TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025059925
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023170331
出願日
2023-09-29
発明の名称
農業管理システム
出願人
株式会社クボタ
代理人
安田岡本弁理士法人
主分類
A01G
25/00 20060101AFI20250403BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】圃場の作物不良の内容についての対策を行うことができ、農作業の改善を図ることができる農業管理システムを提供する。
【解決手段】農業管理システムは、圃場での作物の生産管理に関する複数の生産管理情報を複数の圃場毎に区別して記憶する記憶装置46と、指定地域DA内の複数の圃場について、記憶装置46に記憶された複数の生産管理情報のうちで選択された生産管理情報と相関のある生産管理情報を、相関情報として特定し、複数の対象装置TDのうちで当該相関情報に関連する対象装置TDに当該相関情報に応じた制御情報を出力する制御装置45と、を備える。
【選択図】図1A
特許請求の範囲
【請求項1】
圃場での作物の生産管理に関する複数の生産管理情報を複数の圃場毎に区別して記憶する記憶装置と、
指定地域内の複数の圃場について、前記記憶装置に記憶された前記複数の生産管理情報のうちで選択された生産管理情報と相関のある生産管理情報を、相関情報として特定し、複数の対象装置のうちで当該相関情報に関連する対象装置に当該相関情報に応じた制御情報を出力する制御装置と、を備える農業管理システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記複数の対象装置には、圃場の水管理を行う水管理装置が含まれ、
前記制御装置は、前記相関情報が前記水管理装置に関連する情報である場合に当該相
関情報に応じた制御情報を前記水管理装置に出力する請求項1に記載の農業管理システ
ム。
【請求項3】
前記水管理装置は、圃場に給水する給水部を有する第1水管理装置と、当該圃場から
排水する排水部を有する第2水管理装置とを備え、
前記制御装置は、前記相関情報が圃場の水温を示す情報である場合に、前記給水部と
前記排水部とを制御することにより、前記圃場への給水及び排水を調整して前記圃場の
水温を制御する請求項2に記載の農業管理システム。
【請求項4】
前記水管理装置は、圃場に給水する給水部を有する第1水管理装置と、当該圃場から
排水する排水部を有する第2水管理装置とを備え、
前記制御装置は、前記相関情報が苗の移植時期を示す情報である場合に、少なくとも
前記給水部を制御することにより、前記圃場への給水時期を調整する請求項2に記載の
農業管理システム。
【請求項5】
前記水管理装置は、圃場に給水する給水部を有する第1水管理装置と、当該圃場から
排水する排水部を有する第2水管理装置とを備え、
前記制御装置は、前記相関情報が中干し又は落水を示す情報である場合に、少なくと
も前記排水部を制御することにより、前記圃場への排水時期を調整する請求項2に記載
の農業管理システム。
【請求項6】
前記複数の対象装置には、苗を圃場に植え付ける田植機が含まれ、
前記制御装置は、前記相関情報に関連する対象装置が前記田植機である場合に当該相
関情報に応じた制御情報を前記田植機に出力する請求項1に記載の農業管理システム。
【請求項7】
前記複数の対象装置には、散布物を圃場に散布する散布機が含まれ、
前記制御装置は、前記相関情報に関連する対象装置が前記散布機である場合に当該相
関情報に応じた制御情報を前記散布機に出力する請求項1に記載の農業管理システム。
【請求項8】
前記生産管理情報は、圃場で生育した作物に関する複数の作物情報と、前記圃場で実
施した複数の作業情報と、前記圃場の環境情報とを含み、
前記制御装置は、第1確認指示があると、前記複数の作物情報のうちで選択された作
物情報の内容が良である良圃場と否である否圃場とについて前記複数の作業情報及び環
境情報の相関係数をそれぞれ演算する演算部と、
前記相関係数が規定値である情報を前記相関情報として特定する特定部と、
前記相関情報に応じた制御情報として、前記良圃場の当該相関情報についての制御情
報を取得して前記否圃場の前記対象装置に出力する出力部と、を備える請求項2~7の
何れか1項に記載の農業管理システム。
【請求項9】
前記水管理装置は、圃場の作物を撮像する観測カメラと、前記観測カメラの撮像画像
が示す作物の状態に基づいて生育ステージを判断する判断部とを備え、
前記制御装置は、前記判断部にて該当する生育ステージであると判断すると、前記相
関情報に応じた制御情報を前記水管理装置に出力する請求項2、3、5の何れか1項に
記載の農業管理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、農業管理システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に開示された表示装置は、収穫した作物に対して行った色彩選別の選別結果を取得する選別結果取得部と、圃場マップを取得する圃場情報取得部と、圃場マップの圃場毎に色彩選別の実行・未実行を区別して表示する表示部と、を備える。表示部は、色彩選別済みの圃場のうちで不良重量が判定値を超える圃場については、選別結果として、不良選別内容(例えば、カメムシ、ヤケ米、シラタなど)を示す図形を表示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-192138号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の表示装置では、圃場マップ中の不良重量が多い圃場に図形が表示されるので、ユーザは、図形が示す不良選別内容(例えば、カメムシ、ヤケ、シラタなど)を把握することができる。しかしながら、ユーザは、上記の表示装置を見て、圃場マップ中の不良重量が多い圃場の存在及びその不良選別内容を確認できるだけであり、不良選別内容についてどのような対策をすれば良いのかがわからないのが実状である。すなわち、圃場の作物不良の内容についての具体的な対策を行うことができない。このため、農作業の改善を図ることができない。
