TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025021622
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023125452
出願日2023-08-01
発明の名称立乗り式車両の収容装置
出願人スズキ株式会社
代理人弁理士法人日誠国際特許事務所
主分類B62H 3/08 20060101AFI20250206BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】立乗り式車両が散乱することを防止でき、立乗り式車両の管理性能を向上できる立乗り式車両の収容装置を提供すること。
【解決手段】立乗り式車両1の収容装置10は、長手方向に延び、立乗り式車両1を収容する収容装置本体11と、立乗り式車両1を載置し、立乗り式車両1と一体で収容装置本体11に移動自在に設けられた複数のパレット12とを有する。収容装置本体11は、収容装置本体11の長手方向の後端部に設けられ、立乗り式車両1をパレット12に搬入する搬入部11Aと、収容装置本体11の長手方向の前端部に設けられ、立乗り式車両1をパレット12から搬出する搬出部11Bと、搬入部11Aと搬出部11Bとの間に設けられ、立乗り式車両1を並べて収容可能な収容部11Cとを有する。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
車輪を回転自在に支持し、運転者が起立姿勢で乗る台座部と、前記台座部の後端部から上方に突出する後壁とを含んだL字形状の立乗り式車両を収容する収容装置であって、
長手方向に延び、前記立乗り式車両を収容する収容装置本体と、
前記立乗り式車両を載置し、前記立乗り式車両と一体で前記収容装置本体に移動自在に設けられた複数の載置部材とを有し、
前記収容装置本体は、
前記収容装置本体の長手方向の一端部に設けられ、前記立乗り式車両を前記載置部材に搬入する搬入部と、
前記収容装置本体の長手方向の他端部に設けられ、前記立乗り式車両を前記載置部材から搬出する搬出部と、
前記搬入部と前記搬出部との間に設けられ、前記立乗り式車両を並べて収容可能な収容部とを有することを特徴とする立乗り式車両の収容装置。
続きを表示(約 2,000 文字)【請求項2】
前記収容装置本体は、前記載置部材を移動自在に支持する第1のフレーム部を有し、
前記第1のフレーム部は、
前記載置部材を、前記搬入部で前記立乗り式車両を搬入可能な第1の姿勢と、前記収容部で傾斜する第2の姿勢と、前記搬出部で前記立乗り式車両を搬出可能な第3の姿勢とに変更することを特徴とする請求項1に記載の立乗り式車両の収容装置。
【請求項3】
前記載置部材は、
前記載置部材から側方に突出する第1の係合部と、前記第1の係合部と離隔して設けられ、前記載置部材から側方に突出する第2の係合部とを有し、
前記第1のフレーム部は、
前記搬入部から前記搬出部に向かって直線状に延びる第1のフレームと、前記第1のフレームに連絡された第2のフレームとを備えており、
前記第2のフレームは、
前記第1のフレームに連絡され、前記第1のフレームから前記搬出部に向かって斜め上方に延びる搬入部側傾斜部と、
前記搬入部側傾斜部から前記搬出部に向かって前記第1のフレームと平行に延びる中間水平部と、
前記中間水平部から前記搬出部に向かって斜め下方に延び、前記第1のフレームに連絡される搬出部側傾斜部とを有し、
前記第1の係合部は、前記第2のフレームに係合して前記第2のフレームに沿って移動自在であり、
前記第2の係合部は、前記第1のフレームに係合して前記第1のフレームに沿って移動自在であり、
前記収容部は、前記中間水平部と前記第1のフレームとによって構成されていることを特徴とする請求項2に記載の立乗り式車両の収容装置。
【請求項4】
前記収容装置本体は、第2のフレーム部を有し、
前記第2のフレーム部は、前記第1のフレーム部の下方に位置し、前記搬出部で前記立乗り式車両が搬出された後の空の前記載置部材を、前記搬出部から前記搬入部に案内することを特徴とする請求項2に記載の立乗り式車両の収容装置。
【請求項5】
前記収容装置本体は、第2のフレーム部を有し、
前記第2のフレーム部は、前記第1のフレーム部の下方に位置し、前記搬出部で前記立乗り式車両が搬出された後の空の前記載置部材を、前記搬出部から前記搬入部に案内することを特徴とする請求項3に記載の立乗り式車両の収容装置。
【請求項6】
前記第2のフレーム部は、
前記第1のフレームの下方に設けられ、前記第1のフレームと平行に延びる第3のフレームと、
前記第1のフレームの前記搬出部側の端部と前記第3のフレームの前記搬出部側の端部とを連絡する第4のフレームと、
前記第1のフレームの前記搬入部側の端部と前記第3のフレームの前記搬入部側の端部とを連絡する第5のフレームと、
前記第1のフレームの前記搬出部側の部位と前記第3のフレームの前記搬出部側の部位とを連絡する第6のフレームと、
前記搬入部側傾斜部の前端部と前記第3のフレームの前記搬入部側の部位とを連絡する第7のフレームとを有し、
前記第1の係合部は、前記第2のフレーム、前記第1のフレーム、前記第4のフレーム、前記第3のフレーム、前記第7のフレームおよび前記第2のフレームの順に周回移動自在となっており、
前記第2の係合部は、前記第1のフレーム、前記第6のフレーム、前記第3のフレーム、第5のフレームおよび前記第1のフレームの順に周回移動自在であることを特徴とする請求項5に記載の立乗り式車両の収容装置。
【請求項7】
前記載置部材は、前記車輪を接触させることにより、前記立乗り式車両を載置する底板と、前記底板が水平状態にある場合に、前記底板の前記搬入部側の端部から上方に突出し、かつ、前記収容装置本体の短手方向に延びる第1の突出部を有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の立乗り式車両の収容装置。
