TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025032021
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2024232618,2024564783
出願日
2024-12-27,2024-02-27
発明の名称
液滴吐出ヘッドおよび記録装置
出願人
京セラ株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
B41J
2/14 20060101AFI20250228BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】容易に圧力室の外縁に沿う位置に第1溝部を形成することができる液滴吐出ヘッドおよび記録装置を提供する。
【解決手段】本開示による液滴吐出ヘッドは、ノズルと、圧力室と、圧電素子と、圧電アクチュエータと、流路部材と、補強プレートとを有する。ノズルは、液滴を吐出する。圧力室は、ノズルに繋がる。圧電素子は、電圧の印加によって変形して圧力室を変形させる。圧電アクチュエータは、複数の圧電素子を有する平板形状である。流路部材は、複数の圧力室を有する平板形状である。補強プレートは、流路部材と圧電素子との間に位置する。平面透視において流路部材および補強プレートは、圧電アクチュエータよりも大きい。流路部材は、圧電アクチュエータの外方に位置する領域に第1貫通孔を有する。補強プレートは、第1貫通孔と対応する位置に第2貫通孔を有する。平面透視において第2貫通孔は、第1貫通孔よりも大きい。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
液滴を吐出するノズルと、
前記ノズルに繋がる圧力室と、
電圧の印加によって変形して前記圧力室を変形させる圧電素子と
複数の前記圧電素子を有する平板形状の圧電アクチュエータと、
複数の前記圧力室を有する平板形状の流路部材と、
前記流路部材と前記圧電素子との間に位置する補強プレートと
を有し、
平面透視において前記流路部材および前記補強プレートは、前記圧電アクチュエータよりも大きく、
前記流路部材は、前記圧電アクチュエータの外方に位置する領域に第1貫通孔を有し、
前記補強プレートは、前記第1貫通孔と対応する位置に第2貫通孔を有し、
平面透視において前記第2貫通孔は、前記第1貫通孔よりも大きい、液滴吐出ヘッド。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記圧電素子は、
前記圧力室と対向する表面電極と、
前記表面電極の周囲に位置し、
前記表面電極の外形に応じた形状で延び、前記圧電アクチュエータの厚み方向に貫通する第1溝部をさらに有し、
前記第1溝部は、前記圧電アクチュエータを厚み方向に貫通しており、
前記補強プレートは、
前記圧電アクチュエータとの接着面に、平面透視において前記第1溝部および前記圧力室の外方に第2溝部を有する、請求項1に記載の液滴吐出ヘッド。
【請求項3】
前記第2溝部は、
平面透視において前記複数の圧力室のうち2以上の前記圧力室の周囲に沿って延びる複数の個別溝部と、
前記複数の個別溝部に連通する集合溝部と
を有し、
前記流路部材は、前記集合溝部と連通する連通孔を有し、
前記連通孔は、前記補強プレートとの接合面と反対の面に開口する、請求項2に記載の液滴吐出ヘッド。
【請求項4】
前記補強プレートは、前記第2溝部の内部に前記圧電アクチュエータに接する柱部を有し、
平面透視において、前記圧電アクチュエータは、前記柱部と重なる位置にバンプを有する、請求項3に記載の液滴吐出ヘッド。
【請求項5】
液滴を吐出するノズルと、
前記ノズルに繋がる圧力室と、
電圧の印加によって変形して前記圧力室を変形させる圧電素子と
を有し、
前記圧電素子は、
前記圧力室と対向する表面電極と、
前記表面電極の周囲に位置し、
前記表面電極の外形に応じた形状で延びる第1溝部とを有し、
複数の前記圧電素子を有する平板形状の圧電アクチュエータと、
複数の前記圧力室を有する平板形状の流路部材と、
前記流路部材と前記圧電素子との間に位置する補強プレートとを有し、
前記第1溝部は、前記圧電アクチュエータを厚み方向に貫通しており、
前記補強プレートは、
前記圧電アクチュエータとの接着面に、平面透視において前記第1溝部および前記圧力室の外方に第2溝部を有する、液滴吐出ヘッド。
【請求項6】
請求項1に記載の液滴吐出ヘッドと、
前記液滴吐出ヘッドを制御する制御部と、を備える記録装置。
【請求項7】
請求項1に記載の液滴吐出ヘッドと、
前記液滴吐出ヘッドを保持するアームと、を備える記録装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、液滴吐出ヘッドおよび記録装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
印刷装置として、インクジェット記録方式を利用したインクジェットプリンタまたはインクジェットプロッタが知られている。このようなインクジェット方式の印刷装置には、液体を吐出させるための液滴吐出ヘッドが搭載されている。
【0003】
