TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025070966
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2024135841
出願日
2024-08-16
発明の名称
表示パネル及び表示装置
出願人
合肥維信諾科技有限公司
,
HEFEI VISIONOX TECHNOLOGY CO.,LTD.
,
クンシャン ゴー-ビシオノクス オプト-エレクトロニクス カンパニー リミテッド
,
Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd.
代理人
弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類
G09F
9/30 20060101AFI20250424BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】孔開け領域のフレームの幅を低下させることができる表示パネル及び表示装置を提供する。
【解決手段】表示パネルは、孔開け領域と、孔開け領域を少なくとも部分的に囲んで設けられた表示領域と、表示領域と孔開け領域との間に位置する第1遷移領域とを有する。表示パネルは、基板、絶縁構造、発光ユニット及び第1封止層を含み、絶縁構造は、基板に設けられ、且つ表示領域及び第1遷移領域に位置し、遮断構造は、絶縁構造に設けられ、且つ第1開口と第1遷移領域及び孔開け領域に対応する第2開口とを画定し、発光ユニットは、絶縁構造に設けられ、且つ表示領域に位置し、発光ユニットは、さらに第1開口内に設けられ、第1封止層は、第1遷移領域に位置し、且つ絶縁構造の表面を被覆する。
【選択図】図4A
特許請求の範囲
【請求項1】
表示パネルであって、
前記表示パネルは、孔開け領域と、前記孔開け領域を少なくとも部分的に囲んで設けられた表示領域と、前記表示領域と前記孔開け領域との間に位置する第1遷移領域とを有し、
前記表示パネルは、基板と、絶縁構造と、遮断構造と、発光ユニットと、第1封止層とを含み、
前記絶縁構造は、前記基板に設けられ、且つ前記表示領域及び前記第1遷移領域に位置し、
前記遮断構造は、前記絶縁構造に設けられ、且つ第1開口と前記第1遷移領域及び前記孔開け領域に対応する第2開口とを画定し、
前記発光ユニットは、前記絶縁構造に設けられ、且つ前記表示領域に位置し、前記発光ユニットは、さらに前記第1開口内に設けられ、
前記第1封止層は、前記第1遷移領域に位置し、且つ前記絶縁構造の表面を被覆する、ことを特徴とする表示パネル。
続きを表示(約 2,800 文字)
【請求項2】
前記絶縁構造は、第1無機層を含み、前記第1封止層は、前記第1無機層の表面を被覆し、
選択可能に、前記絶縁構造は、画素限定層を含み、前記画素限定層は、前記第1無機層であり、
選択可能に、前記絶縁構造は、ゲート絶縁層と、容量絶縁層と、層間誘電体層とをさらに含み、前記ゲート絶縁層、前記容量絶縁層及び前記層間誘電体層は、前記基板から離れる方向に沿って前記基板と前記第1無機層との間に積層され、
前記ゲート絶縁層、前記容量絶縁層及び前記層間誘電体層の三者のうち、少なくとも一方の表面の一部が前記第1封止層によって被覆され、
選択可能に、前記ゲート絶縁層、前記容量絶縁層及び前記層間誘電体層は、いずれも無機膜層として構成され、
選択可能に、前記表示パネルは、緩衝層をさらに含み、前記緩衝層は、前記絶縁構造と前記基板との間に設けられ、前記第1封止層は、さらに前記緩衝層の表面の一部を被覆し、
選択可能に、前記緩衝層は、無機膜層として構成され、
選択可能に、前記基板には、前記孔開け領域に対応する第1領域を有し、前記基板における前記絶縁構造の正投影は、前記第1領域と間隔をあけて設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項3】
前記第1遷移領域内には、少なくとも1つの溝が設けられ、前記溝は、前記基板の厚さ方向に沿って前記絶縁構造の少なくとも一部を貫通し、前記第1封止層は、さらに前記少なくとも1つの溝の溝壁を被覆し、
選択可能に、前記第1遷移領域内には、複数の前記溝が設けられ、当該複数の前記溝は、前記孔開け領域の径方向に沿って間隔をあけて配列され、前記第1封止層は、さらに前記複数の溝の溝壁を被覆し、
選択可能に、前記溝は、前記基板の厚さ方向に沿って前記第1無機層及び前記層間誘電体層を貫通し、
選択可能に、前記基板における前記溝の正投影は、閉じた環状のパターンである、ことを特徴とする請求項2に記載の表示パネル。
【請求項4】
前記第1遷移領域内には、さらに少なくとも1つの第1凹溝が設けられ、前記少なくとも1つの第1凹溝は、前記溝の前記孔開け領域に近接する側に位置し、前記第1凹溝は、前記基板の厚さ方向に沿って前記絶縁構造を貫通し、
選択可能に、前記表示パネルは、前記基板に設けられた第1平坦化層をさらに含み、前記第1平坦化層は、前記第1遷移領域に位置し、
選択可能に、前記第1平坦化層は、前記第1遷移領域の前記絶縁構造を被覆し、且つ前記第1凹溝内に充填され、
選択可能に、前記基板における前記第1平坦化層の正投影は、前記孔開け領域と間隔をあけて設けられ、
選択可能に、前記第1遷移領域内には、複数の前記第1凹溝が設けられ、当該複数の前記第1凹溝は、前記孔開け領域の径方向に沿って間隔をあけて配列されている、ことを特徴とする請求項3に記載の表示パネル。
