TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025022614
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023127344
出願日2023-08-03
発明の名称小型電動車両のフレーム構造及び小型電動車両
出願人スズキ株式会社
代理人弁理士法人東京国際特許事務所
主分類B62K 19/40 20060101AFI20250206BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】1台の車両で様々な用途で使用することができる小型電動車両のフレーム構造及び小型電動車両を提供する。
【解決手段】小型電動車両のフレーム構造は、ハンドル16が上端に設けられた操舵フレーム11と、操舵フレーム11に鋭角を有して軸支された前部フロアフレームと、前部フロアフレームの後端に軸支される後部フロアフレームと、操舵フレーム11に設けられてアタッチメントの治具28を固定可能な取付機構37と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
ハンドルが上端に設けられた操舵フレームと、
前記操舵フレームに鋭角を有して軸支された前部フロアフレームと、
前記前部フロアフレームの後端に軸支される後部フロアフレームと、
前記操舵フレームに設けられてアタッチメントの治具を固定可能な取付機構と、を備えることを特徴とする小型電動車両のフレーム構造。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
前記取付機構はレール溝を有し、
前記治具は、前記レール溝に挿し込まれて前記レール溝内で固定される請求項1に記載の小型電動車両のフレーム構造。
【請求項3】
前記レール溝の断面は、前記操舵フレームの内部で前記レール溝の深さ方向に対して垂直に広がる空間を有するT字形状を有する請求項2に記載の小型電動車両のフレーム構造。
【請求項4】
前記操舵フレームには、固定ピンを挿入する位置決め孔が設けられ、
前記治具は、挿入された前記固定ピンにより前記操舵フレーム上の高さが固定される請求項1に記載の小型電動車両のフレーム構造。
【請求項5】
前記位置決め孔は、前記アタッチメントの種類ごとに異なる穿孔高さ及び形状を有し、
前記固定ピンの断面形状は前記位置決め孔の形状に合わせられる請求項4に記載の小型電動車両のフレーム構造。
【請求項6】
前記操舵フレームは、
前記アタッチメントの取り付け時に最適な範囲をユーザーに表示または通知する請求項1に記載の小型電動車両のフレーム構造。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の小型電動車両のフレーム構造と、
前記操舵フレームに設けられて前記ハンドルによって操舵される前輪と、
前記後部フロアフレームに接続される後輪と、
前記前輪及び前記後輪の少なくとも一方を駆動するモータと、
前記モータを駆動させるバッテリと、を備える小型電動車両。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザーが手押し又は乗車する小型電動車両及びそのフレーム構造に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、様々な生活シーンで、歩行者が荷物や、ペット、子どもなどを移動させるためのキャリーカートが使用されている。しかし、坂道や、ラフロードなどでは、キャリーカートがかえって歩行の妨げになり、様々に変化する用途に柔軟に対応できるキャリーカートが求められていた。そこで、従来から、使用シーンに応じて車体の変形が可能なカートが開発されている。また、例えば、ユーザーを着座させて走行するための乗車形態と、物を運搬するためにユーザーが手押しで使用する手押し形態と、に相互に変形可能なカートが知られている。このカートには、車両の前部または後部に機能性部品(アタッチメント)として収納かごが設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-168153号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した従来の技術では、車体の設計段階で機能性部品が着脱不能に装着されていたため、小型電動車両の使用用途が狭められていた。
【0005】
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、1台の車両で様々な用途で使用することができる小型電動車両のフレーム構造および小型電動車両を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本実施形態に係る小型電動車両のフレーム構造は、ハンドルが上端に設けられた操舵フレームと、前記操舵フレームに鋭角を有して軸支された前部フロアフレームと、前記前部フロアフレームの後端に軸支される後部フロアフレームと、前記操舵フレームに設けられてアタッチメントの治具を固定可能な取付機構と、を備えるものである。
【0007】
本実施形態に係る小型電動車両は、ハンドルが上端に設けられた操舵フレームと、前記操舵フレームに鋭角を有して軸支された前部フロアフレームと、前記前部フロアフレームの後端に軸支される後部フロアフレームと、前記操舵フレームに設けられてアタッチメントの治具を固定可能な取付機構と、前記操舵フレームに設けられて前記ハンドルによって操舵される前輪と、前記後部フロアフレームに接続される後輪と、前記前輪及び前記後輪の少なくとも一方を駆動するモータと、前記モータを駆動させるバッテリと、を備えるものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明により、1台の車両で様々な用途で使用することができる小型電動車両のフレーム構造および小型電動車両が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
(A),(B) 本発明の実施形態に係る小型電動車両の斜視図。
(A)~(C) 本発明の実施形態に係る小型電動車両の背面斜視図。
取付機構の一例としてのレール溝が形成された操舵フレームの斜視図。
(A)非固定状態における治具及び操舵フレームを水平方向に切断した断面図、(B)固定状態における治具及び操舵フレームを水平方向に切断した断面図。
レール溝が形成された操舵フレームの正面図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

スズキ株式会社
立乗り式車両
1日前
スズキ株式会社
車両の制御装置
1日前
スズキ株式会社
蒸発燃料処理装置
8日前
スズキ株式会社
車両の貸出システム
1日前
スズキ株式会社
車両用ライト周辺構造
1日前
スズキ株式会社
車両用バックドア構造
2日前
スズキ株式会社
立乗り式車両の収容装置
1日前
スズキ株式会社
車両用ガラスモール構造
2日前
スズキ株式会社
小型電動車両のフレーム構造及び小型電動車両
1日前
スズキ株式会社
小型電動車両のフレーム構造及び小型電動車両
1日前
日本製鉄株式会社
スポット溶接継手の製造方法
1日前
個人
折り畳み自転車
2か月前
個人
重量物移動台車
10か月前
個人
自転車用傘捕捉具
3か月前
個人
車両用横転防止装置
11か月前
個人
自転車用荷台
6か月前
個人
体重掛けリフト台車
2か月前
井関農機株式会社
作業機
11か月前
個人
アタッチメント
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
8か月前
個人
クリアレインシェード
10か月前
個人
自転車用荷物台
3か月前
三甲株式会社
保護具
11か月前
個人
キャンピングトライク
22日前
株式会社ホシプラ
台車
10か月前
個人
スライドレインプルーフ
9か月前
株式会社クラベ
面状ユニット
9か月前
個人
ステアリングの操向部材
26日前
株式会社CPM
駐輪機
3か月前
個人
ステアリングの操向部材
6か月前
祖峰企画株式会社
平台車
7か月前
三甲株式会社
台車
5か月前
株式会社三五
リアサブフレーム
2か月前
三甲株式会社
台車
11か月前
帝人株式会社
車両構造体
8か月前
三甲株式会社
台車
5か月前
続きを見る