TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024168073
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-05
出願番号
2023084470
出願日
2023-05-23
発明の名称
不燃性木質ボード並びにその製造方法
出願人
株式会社きんぱら
,
株式会社ザマックス
,
個人
代理人
個人
,
個人
主分類
B27N
3/02 20060101AFI20241128BHJP(木材または類似の材料の加工または保存;釘打ち機またはステープル打ち機一般)
要約
【課題】 一定以上の不燃性を確保すると共に、製造コストを抑えることのできる、新規な不燃性ボード並びにその製造方法の開発を技術課題とした。
【解決手段】 ボード基材を接着剤とともにプレス、加熱して板状本体を形成した不燃性ボード1であって、前記ボード基材は、木質素材2が含まれるものであり、また前記板状本体には、少なくとも一方の面に金属箔15が積層されていることを特徴として成り、不燃性木質ボード1に、金属箔15による、耐熱性能、不燃性能を付与することができる。また研磨工程が不要となるため、不燃性木質ボード1のコストダウンを図ることができる。更に前記接着剤として、アルミナセメント3を用いた場合には、アルミナセメント3による接着効果に加え、不燃効果、耐熱効果を付与することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ボード基材を接着剤とともにプレス、加熱して板状本体を形成した不燃性ボードであって、
前記ボード基材は、木質素材が含まれるものであり、
また前記板状本体には、少なくとも一方の面に金属箔が積層されていることを特徴とする不燃性木質ボード。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
前記接着剤は、アルミナセメントを用いたものであることを特徴とする請求項1記載の不燃性木質ボード。
【請求項3】
前記木質素材には、ホウ酸またはポリホウ酸ナトリウムの何れか一方または双方が含侵されていることを特徴とする請求項1または2いずれか記載の不燃性木質ボード。
【請求項4】
ボード基材を接着剤とともに型枠に充填し、続いてプレス、加熱して板状とした不燃性ボードの製造方法であって、
前記ボード基材は、木質素材が含まれるものであり、
また前記ボード基材の、少なくとも一方の面に金属箔を配した状態でプレスした後、加熱することを特徴とする不燃性木質ボードの製造方法。
【請求項5】
前記接着剤は、アルミナセメントであることを特徴とする請求項4記載の不燃性木質ボードの製造方法。
【請求項6】
前記木質素材には、ホウ酸またはポリホウ酸ナトリウムの何れか一方または双方を含侵させることを特徴とする請求項4または5いずれか記載の不燃性木質ボードの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築資材や、シンクユニット(キッチンユニット)等の室内調度品等に用いることが適切な、不燃性能を高める改良を施した不燃性木質ボード並びにその製造方法に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
木質素材の小片を接着剤と混ぜ合わせ熱圧成型して板状に成形されたボード資材が、建材や家具、音響機器の筐体等として広く用いられている。しかしながらこのものは、主原料を木質素材とするものであり、不燃性については充分な性能を発揮できない。
【0003】
そこでこのようなボード資材に不燃性を付与するために、接着剤の中に難燃薬剤を混合する試みがなされているが(例えば特許文献1参照)、薬剤がボードの表面に析出して見た目が悪くなってしまう等の課題があった。
更に接着剤としてフェノール、イソシアネート、レゾシノール等が使用されている場合には、これらの成分が発火してしまうことは避けられなかった。
【0004】
ところで、良好な不燃性を有する建築用ボードの一例として、石膏ボードやプラスターボードと呼ばれる、石膏を板状に形成し、その表面を特殊な紙で仕上げたものが広く流通している。このものは、不燃性が高いだけでなく、断熱性、施工性、遮音性にも優れており、更に各種建築用ボードの中では比較的安価・低コストであるとされている。しかしながらこのような利点を有するものの、石膏ボードは他の業種や一般の感覚では安価とは言い難いものである。
【0005】
このような状況の下、本出願人らは、不燃性を高めると共に、耐キズ性能、抗菌性能、耐水性能、耐汚れ性能、防蟻性能等の機能を併せ発揮する不燃性木質ボード等を開発し、既に特許出願に及んでいる(特許文献2、3参照)。
そしてその後も本出願人は、ボード資材の不燃性向上に加え、製造コストの削減についての研究開発に鋭意取り組んできた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許3919639号公報
特開2022-21088号公報
特願2021-184316
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明はこのような背景の下、更に低コスト化と不燃性の向上を図るべくなされたものであって、一定以上の不燃性を確保すると共に、製造コストを抑えることのできる、新規な不燃性木質ボード並びにその製造方法の開発を技術課題とした。
【課題を解決するための手段】
【0008】
すなわち請求項1記載の不燃性木質ボードは、ボード基材を接着剤とともにプレス、加熱して板状本体を形成した不燃性ボードであって、前記ボード基材は、木質素材が含まれるものであり、また前記板状本体には、少なくとも一方の面に金属箔が積層されていることを特徴として成るものである。
【0009】
また請求項2記載の不燃性木質ボードは、前記要件に加え、前記接着剤は、アルミナセメントを用いたものであることを特徴として成るものである。
【0010】
また請求項3記載の不燃性木質ボードは前記要件に加え、前記木質素材には、ホウ酸またはポリホウ酸ナトリウムの何れか一方または双方が含侵されていることを特徴として成るものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
丸大株式会社
竹粉製造装置
28日前
株式会社ノダ
木削薄片板および床材
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
大建工業株式会社
焼杉風化粧板とその製造方法
17日前
清水建設株式会社
ビス打ち装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
木粉の熱圧縮成形方法
2か月前
清水建設株式会社
自動ビス打ち機
3日前
株式会社大林組
木質板材の加工方法
1か月前
マックス株式会社
ステープラ
2か月前
マックス株式会社
ステープラ
2か月前
大建工業株式会社
人工突板の製造方法
28日前
株式会社ショーシン
自走式薪割機
20日前
トヨタ紡織株式会社
箱体および車両用内装ボード
1か月前
大建工業株式会社
木製軸材及び木製軸材の接合構造
1日前
トヨタ紡織株式会社
木質系ボード部材の製造方法
7日前
個人
木材加工システム、およびデータ補正プログラム
2か月前
耐博斯通(北京)科技有限公司
天然繊維充填材料を製造するための装置及びそのプロセス
1か月前
大建工業株式会社
パーティクルボード及びパーティクルボードの製造方法
16日前
大建工業株式会社
パーティクルボード及びパーティクルボードの製造方法
16日前
大建工業株式会社
パーティクルボード及びパーティクルボードの製造方法
1か月前
大建工業株式会社
パーティクルボード及びパーティクルボードの製造方法
16日前
大建工業株式会社
パーティクルボード
16日前
内山工業株式会社
コルク製品およびその製造方法
1か月前
株式会社ウッドワン
木質化粧板およびその製造方法
1か月前
セントラル硝子株式会社
有機溶媒の再生方法及び改質木質材料の製造方法
1か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
木材の風合いを有する木質成形体の製造に用いる改質木材の製造方法
2か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
木質材シート及び木質材シートの製造方法並びに成形品及び成形品の製造方法
2か月前
トライコヤ テクノロジーズ エルティーディー
アセチル化木質要素の冷却
15日前
東日本メディコム株式会社
支援装置、支援システム、支援方法及びプログラム
2か月前
17LIVE株式会社
端末、方法及びコンピュータプログラム
2か月前
17LIVE株式会社
端末、方法及びコンピュータプログラム
2か月前
ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
抗IL-17A/F抗体を用いた治療方法
23日前
国立大学法人鳥取大学
子宮内膜症又は子宮腺筋症の予防又は治療剤
14日前
他の特許を見る