TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025059314
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023169342
出願日
2023-09-29
発明の名称
プリンタ
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
個人
主分類
B41J
29/00 20060101AFI20250403BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】ディスプレイハーネスに対するヘッドハーネスからのノイズの影響を低減することに貢献するプリンタを提供する。
【解決手段】プリンタ1は、筐体、開閉カバー3を備える。筐体には、媒体が装着される装着部が設けられる。開閉カバー3は、回動軸71周りに回転することで装着部を開閉する。開閉カバー3には、ヘッド17と、ディスプレイ6とが設けられる。筐体には、ヘッド17とディスプレイ6とを制御する基板21が設けられる。プリンタ1は、さらに、ヘッドハーネス45とディスプレイハーネス47とを備える。ヘッドハーネス45は、ヘッド17と基板21とを電気的に接続し、左右方向における装着部の中心に対して、左右方向の右側を通るように配線される。ディスプレイハーネス47は、ディスプレイ6と基板21とを電気的に接続し、左右方向における装着部の中心に対して、左右方向の左側を通るように配線される。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
媒体に印刷を行うプリンタであって、
上下方向のうち上方に開口する空間であって前記媒体が装着される装着部が設けられる筐体と、
前記上下方向に直交する左右方向に延びる回動軸を介して前記筐体に連結し、前記回動軸周りに回転することで前記装着部を開閉する開閉カバーと
を備え、
前記開閉カバーには、
前記媒体への印刷を行うヘッドと、
情報を表示するディスプレイと
が設けられ、
前記筐体には、
前記ヘッドと前記ディスプレイとを制御する基板
が設けられ、
前記プリンタは、さらに、
前記ヘッドと前記基板とを電気的に接続し、前記左右方向における前記装着部の中心に対して、前記左右方向の一方側を通るように配線されるヘッドハーネスと、
前記ディスプレイと前記基板とを電気的に接続し、前記左右方向における前記装着部の前記中心に対して、前記左右方向の他方側を通るように配線されるディスプレイハーネスと
を備えた
ことを特徴とするプリンタ。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記装着部は、前記左右方向に延びる支持軸を有し、ロール状の前記媒体を支持する支持部を備え、
前記上下方向と前記左右方向に直交する前後方向において、前方から後方へ向けて、前記ヘッド、前記支持軸、前記回動軸の順に並び、
前記ヘッドハーネスおよび前記ディスプレイハーネスは、それぞれ、特定領域と交わるように配線され、
前記特定領域は、前記回動軸を通る平面であって、前記上下方向と直交する仮想平面のうち、前記前後方向における前記支持軸と前記回動軸との間の領域である
ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項3】
前記開閉カバーは、前記上下方向において前記回動軸よりも下方の位置と前記回動軸よりも上方の位置との間で前記上下方向に延びる筒状の第一カバーを備え、
前記第一カバーは、
前記ディスプレイハーネスを収容し、前記左右方向の一方に開口するベースと、
前記ベースの開口を閉じる蓋と
により前記筒状に構成され、
前記ディスプレイハーネスが前記ベースに収容された状態で、前記蓋は、前記左右方向の一方から前記ベースに圧入される
ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項4】
前記開閉カバーは、
前記ディスプレイが取り付けられたロールカバーと、
前記ヘッドが取り付けられ、前記ロールカバーの内側に装着されるベースカバーと
を備え、
前記プリンタは、さらに、
前記開閉カバーに着脱可能であって、前記上下方向において前記回動軸よりも下方の位置と前記回動軸よりも上方の位置との間で前記上下方向に延びるカバーであって、前記ヘッドハーネスを覆う第二カバー
を備え、
前記ベースカバーには、被係合部が設けられ、
前記第二カバーには、前記被係合部に前記上下方向の下方側から係合可能な係合部が設けられる
ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項5】
前記ベースカバーには、係合板が設けられ、
前記第二カバーには、前記係合部が前記被係合部に係合した状態で、前記係合板に前記上下方向と前記左右方向に直交する前後方向の前方側から係合するフックが設けられる
ことを特徴とする請求項4に記載のプリンタ。
【請求項6】
前記開閉カバーには、情報を入力可能な物理キーを有するキーパネルが設けられ、
前記プリンタは、さらに、
前記キーパネルと前記基板とを電気的に接続し、前記左右方向における前記装着部の前記中心に対して、前記左右方向の前記一方側を通るように配線されるキーパネルハーネス
を備えた
ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項7】
前記開閉カバーには、前記媒体を検出するセンサが設けられ、
前記プリンタは、さらに、
前記センサと前記基板とを電気的に接続し、前記左右方向における前記装着部の前記中心に対して、前記左右方向の前記一方側を通るように配線されるセンサハーネス
を備えた
ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項8】
前記ディスプレイハーネスは、フレキシブルフラットケーブルである
ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プリンタに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1のプリンタは、本体ケース、メイン基板、開閉カバー、サーマルヘッド、およびヘッドハーネス等を備える。本体ケースの底面には、プリンタの動作を制御するメイン基板が配置される。開閉カバーは、ヒンジによって本体ケースを開閉する。サーマルヘッドは開閉カバーに設けられる。ヘッドハーネスは、ヒンジを跨いで、メイン基板とサーマルヘッドとを電気的に接続する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平9-267534号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記プリンタの開閉カバーにディスプレイを設けることが考えられる。この場合、開閉カバーに設けられたディスプレイと、本体ケースに設けられたメイン基板とを電気的に接続するディスプレイハーネスが別途必要になる。ディスプレイハーネスがヘッドハーネスに近接して配線された場合、ヘッドハーネスからディスプレイハーネスにノイズが乗る可能性がある。
