TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024180339
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-26
出願番号
2024095336
出願日
2024-06-12
発明の名称
セパレータ
出願人
大阪シーリング印刷株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B32B
27/00 20060101AFI20241219BHJP(積層体)
要約
【課題】リサイクルする際に基材から離型層を容易に分離できるセパレータを提供する。
【解決手段】基材とプライマー層と離型層とをこの順に備え、前記プライマー層は、カルボニル基変性ポリビニルアルコール、及び、スルホン酸基変性ポリビニルアルコールの少なくとも一方を含む、セパレータ。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基材とプライマー層と離型層とをこの順に備え、
前記プライマー層は、カルボニル基変性ポリビニルアルコール、及び、スルホン酸基変性ポリビニルアルコールの少なくとも一方を含む、
セパレータ。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
前記カルボニル基変性ポリビニルアルコールは架橋されていない、請求項1に記載のセパレータ。
【請求項3】
前記スルホン酸基変性ポリビニルアルコールは架橋されていない、請求項1に記載のセパレータ。
【請求項4】
前記離型層は、シリコーン系樹脂を含む、請求項1又は請求項2に記載のセパレータ。
【請求項5】
前記基材は、紙、樹脂、又は、紙と樹脂との複合材である、請求項1又は請求項2に記載のセパレータ。
【請求項6】
前記基材は、紙であり、
前記紙は、上質紙、再生紙、片艶紙、耐油紙、コート紙、アート紙、クラフト紙、グラシン紙、又は、キャスコート紙である、請求項5に記載のセパレータ。
【請求項7】
前記基材は、樹脂であり、
前記樹脂は、ポリエステル、ポリイミド、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセテート、ポリエチレン、又は、ポリフェニレンスルフィドである、請求項5に記載のセパレータ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、セパレータに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
「剥離紙」とも称されるセパレータは、紙等の基材上に離型層を備える。離型層を形成する離型剤は、高価なシリコーン等である。離型剤が基材中に浸透すると、離型剤の使用量が増加しコストアップになる。離型層は剥離層とも称される。離型剤は剥離剤とも称される。
【0003】
特許文献1は、紙の基材上に目止め層と剥離層とをこの順に積層してなる剥離紙を開示する。特許文献1に記載の目止め層は、剥離剤が基材中に浸透することを抑制する機能を有する。目止め層は、ポリビニルアルコール等の水溶性樹脂から形成されている。剥離層は、シリコーン樹脂から形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2000-170097号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
環境保護や省資源の観点からセパレータの基材をリサイクルすることが望まれている。このリサイクルの際、基材から目止め層及び離型層を脱離させることが求められる。その理由は次のとおりである。例えば紙基材から再生紙を製造する際、紙基材から目止め層及び離型層が適切に脱離されずに離型剤が紙基材に残存していると、離型剤が含まれた再生紙が製造される。その再生紙に印刷した際に塗料のハジキが生じ得る。塗料のハジキとは、再生紙において、離型剤が存在する領域に塗料が付着せず、塗膜が局所的に薄くなる領域、又は、塗膜が形成されない領域である。
【0006】
上記目止め層の溶解性が十分でない場合、基材から目止め層とともに離型層が脱離し難い。
【0007】
本発明の目的の1つは、リサイクルする際に基材から離型層が脱離し易いセパレータを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明では次のように構成している。
【0009】
(1)本発明に係るセパレータは、基材とプライマー層と離型層とをこの順に備える。前記プライマー層は、カルボニル基変性ポリビニルアルコール、及び、スルホン酸基変性ポリビニルアルコールの少なくとも一方を含む。
【0010】
カルボニル基変性ポリビニルアルコール、及び、スルホン酸基変性ポリビニルアルコールは、けん化度の高い未変性のポリビニルアルコールに比べて、水に溶解し易い。また、変性ポリビニルアルコールの中でも、カルボニル基変性ポリビニルアルコール、及び、スルホン酸基変性ポリビニルアルコールは、水に対する溶解性が高い。本発明に係るセパレータは、プライマー層が水に溶解し易いため、リサイクルする際に基材からプライマー層及び離型層が脱離し易い。よって、本発明に係るセパレータは、使用済みセパレータから基材を回収し易い。基材をリサイクルする工程において、異物が混入するリスク、特に、離型層に含まれる離型剤が再生材に混入するリスクを低減できる。本発明に係るセパレータは、例えば、回収した紙基材を原料にして、離型剤の含有量が少ない再生紙を製造できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
積層体
23日前
東レ株式会社
積層体
7か月前
東レ株式会社
積層体
4か月前
東レ株式会社
積層体
8か月前
東レ株式会社
積層体
8か月前
東レ株式会社
積層体
7か月前
東レ株式会社
フィルム
4か月前
東レ株式会社
多層成形品
8か月前
東レ株式会社
積層構造体
8日前
東レ株式会社
積層フィルム
8か月前
アイカ工業株式会社
化粧板
4か月前
個人
生地
10か月前
東レ株式会社
積層フィルム
10か月前
アイカ工業株式会社
化粧板
5か月前
東洋紡株式会社
離型フィルム
9か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
10か月前
セーレン株式会社
導電性編物
9か月前
東洋紡株式会社
離型フィルム
9か月前
東ソー株式会社
蓋材用フィルム
2か月前
ダイニック株式会社
ターポリン
6か月前
日本バイリーン株式会社
表面材
7か月前
三菱製紙株式会社
離型フィルム
9か月前
株式会社エフコンサルタント
面材
9か月前
株式会社カネカ
ポリイミド積層体
8か月前
三洋化成工業株式会社
複層硬化膜
8か月前
東レ株式会社
サンドイッチ構造体
4か月前
株式会社 スワコー
光学フィルム
9か月前
個人
加熱調理に利用可能な鉄製品
1か月前
東レ株式会社
電子機器筐体用部材
18日前
株式会社カネカ
ポリイミド積層体
8か月前
東レ株式会社
電子機器筐体用部材
18日前
菊地シート工業株式会社
遮熱シート
2日前
株式会社カネカ
保護フィルム積層体
5か月前
東洋紡株式会社
包装用積層フィルム
10か月前
DICデコール株式会社
化粧板
7か月前
DICデコール株式会社
化粧板
7か月前
続きを見る
他の特許を見る