【請求項8】
前記底板が水平状態にある場合に、前記底板の前記搬出部側の端部から上方に突出し、かつ、前記収容装置本体の短手方向に延びる第2の突出部を有することを特徴とする請求項7に記載の立乗り式車両の収容装置。
【請求項9】
前記立乗り式車両は、運転者によって操作される操作部材を有し、前記操作部材によって運転可能となっており、
前記操作部材は、前記後壁に設置されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の立乗り式車両の収容装置。
【請求項10】
前記立乗り式車両は、運転者によって操作される操作部材を有し、前記操作部材によって運転可能となっており、
前記操作部材は、前記後壁に設置されていることを特徴とする請求項7に記載の立乗り式車両の収容装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、立乗り式車両の収容装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
運転者が起立姿勢で乗車する立乗り式車両として、特許文献1に記載される立乗り式車両が知られている。
【0003】
特許文献1に記載される立乗り式車両は、運転者を立った状態で乗車させるための運転者用ステップと、運転者の前方にて車体に設けられた運転者用把持部材と、同乗者を立った状態で乗車させるために運転者用ステップの前方、かつ上方にて車体に設けられた同乗者用ステップとを備えている。
【0004】
この立乗り式車両は、その後部に収容空間を有し、他の立乗り式車両の前端部を収容空間に挿入した状態で複数の立乗り式車両を並べることにより、立乗り式車両を狭い収容場所に収容できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-181988号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の立乗り式車両にあっては、その後部に収容空間を有し、他の立乗り式車両の前端部を収容空間に挿入した状態で複数の立乗り式車両を並べている構造となっており、立乗り式車両自体を並べて収容する収容装置を有していない。
【0007】
このため、立乗り式車両自体は、剥き出しのまま放置されるため、立乗り式車両が散乱するおそれがある。したがって、複数の立乗り式車両の管理性能を向上させることが望ましい。
【0008】
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、立乗り式車両が散乱することを防止でき、立乗り式車両の管理性能を向上できる立乗り式車両の収容装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、車輪を回転自在に支持し、運転者が起立姿勢で乗る台座部と、前記台座部の後端部から上方に突出する後壁とを含んだL字形状の立乗り式車両を収容する収容装置であって、長手方向に延び、前記立乗り式車両を収容する収容装置本体と、前記立乗り式車両を載置し、前記立乗り式車両と一体で前記収容装置本体に移動自在に設けられた複数の載置部材とを有し、前記収容装置本体は、前記収容装置本体の長手方向の一端部に設けられ、前記立乗り式車両を前記載置部材に搬入する搬入部と、前記収容装置本体の長手方向の他端部に設けられ、前記立乗り式車両を前記載置部材から搬出する搬出部と、前記搬入部と前記搬出部との間に設けられ、前記立乗り式車両を並べて収容可能な収容部とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
このように上記の本発明によれば、立乗り式車両が散乱することを防止でき、立乗り式車両の管理性能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

スズキ株式会社
作業車両
1か月前
スズキ株式会社
蓄熱装置
10日前
スズキ株式会社
無段変速機
29日前
スズキ株式会社
無段変速機
29日前
スズキ株式会社
無段変速機
29日前
スズキ株式会社
車両前部構造
1か月前
スズキ株式会社
車両前部構造
16日前
スズキ株式会社
燃料電池車両
9日前
スズキ株式会社
燃料電池車両
9日前
スズキ株式会社
車両側部構造
9日前
スズキ株式会社
車両用シート
26日前
スズキ株式会社
車両前部構造
1か月前
スズキ株式会社
車両後部構造
26日前
スズキ株式会社
車体後部構造
26日前
スズキ株式会社
車体後部構造
26日前
スズキ株式会社
立乗り式車両
1日前
スズキ株式会社
車両用吸気装置
29日前
スズキ株式会社
車両の制御装置
1日前
スズキ株式会社
車両用ドア構造
1か月前
スズキ株式会社
車両用制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用ドア構造
1か月前
スズキ株式会社
車両用シート構造
22日前
スズキ株式会社
車両用シート構造
22日前
スズキ株式会社
車両用カバー構造
29日前
スズキ株式会社
燃料噴射システム
1か月前
スズキ株式会社
蒸発燃料処理装置
8日前
スズキ株式会社
車両のリッド構造
9日前
スズキ株式会社
エンジンの上部構造
16日前
スズキ株式会社
乗物用テーブル構造
9日前
スズキ株式会社
車両の走行制御装置
29日前
スズキ株式会社
車両の走行制御装置
29日前
スズキ株式会社
車両の走行制御装置
29日前
スズキ株式会社
内燃機関の制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両積載物固定構造
8日前
スズキ株式会社
内燃機関の排気装置
26日前
スズキ株式会社
バイフューエル車両
26日前
続きを見る