液滴吐出ヘッドは、圧力室の上部に位置する圧電素子を駆動させて圧力室内の圧力を変化させることにより、圧力室内の液体をノズルから吐出する。圧電素子は、圧電体と、圧電体の内部に位置する内部電極と、圧電体の表面に位置する表面電極とを有する。
【0004】
特許文献1には、圧電素子間におけるクロストークの発生を抑制する目的で、表面電極の周囲に表面電極を囲む溝部が形成された圧電素子を有するインクジェットヘッドが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2003-311954号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示は、容易に圧力室の外縁に沿う位置に第1溝部を形成することができる液滴吐出ヘッドおよび記録装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様による液滴吐出ヘッドは、ノズルと、圧力室と、圧電素子と、圧電アクチュエータと、流路部材と、補強プレートとを有する。ノズルは、液滴を吐出する。圧力室は、ノズルに繋がる。圧電素子は、電圧の印加によって変形して圧力室を変形させる。圧電アクチュエータは、複数の圧電素子を有する平板形状である。流路部材は、複数の圧力室を有する平板形状である。補強プレートは、流路部材と圧電素子との間に位置する。平面透視において流路部材および補強プレートは、圧電アクチュエータよりも大きい。流路部材は、圧電アクチュエータの外方に位置する領域に第1貫通孔を有する。補強プレートは、第1貫通孔と対応する位置に第2貫通孔を有する。平面透視において第2貫通孔は、第1貫通孔よりも大きい。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、容易に圧力室の外縁に沿う位置に第1溝部を形成することができる液滴吐出ヘッドおよび記録装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、第1実施形態に係るプリンタの概略的な側面図である。
図2は、第1実施形態に係るプリンタの概略的な平面図である。
図3は、第1実施形態に係る液滴吐出ヘッドの模式的な分解斜視図である。
図4は、第1実施形態に係るヘッド本体の要部を示す模式的な平面図である。
図5は、図4に示す領域Vの模式的な拡大図である。
図6は、図5に示すVI-VI線矢視における模式的な断面図である。
図7は、第1実施形態に係る圧電素子の模式的な平面図である。
図8は、第1実施形態に係る圧電素子の模式的な平面図である。
図9は、第1実施形態に係る圧電素子の模式的な平面図である。
図10は、第1実施形態に係る圧電素子の模式的な平面図である。
図11は、第1実施形態に係る圧電素子の模式的な平面図である。
図12は、第1実施形態に係る補強プレートおよび流路部材の模式的な断面図である。
図13は、第1実施形態に係るヘッド本体の要部を示す模式的な断面図である。
図14は、第1実施形態に係るヘッド本体の要部を示す模式的な平面図である。
図15は、第1実施形態に係る補強プレートの構成を示す平面図である。
図16は、第2実施形態に係る圧電素子の構成を示す模式的な平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本開示による液滴吐出ヘッドおよび記録装置を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
凸版印刷版原版
4か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
3か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
29日前
三光株式会社
感熱記録材料
4日前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
2か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1日前
理想科学工業株式会社
印刷装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
フジコピアン株式会社
熱転写記録媒体
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
2か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
3か月前
ベルク工業有限会社
静電成膜装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
サーマルプリンタ
14日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成システム
4か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
24日前
イーデーエム株式会社
プリンタ装置
4か月前
キヤノン株式会社
印刷制御システム
4か月前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る