TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025017458
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023120485
出願日
2023-07-25
発明の名称
環境改善装置、及び環境改善装置に用いられる鉄ユニットカートリッジ
出願人
アキシオン株式会社
代理人
個人
主分類
A01G
33/00 20060101AFI20250130BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】
フルボ酸鉄を含む腐植液を外部環境に提供することにより生物を活性化させて環境改善を行う環境改善装置及び環境改善装置に用いられる鉄ユニットカートリッジの提供。
【解決手段】
環境改善装置2は、フルボ酸を含む腐植液を送る第1ポンプ24と、二価鉄を含む鉄含有物質が配置され、第1ポンプ24から送られた腐植液が通過するフィルタ部26及び鉄ユニット27と、を有している。第1ポンプ24から送られた腐植液が鉄ユニット27を通過することにより二価のフルボ酸鉄を含んだ鉄含有記腐植液となり、外部環境に供給される。鉄ユニット27は、鉄ユニットカートリッジとして、環境改善装置2に着脱可能に設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
腐植液を送る輸送部と、
二価鉄を含む鉄含有物質が配置され、前記輸送部から送られた前記腐植液が通過する鉄ユニットと、を有し、
前記輸送部から送られた前記腐植液が前記鉄ユニットを通過することにより二価鉄を含んだ鉄含有腐植液となり、外部環境に供給されることを特徴とする環境改善装置。
続きを表示(約 500 文字)
【請求項2】
前記鉄ユニットが設けられた本体部をさらに有し、
前記輸送部は、前記腐植液を本体部に輸送し、
前記本体部は、外部環境に前記鉄含有腐植液を供給する排出部を有し、
前記鉄ユニットは、前記本体部に対して着脱可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の環境改善装置。
【請求項3】
記腐植液を前記鉄含有物質に所定時間漬け込み前記腐植液を前記鉄含有腐植液とする第1反応部と、
前記鉄ユニットと、前記輸送部と、を備え、前記輸送部が前記第1反応部の鉄含有腐植液を前記鉄ユニットに通過させる第2反応部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の環境改善装置。
【請求項4】
前記鉄ユニットを通過した前記鉄含有腐植液のpH値を調整するpH調整部をさらに有し、前記pH調整部は、前記外部環境に基づいて前記鉄含有腐植液のpH値を調整することを特徴とする請求項1に記載の環境改善装置。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか1項に記載の環境改善装置に着脱可能に装着される鉄ユニットを含む鉄ユニットカートリッジ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は環境改善装置及び環境改善装置に用いられる鉄ユニットカートリッジに関し、特にフルボ酸鉄を含む腐植液を用いて水環境又は土壌環境を改善する環境改善装置及び環境改善装置に用いられる鉄ユニットカートリッジに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
自然界では落葉や倒木などの植物が蓄積され、微生物や菌類が関与する発酵分解作用の腐熟によって腐植質が生成される。腐植質は、アルカリや酸によって分画され、アルカリ可溶、酸可溶の画分がフルボ酸と呼ばれる。フルボ酸にはカルボキシル基という強いキレート作用をもった錯化剤が多く存在し、これが土中の無酸素状態の中で水に溶けている鉄(イオン化されている二価鉄)と結びついてフルボ酸と二価の鉄イオンがキレート化した水溶性物質であるフルボ酸鉄となり、鉄含有腐植物質を生成する。鉄含有腐植物質から溶出したフルボ酸鉄は、河川によって海に運ばれ、植物プランクトンや海藻の生育に寄与する。
【0003】
フルボ酸鉄は自然界において腐植質の存在と二価の鉄イオンとの結合によって生成されるが、偶然性に支配される要素が大きいため地域によっては不足しており、河川のヘドロ化や底質における有毒ガスの発生、及び海洋資源の荒廃の原因と考えられている。フルボ酸鉄を海中で人為的に生成させることも試みられているが、環境改善のためには膨大な量の二価の鉄イオンが必要となり困難な状況となっている。特許文献1及び特許文献2では、フルボ酸鉄を含有する腐植質を製造するために、鉄又は鉄を含む物質を有機廃棄物の発酵分解工程で添加し、人工的なフルボ酸鉄含有腐植質を製造している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012-254450号公報
