TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025079415
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-22
出願番号2023192057
出願日2023-11-10
発明の名称画像形成システム、および画像形成システムの印刷方法
出願人コニカミノルタ株式会社
代理人IBC一番町弁理士法人
主分類B41J 5/30 20060101AFI20250515BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】実サイズに合わせて、印刷ジョブに基づく画像形成とは別に用紙の端部を基準として制御される第1処理を制御する。
【解決手段】画像形成システムは、用紙を給紙する給紙部14と、搬送路において、用紙を搬送する搬送部15と、用紙の実サイズの情報を取得する取得部19と、搬送路15を搬送された用紙に画像を形成する画像形成部13と、制御部11と、を備え、制御部11は、印刷ジョブに基づく画像形成とは別に用紙の端部を基準として制御される第1処理を、取得部19が取得した実サイズに基づいて制御する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
用紙を給紙する給紙部と、
搬送路において、用紙を搬送する搬送部と、
前記用紙の実サイズの情報を取得する取得部と、
前記搬送路を搬送された用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記給紙部、前記搬送部、前記取得部、および前記画像形成部の少なくとも1つを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、印刷ジョブに基づく画像形成とは別に用紙の端部を基準として制御される第1処理を、前記取得部が取得した前記実サイズに基づいて制御する、画像形成システム。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記用紙の端部を基準として制御される前記第1処理は、前記用紙に前記画像形成部によって付加画像を形成する処理である、請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項3】
前記用紙の端部を基準として制御される前記第1処理は、後処理部により画像形成された前記用紙に実行する後処理である、請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項4】
前記取得部は、前記搬送路において、給紙部と前記画像形成部との間に設けられ、前記搬送路を搬送された用紙を読み取る読取部を含み、
前記第1処理として、前記制御部は、前記読取部による読取結果に基づいて算出した実サイズに基づいて、印刷ジョブに基づく画像形成とは別に、前記画像形成部によって形成される付加画像の用紙上の位置を制御する、請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項5】
前記付加画像は、画像位置調整用画像、階調補正用画像、断裁位置判定用画像、およびスタンプ画像の少なくとも1つを含む、請求項4に記載の画像形成システム。
【請求項6】
給紙部の給紙トレイに設定されている用紙サイズ、または、印刷ジョブで設定されている原稿画像のサイズ、を取得し、
制御部は、前記取得部が取得した実サイズ、と前記用紙サイズまたは前記原稿画像のサイズとの差分であるサイズ差分を算出し、
前記サイズ差分に基づいて、印刷ジョブに基づく画像形成をする際の用紙の表裏面の画像位置が重なるように画像形成を制御する第2処理を実行する、請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項7】
画像形成を制御する前記第2処理は、印刷ジョブの原稿画像の変形、用紙搬送タイミングの調整、および画像形成タイミングの調整の少なくとも1つが含まれる、請求項6に記載の画像形成システム。
【請求項8】
前記取得部は、前記搬送路において、給紙部と前記画像形成部との間に設けられ、前記搬送路を搬送された用紙の実サイズを読み取る読取部を含み、
搬送された用紙の表面への前記画像形成部による画像形成と、前記読取部による用紙の読み取りを並行して行い、
給紙部の給紙トレイに設定されている用紙サイズ、または、印刷ジョブで設定されている原稿画像のサイズ、を取得し、
読み取りにより取得した用紙の実サイズと、前記用紙サイズまたは前記原稿画像のサイズとの差分であるサイズ差分に基づいて、
前記制御部は、
前記第2処理として、印刷ジョブに基づく画像形成をする際の用紙の裏面の画像位置が、画像形成済みの表面の画像に重なるように、印刷ジョブの裏面原稿画像の補正を行い、
前記第1処理として、前記サイズ差分に基づいて、用紙毎のばらつきを減少させるように制御する、請求項6に記載の画像形成システム。
【請求項9】
前記後処理には、断裁処理、ステープル処理、パンチ処理、中綴じ処理、無線綴じ処理、くるみ製本処理、およびクリース処理の少なくとも1つが含まれる、請求項3に記載の画像形成システム。
【請求項10】
前記第1処理として、前記制御部は、前記読取部による読取結果に基づいて算出した実サイズに基づいて、印刷ジョブに基づく画像形成とは別に、前記画像形成部によって形成される付加画像の用紙上の位置を制御し、
用紙上の前記位置の制御として、前記制御部は、前記裏面原稿画像の補正量に応じて、前記付加画像の印字座標をシフトさせる、請求項8に記載の画像形成システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成システム、および画像形成システムの印刷方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
画像形成装置において、用紙のサイズを検知し、この検知したサイズに応じて画像を補正する技術がある(例えば、特許文献1、特許文献2)。例えば、特許文献1に開示された画像形成装置では、サイズ測定部の配置位置を、画像形成部よりも十分に上流側に配置させることで、サイズ測定部の測定結果により設定した画像位置補正を、検知した用紙に反映させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-238544号公報
特開2023-42213号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1、2の技術は、検出した用紙サイズに応じて、印刷ジョブに基づく画像形成の位置を補正するものであり、画像形成以外の処理については考慮されていない。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、画像形成以外の用紙の端部を基準として制御される第1処理を、用紙の実際の実サイズに基づいて制御することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
【0007】
(1)用紙を給紙する給紙部と、
搬送路において、用紙を搬送する搬送部と、
前記用紙の実サイズの情報を取得する取得部と、
前記搬送路を搬送された用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記給紙部、前記搬送部、前記取得部、および前記画像形成部の少なくとも1つを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、印刷ジョブに基づく画像形成とは別に用紙の端部を基準として制御される第1処理を、前記取得部が取得した前記実サイズに基づいて制御する、画像形成システム。
【0008】
(2)前記用紙の端部を基準として制御される前記第1処理は、前記用紙に前記画像形成部によって付加画像を形成する処理である、上記(1)に記載の画像形成システム。
【0009】
(3)前記用紙の端部を基準として制御される前記第1処理は、後処理部により画像形成された前記用紙に実行する後処理である、上記(1)に記載の画像形成システム。
【0010】
(4)前記取得部は、前記搬送路において、給紙部と前記画像形成部との間に設けられ、前記搬送路を搬送された用紙を読み取る読取部を含み、
前記第1処理として、前記制御部は、前記読取部による読取結果に基づいて算出した実サイズに基づいて、印刷ジョブに基づく画像形成とは別に、前記画像形成部によって形成される付加画像の用紙上の位置を制御する、上記(1)に記載の画像形成システム。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
凸版印刷版原版
5か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
4か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
6か月前
三光株式会社
感熱記録材料
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
17日前
株式会社リコー
液体吐出装置
今日
日本製紙株式会社
感熱記録体
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
1か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
フジコピアン株式会社
熱転写記録媒体
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
17日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成システム
6か月前
キヤノン電子株式会社
サーマルプリンタ
1か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
2か月前
ベルク工業有限会社
静電成膜装置
3か月前
続きを見る