【0005】
そこで、本発明は、前記問題点に鑑み、圃場の作物不良の内容についての対策を行うことができ、農作業の改善を図ることができる農業管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る農業管理システムは、圃場での作物の生産管理に関する複数の生産管理情報を複数の圃場毎に区別して記憶する記憶装置と、指定地域内の複数の圃場について、前記記憶装置に記憶された前記複数の生産管理情報のうちで選択された生産管理情報と相関のある生産管理情報を、相関情報として特定し、複数の対象装置のうちで当該相関情報に関連する対象装置に当該相関情報に応じた制御情報を出力する制御装置と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、圃場の作物不良の内容についての対策を行うことができ、農作業の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
農業管理システムの全体図である。
圃場の水管理システムの詳細図である。
トラクタの全体図である。
コンバインの全体図である。
メイン画面の説明図である。
作業計画を表示した例を示す図である。
収穫した穀物を収容部材に収容する説明図である。
選択画面を表示した例を示す図である。
収穫管理情報と機械識別情報との関連付けを示す図である。
収穫管理情報と作物情報との関連付けを示す図である。
収穫管理情報、作物情報及び作業情報の関連付を示す図である。
処理設備及び作物管理システムを示す図である。
管理画面の一例を示す図である。
乾燥管理情報と乾燥情報との関連付けを示す図である。
調製管理情報と調製情報との関連付けを示す図である。
計量管理情報と計量情報との関連付けを示す図である。
乾燥管理情報と調製管理情報との関連付けを示す図である。
乾燥管理情報、乾燥情報、収穫管理情報、生産管理情報(作業情報、作物情報)の関連付けを示す図である。
水管理装置を給水側及び排水側に取り付けた側面図である。
設定画面の一例を示す図である。
設定画面の一例を示す図である。
制御幅及び水位の変化を示す図である。
水管理時期と制御幅との関係を示す図である。
記憶装置に記憶されている圃場毎の複数の生産管理情報の一例を示す図である。
第1実施形態の相関情報表示処理の一例を示すフローチャートである。
第1実施形態の相関情報特定処理の一例を示すフローチャートである。
相関係数と相関の強さとの関係を示す図である。
端末装置の画面表示の一例を示す図である。
端末装置の画面表示の一例を示す図である。
端末装置の画面表示の一例を示す図である。
端末装置の画面表示の一例を示す図である。
相関情報と関連する情報の計測結果を示すグラフである。
端末装置の画面表示の一例を示す図である。
端末装置の画面表示の一例を示す図である。
端末装置の画面表示の一例を示す図である。
端末装置の画面表示の一例を示す図である。
相関情報表示処理の一例を示すフローチャートである。
相関情報特定処理の一例を示すフローチャートである。
第2実施形態の相関情報に応じた制御情報の反映処理の一例を示すフローチャートである。
図28Aに示す反映処理後の作付計画の実行処理の一例を示すフローチャートである。
相関情報と対象装置と制御対象と制御情報との対応関係を示す対応関係テーブルの一例を示す図である。
端末装置の画面表示の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
[第1実施形態]
図1Aは、農業管理システムの全体図を示している。農業管理システム1は、農作物(作物)の作付けから農作物の収穫までを管理する生産管理システム2と、収穫後の農作物を管理する作物管理システム3と、圃場の水管理を行う圃場の水管理システム4とから構成されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社クボタ
作業機
3日前
株式会社クボタ
作業車
6日前
株式会社クボタ
カバー
6日前
株式会社クボタ
作業車
6日前
株式会社クボタ
比重分離装置
10日前
株式会社クボタ
農業管理システム
3日前
株式会社クボタ
農業管理システム
3日前
株式会社クボタ
農業支援システムおよび作物列の検出方法
5日前
株式会社クボタ
作業機
3日前
株式会社クボタ
トラクタ
3日前
株式会社クボタ
作業車両
3日前
美らくる株式会社
栽培方法
12日前
井関農機株式会社
作業車両
6日前
井関農機株式会社
収穫作業機
3日前
個人
プランターシーブ
5日前
個人
ショベルバケット型スコップ
6日前
個人
ペット用排泄物収納袋取付具
4日前
三菱マヒンドラ農機株式会社
移植機
9日前
トヨタ自動車株式会社
飛行体
4日前
井関農機株式会社
農業支援システム
6日前
井関農機株式会社
収穫作業機
3日前
大和ハウス工業株式会社
栽培装置
11日前
群馬県
節足動物および腹足動物の判定システム
10日前
株式会社カインズ
キャットタワー
12日前
株式会社アクアデザインアマノ
植物育成容器
4日前
花王株式会社
給水体及び植物の栽培方法
3日前
株式会社シマノ
釣竿および釣糸係止部材
4日前
株式会社シマノ
釣用リール
3日前
株式会社クロス・クローバー・ジャパン
保定袋
6日前
株式会社クボタ
農業管理システム
3日前
タキゲン製造株式会社
イチゴの果実収穫用切断具
4日前
株式会社クボタ
農業管理システム
3日前
株式会社すとろーはうす
動物用衣服
11日前
株式会社神鋼環境ソリューション
供試魚保持装置
9日前
個人
魚が掛かりやすく根掛かりしにくいひと組の釣り針
2日前
松山株式会社
畦形成装置及び畦形成システム
9日前
続きを見る
他の特許を見る