特許第5864811号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、腐植質によって光合成生物が摂取可能な二価の鉄イオンが溶出されたとしても、二価の鉄イオンは水中の酸素によって酸化され易く、三価の鉄イオンとなって即座に固体鉄として沈降し、生物が摂取することが不可能となる。したがって、従来の技術では二価の鉄イオンの生物への供給は効率的と言い難い。水域環境又は土壌環境に鉄分を供給するのであれば、二価の鉄イオンが酸化されにくい状態で供給することが好ましいが、従来のフルボ酸鉄含有腐植質で生成された二価の鉄イオンは酸化されにくい状態とは言い難かった。
【0006】
特に、水域環境では、沿岸部の海域では、岩場から海藻が消えて石灰藻に覆われる磯焼けと言われる海の砂漠化が急速に拡がり、昆布、ウニ、アワビ等の沿岸水産資源の減少が顕著になっている。磯焼けはコンブ・ワカメなどの食用海藻収穫量の減少のみならずそれを摂食するアワビサザエなどの漁獲量も減少しており漁業への深刻な影響を引き起こしているため、水環境の改善方法が求められていた。
【0007】
そこで本発明は、フルボ酸鉄を含む腐植液を外部環境に提供することにより生物を活性化させ環境改善を行う環境改善装置及び環境改善装置に用いられる鉄ユニットカートリッジを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために本発明は、腐植液を送る輸送部と、二価鉄を含む鉄含有物質が配置され、前記輸送部から送られた前記腐植液が通過する鉄ユニットと、を有し、前記輸送部から送られた前記腐植液が前記鉄ユニットを通過することにより二価鉄を含んだ鉄含有腐植液となり、外部環境に供給されることを特徴とする環境改善装置を提供している。
【0009】
また、前記鉄ユニットが設けられた本体部をさらに有し、前記輸送部は、前記腐植液を本体部に輸送し、前記本体部は、外部環境に前記鉄含有腐植液を供給する排出部を有し、前記鉄ユニットは、前記本体部に対して着脱可能に設けられていることが好ましい。
【0010】
また、前記腐植液を前記鉄含有物質に所定時間漬け込み前記腐植液を前記鉄含有腐植液とする第1反応部と、前記鉄ユニットと、前記輸送部と、を備え、前記輸送部が前記第1反応部の鉄含有腐植液を前記本体部の前記鉄ユニットに通過させる第2反応部と、を有することが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
除草具
18日前
個人
ベアスタンガン
18日前
個人
ペット用玩具
15日前
井関農機株式会社
収穫機
21日前
井関農機株式会社
収穫機
21日前
個人
獣罠捕獲検知システム
18日前
個人
植裁物への水やり装置
今日
タキイ種苗株式会社
レタス植物
8日前
個人
根掛りしないイカ用疑似餌
18日前
井関農機株式会社
作業車両
21日前
株式会社ロッソ
植物栽培器
4日前
株式会社ロッソ
植物栽培器
4日前
みのる産業株式会社
移植装置
15日前
株式会社サクマ
植物収容構造
21日前
株式会社エスク
鳥獣忌避装置
18日前
個人
ルアー
8日前
株式会社東海化成
ポット保持具
14日前
井関農機株式会社
作業車両
21日前
井関農機株式会社
コンバイン
今日
株式会社タカキタ
収穫機の前処理装置
21日前
AGRIST株式会社
収穫装置
11日前
個人
四足歩行動物用被服パターンの設計方法
21日前
株式会社クボタ
作業機
1日前
株式会社タカキタ
収穫機の前処理装置
22日前
株式会社クボタ
作業機
22日前
日本製紙クレシア株式会社
ペット用吸収性物品
1日前
株式会社BARKS
ペット収容袋付衣類
1日前
株式会社クボタ
コンバイン
21日前
株式会社クボタ
コンバイン
21日前
日本製紙クレシア株式会社
ペット用吸収性物品
21日前
株式会社クボタケミックス
弁装置
15日前
グローブライド株式会社
釣竿ケース
7日前
株式会社シマノ
ルアー
18日前
大日本除蟲菊株式会社
薬剤揮散装置
8日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
15日前
株式会社大貴
排泄物処理材及びその製造方法
8日前
続きを見る
他の特許を見る