【0005】
本発明の目的は、ディスプレイハーネスに対するヘッドハーネスからのノイズの影響を低減することに貢献するプリンタを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係るプリンタは、媒体に印刷を行うプリンタであって、上下方向のうち上方に開口する空間であって前記媒体が装着される装着部が設けられる筐体と、前記上下方向に直交する左右方向に延びる回動軸を介して前記筐体に連結し、前記回動軸周りに回転することで前記装着部を開閉する開閉カバーとを備え、前記開閉カバーには、前記媒体への印刷を行うヘッドと、情報を表示するディスプレイとが設けられ、前記筐体には、前記ヘッドと前記ディスプレイとを制御する基板が設けられ、前記プリンタは、さらに、前記ヘッドと前記基板とを電気的に接続し、前記左右方向における前記装着部の中心に対して、前記左右方向の一方側を通るように配線されるヘッドハーネスと、前記ディスプレイと前記基板とを電気的に接続し、前記左右方向における前記装着部の前記中心に対して、前記左右方向の他方側を通るように配線されるディスプレイハーネスとを備えたことを特徴とする。
【0007】
上記プリンタでは、ディスプレイハーネスがヘッドハーネスに対して左右方向の他方側に離れて配線される。従って、ヘッドハーネスからのノイズがディスプレイハーネスに乗りづらくなる。故に、プリンタは、ディスプレイハーネスに対するヘッドハーネスからのノイズの影響を低減することに貢献する。
【0008】
本発明に係るプリンタにおいて、前記装着部は、前記左右方向に延びる支持軸を有し、ロール状の前記媒体を支持する支持部を備え、前記上下方向と前記左右方向に直交する前後方向において、前方から後方へ向けて、前記ヘッド、前記支持軸、前記回動軸の順に並び、前記ヘッドハーネスおよび前記ディスプレイハーネスは、それぞれ、特定領域と交わるように配線され、前記特定領域は、前記回動軸を通る平面であって、前記上下方向と直交する仮想平面のうち、前記前後方向における前記支持軸と前記回動軸との間の領域であってもよい。ヘッドハーネスおよびディスプレイハーネスが特定領域を通るので、前後方向において、各ハーネスは回動
軸よ
りも前側に配置される。このことから、各ハーネスは開閉カバーの開閉に邪魔にならず開閉動作を妨げない。
【0009】
本発明に係るプリンタにおいて、前記開閉カバーは、前記上下方向において前記回動軸よりも下方の位置と前記回動軸よりも上方の位置との間で前記上下方向に延びる筒状の第一カバーを備え、前記第一カバーは、前記ディスプレイハーネスを収容し、前記左右方向の一方に開口するベースと、前記ベースの開口を閉じる蓋とにより前記筒状に構成され、前記ディスプレイハーネスが前記ベースに収容された状態で、前記蓋は、前記左右方向の一方から前記ベースに圧入されてもよい。ベースに蓋が圧入されることで、第一カバー内で、ディスプレイハーネスの左右方向の位置が安定する。これにより、第一カバーは、ディスプレイハーネスに対する静電気からの安全距離を確保できる。また、作業者は、ベースに対して蓋を容易に取り付けできる。
【0010】
本発明に係るプリンタにおいて、前記開閉カバーは、前記ディスプレイが取り付けられたロールカバーと、前記ヘッドが取り付けられ、前記ロールカバーの内側に装着されるベースカバーとを備え、前記プリンタは、さらに、前記開閉カバーに着脱可能であって、前記上下方向において前記回動軸よりも下方の位置と前記回動軸よりも上方の位置との間で前記上下方向に延びるカバーであって、前記ヘッドハーネスを覆う第二カバーを備え、前記ベースカバーには、被係合部が設けられ、前記第二カバーには、前記被係合部に前記上下方向の下方側から係合可能な係合部が設けられてもよい。プリンタは、ロールカバーにベースカバーを装着した後に、第二カバーをベースカバーに取り付けできる。従って、作業者は、ヘッドハーネスの取り回しを容易に行える。また、第二カバーは、係合部が被係合部に下方側から係合することで、上下方向に位置決めされる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ブラザー工業株式会社
印刷装置
2日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置
3日前
ブラザー工業株式会社
プロセスカートリッジ
4日前
ブラザー工業株式会社
プログラムおよび情報処理装置
2日前
ブラザー工業株式会社
サーバ、および、サービスのユーザに対する通知方法
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
10日前
ブラザー工業株式会社
樹脂成型品及び樹脂成型品の製造方法
10日前
ブラザー工業株式会社
方法、システム、および、コンピュータプログラム
2日前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
4か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
5か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
1か月前
三光株式会社
感熱記録材料
27日前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
20日前
理想科学工業株式会社
印刷装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
フジコピアン株式会社
熱転写記録媒体
5か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
4か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
24日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
24日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
24日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る