社
ブラインド制御システム
1か月前
清水建設株式会社
プレキャスト床版の接合構造
2か月前
清水建設株式会社
工事用エレベータ及び騒音低減方法
2か月前
清水建設株式会社
ソイルセメントおよびその製造方法
1か月前
清水建設株式会社
放射線遮蔽構造およびその施工方法
1か月前
清水建設株式会社
再エネ制御システム、再エネ制御方法
1か月前
清水建設株式会社
補修箇所抽出装置及び補修箇所抽出方法
1か月前
清水建設株式会社
角部用タブおよび四面ボックスの溶接方法
15日前
清水建設株式会社
ズレ算出装置、施工方法及びズレ算出方法
1か月前
清水建設株式会社
事業継続支援装置及び事業継続支援システム
1か月前
清水建設株式会社
出力精度確認システム及び出力精度確認方法
1か月前
清水建設株式会社
構造部材の製造装置および構造部材の製造方法
2か月前
清水建設株式会社
床版割付装置、床版割付方法、およびプログラム
1か月前
清水建設株式会社
ガス回収装置、ビル空調システム、ガス回収方法
9日前
清水建設株式会社
建築物内圧制御システム及び建築物内圧制御方法
1か月前
清水建設株式会社
工事用エレベータおよび工事用エレベータの制御方法
2か月前
清水建設株式会社
病院
1か月前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
28日前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
1か月前
清水建設株式会社
トンネル防水シートの施工管理装置及び施工管理方法
14日前
清水建設株式会社
作業板の取付治具、作業板の設置方法及び作業板の安全設備
1か月前
清水建設株式会社
スリムケーソン工法に用いる揚重構造およびスリムケーソン工法
7日前
清水建設株式会社
人流推定システム、人流推定装置、人流推定方法、及びプログラム
2か月前
清水建設株式会社
ジャッキアップ装置、ジャッキアップ方法および既設基礎の改修方法
1か月前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
26日前
清水建設株式会社
地震動波形生成方法、学習モデル作成方法、地震動波形生成装置、及び、学習モデル作成装置
2か月前
続きを見る