TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025107922
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-22
出願番号
2024001482
出願日
2024-01-09
発明の名称
シート給送装置
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
弁理士法人矢野内外国特許事務所
主分類
B65H
3/06 20060101AFI20250714BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】ホルダを片手で移動させることができるシート給送装置を提供する。
【解決手段】シート給送装置7は、ローラフレーム70と、シートSを給送する給送ローラ73を支持し、ローラフレーム70に装着される装着位置と、ローラフレーム70に対して装着位置から給送ローラ73の軸方向に移動し、ローラフレーム70に対して着脱可能となる着脱位置とに移動可能なローラホルダ71と、ローラホルダ71の装着位置から着脱位置への移動を規制する規制位置と、ローラホルダ71の装着位置から着脱位置への移動を許容する許容位置とに移動可能なホルダストッパ75と、を備え、ホルダストッパ75は、ローラホルダ71の装着位置から着脱位置へ向かう着脱方向の下流側に接触し、ローラホルダ71の移動方向に対して着脱方向の上流から下流に向かって下方に傾斜する傾斜面753cを備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
フレームと、
シートを給送する給送ローラを支持し、前記フレームに装着される装着位置と、前記フレームに対して前記装着位置から前記給送ローラの軸方向に移動し、前記フレームに対して着脱可能となる着脱位置とに移動可能なホルダと、
前記ホルダの前記装着位置から前記着脱位置への移動を規制する規制位置と、前記ホルダの前記装着位置から前記着脱位置への移動を許容する許容位置とに移動可能なストッパと、
を備え、
前記ストッパは、前記ホルダの前記装着位置から前記着脱位置へ向かう着脱方向の下流側に接触し、前記ホルダの移動方向に対して前記着脱方向の上流から下流に向かって下方に傾斜する傾斜面を備えるシート給送装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記ストッパは、前記フレームと係合可能であり前記フレームと係合することで前記ストッパを前記フレームに対して前記規制位置で固定するフックを備え、
前記フックは前記傾斜面を備えている請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項3】
前記ストッパは、前記ストッパの移動方向と直交する方向に突出し、前記ストッパを前記ストッパの移動方向に移動させるためのリブを備えている請求項1または請求項2に記載のシート給送装置。
【請求項4】
前記ホルダは、前記給送ローラを保持するカバーを備え、
前記ホルダの前記カバーは、前記ホルダの移動方向において、前記リブに隣接する位置に配置される凹みを備える請求項3に記載のシート給送装置。
【請求項5】
前記ストッパは、前記給送ローラの軸方向において前記ホルダと隣接して配置され、
前記リブは、前記給送ローラの軸方向において、前記ストッパのホルダ側端部に位置し、
前記凹みは、前記給送ローラの軸方向において、前記ホルダのストッパ側端部に位置する請求項4に記載のシート給送装置。
【請求項6】
前記ストッパは、前記給送ローラの軸方向において前記ホルダと隣接して配置され、前記ストッパの移動方向と直交する方向に突出し前記ストッパを前記ストッパの移動方向に移動させるためのリブと、前記フレームと係合可能であり前記フレームと係合することで前記ストッパを前記フレームに対して前記規制位置で固定するフックと、を備え、
前記リブは、前記ストッパの前記給送ローラの軸方向と直交する方向の端部に位置し、
前記傾斜面は、前記ストッパにおける前記フックとは異なる箇所に位置する請求項1に記載のシート給送装置。
【請求項7】
前記ストッパは、前記給送ローラの軸方向と直交する方向を回動軸線として前記規制位置と前記許容位置との間で回動可能であり、
前記許容位置に位置する前記ストッパと水平方向に沿って延びる水平面との成す角は、鋭角である請求項1または請求項2に記載のシート給送装置。
【請求項8】
前記フレームは、前記ストッパが前記許容位置に移動したときに前記ストッパに当接して、前記ストッパの前記規制位置から前記許容位置へ向かう方向の移動を規制する規制片を備える請求項1または請求項2に記載のシート給送装置。
【請求項9】
前記フックは、前記許容位置と、前記規制位置と、前記許容位置と前記規制位置との間であり、前記ストッパが前記許容位置から前記規制位置へ向けて自重で移動する過程において、前記フレームと当接して移動が規制される中間位置と、とを移動可能である請求項2に記載のシート給送装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート給送装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、レーザプリンタ等の画像形成装置においては、シートトレイからシートを給送するために、給送ローラを備えるシート給送装置が設けられている。シート給送装置が備える給送ローラは、消耗時に交換可能なように、ホルダを介して装置本体のフレームに着脱可能に取り付けられている。
【0003】
例えば、特許文献1に開示されるシート給送装置は、給送ローラを備え、給送ローラの軸方向へ移動可能にフレームに支持されるホルダと、ホルダの移動を規制する規制位置と、ホルダの移動を許容する許容位置との間で回動可能にフレームに支持されるストッパとを備えている。
【0004】
特許文献1のシート給送装置においては、ストッパを許容位置に回動した状態でホルダを給送ローラの軸方向へ移動させることで、ホルダをフレームに着脱するように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-50072号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、ストッパを許容位置に回動させた手をストッパから離すと、ストッパは規制位置側へ回動して、ストッパが備える段差部とホルダとが引っ掛かるようになるため、ホルダの給送ローラの軸方向への移動が阻害されていた。従って、ホルダをフレームに着脱するためには、一方の手で許容位置にあるストッパを保持し、他方の手でホルダを移動させる必要があり、ホルダのフレームに対する着脱作業が煩雑になっていた。
【0007】
そこで、本発明においては、ストッパを手で保持していなくてもホルダの給送ローラの軸方向への移動が阻害されることがなく、ホルダを片手で移動させることができるシート給送装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するシート給送装置は、以下の特徴を有する。
【0009】
即ち、シート給送装置は、フレームと、シートを給送する給送ローラを支持し、前記フレームに装着される装着位置と、前記フレームに対して前記装着位置から前記給送ローラの軸方向に移動し、前記フレームに対して着脱可能となる着脱位置とに移動可能なホルダと、前記ホルダの前記装着位置から前記着脱位置への移動を規制する規制位置と、前記ホルダの前記装着位置から前記着脱位置への移動を許容する許容位置とに移動可能なストッパと、を備え、前記ストッパは、前記ホルダの前記装着位置から前記着脱位置へ向かう着脱方向の下流側に接触し、前記ホルダの移動方向に対して前記着脱方向の上流から下流に向かって下方に傾斜する傾斜面を備える。
【0010】
これにより、ホルダを装着位置から着脱位置へ移動させる際には、ストッパの傾斜面がホルダの着脱方向の下流側に接触するため、ホルダはストッパに引っ掛かることがなく、円滑に着脱位置へ移動させることができる。従って、ストッパを規制位置から許容位置側に移動させる操作と、ホルダを装着位置から着脱位置へ移動させる操作とを片手で行うことが可能となる。つまり、ストッパを手で保持していなくても、ホルダの給送ローラの軸方向への移動が阻害されることがなく、ホルダを片手で移動させることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ブラザー工業株式会社
印刷装置
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1日前
ブラザー工業株式会社
ミシンフレーム
2日前
ブラザー工業株式会社
シート給送装置
3日前
ブラザー工業株式会社
カートリッジおよびメモリホルダ
1日前
ブラザー工業株式会社
プログラム、および、データ処理装置
1日前
ブラザー工業株式会社
プログラム、および、データ処理装置
1日前
ブラザー工業株式会社
プログラム、および、データ処理装置
1日前
ブラザー工業株式会社
通知プログラム、通知システム、及び通知方法
今日
ブラザー工業株式会社
プリンタ
8日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
2日前
ブラザー工業株式会社
バックアッププログラム、バックアップシステム、及びバックアップ方法
今日
ブラザー工業株式会社
サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
今日
ブラザー工業株式会社
フィルムカートリッジ、フィルムユニットおよび層転写装置
今日
個人
箱
9か月前
個人
収容箱
9日前
個人
ゴミ箱
9か月前
個人
包装体
9か月前
個人
コンベア
2か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
ゴミ収集器
3か月前
個人
段ボール箱
3か月前
個人
容器
6か月前
個人
土嚢運搬器具
5か月前
個人
パウチ補助具
9か月前
個人
宅配システム
3か月前
個人
角筒状構造体
2か月前
個人
楽ちんハンド
1か月前
個人
折り畳み水槽
9か月前
個人
ダンボール宝箱
10か月前
個人
コード類収納具
5か月前
個人
お薬の締結装置
2か月前
個人
閉塞装置
7か月前
続きを見る
他の特許を見る