【請求項5】
前記表示パネルは、前記基板に設けられたダム部をさらに含み、前記ダム部は、前記表示領域と前記第1遷移領域との間に位置し、且つ前記第1遷移領域の外周に周設され、
選択可能に、前記ダム部は、前記基板から離れる方向に沿って積層設置されたダム底部、ダム本体及びダム頂部を含み、
選択可能に、前記ダム頂部と前記画素限定層は、同一の層に設けられ、
選択可能に、前記ダム本体の材質は、有機材料を含み、
選択可能に、前記ダム底部と前記層間誘電体層は、同一の層に設けられ、
選択可能に、前記ダム底部は、前記基板から離れる方向に沿って積層設置された第1部分、第2部分及び第3部分を含み、前記第1部分と前記ゲート絶縁層は、同一の層に設けられ、前記第2部分と前記容量絶縁層は、同一の層に設けられ、前記第3部分と前記層間誘電体層は、同一の層に設けられ、
選択可能に、前記ダム部には、第2凹溝が設けられ、
選択可能に、前記ダム底部には、前記ダム底部を貫通する前記第2凹溝が設けられ、前記ダム本体の一部は、前記第2凹溝内に充填されている、ことを特徴とする請求項2に記載の表示パネル。
【請求項6】
前記基板には、オーバーフロー防止構造が設けられ、
前記オーバーフロー防止構造は、前記ダム部の前記表示領域に近接する側に位置し、及び/又は、前記オーバーフロー防止構造は、前記ダム部の前記第1遷移領域に近接する側に位置し、
選択可能に、前記オーバーフロー防止構造は、オーバーフロー溝を含み、
選択可能に、前記オーバーフロー溝は、前記基板の厚さ方向に沿って前記画素限定層及び前記層間誘電体層を貫通し、
選択可能に、前記ダム部の前記表示領域に近接する側には、凹部が設けられ、前記第1無機層は、前記凹部の側壁及び底壁を被覆し、且つ前記オーバーフロー溝を画定する、ことを特徴とする請求項5に記載の表示パネル。
【請求項7】
前記第1遷移領域の前記孔開け領域に近接する側と前記第1遷移領域の前記孔開け領域から離れる側との間に、第1距離Lを有し、前記第1距離Lは、30μm≦L≦100μmという関係を満たす、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の表示パネル。
【請求項8】
前記基板は、積層設置された下地及びバリア層を含み、前記バリア層は、前記下地と前記絶縁構造との間に位置し、
選択可能に、前記下地における前記バリア層の正投影は、前記孔開け領域と間隔をあけて設けられている、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の表示パネル。
【請求項9】
前記遮断構造は、前記基板から離れる方向に沿って積層設置された遮断体及びバリア部を含み、前記基板における前記バリア部の底面の正投影の外輪郭は、前記基板における前記遮断体の頂面の正投影の外輪郭の外周に位置し、
選択可能に、前記遮断体は、第1金属層を含み、前記発光ユニットは、前記基板から離れる方向に沿って積層設置された第1電極、発光機能部及び第2電極を含み、前記第2電極は、前記第1金属層に電気的に接続され、
選択可能に、前記遮断体は、前記第1金属層の前記基板に近接する側に位置する第2金属層をさらに含み、
選択可能に、前記バリア部は、金属構造である、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の表示パネル。
【請求項10】
請求項1~6のいずれか1項に記載の表示パネルを含む、ことを特徴とする表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願は、表示技術分野に関し、特に表示パネル及び表示装置に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)
【背景技術】
【0002】
表示技術の発展に伴い、従来の表示装置は、フルスクリーンを実現するために、いずれも高画面占有率の方向に向かって設計される。孔開けスクリーンは、携帯電話の画面占有率を向上させることが可能な設計である。孔開けスクリーンは、表示パネルにカメラを配置するための孔開け領域が設置される。孔開け領域の縁部に、通常、遮断柱、封止構造などを設置する必要があるため、孔開け領域のフレームの幅が広くなり、孔開けそれによって視覚効果に影響を与える。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これに鑑みて、孔開け領域のフレームの幅を低下させることが可能な表示パネル及び表示装置を提供する必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
第1態様として、本願の実施例は、表示パネルを提供し、前記表示パネルは、孔開け領域と、前記孔開け領域を少なくとも部分的に囲んで設けられた表示領域と、前記表示領域と前記孔開け領域との間に位置する第1遷移領域とを有し、前記表示パネルは、基板と、絶縁構造と、遮断構造と、発光ユニットと、第1封止層とを含み、前記絶縁構造は、前記基板に設けられ、且つ前記表示領域及び前記第1遷移領域に位置し、前記遮断構造は、前記絶縁構造に設けられ、且つ第1開口と前記第1遷移領域及び前記孔開け領域に対応する第2開口とを画定し、前記発光ユニットは、前記絶縁構造に設けられ、且つ前記表示領域に位置し、前記発光ユニットは、さらに前記第1開口内に設けられ、前記第1封止層は、前記第1遷移領域に位置し、且つ前記絶縁構造の表面を被覆する。
【0005】
一実施例では、前記絶縁構造は、第1無機層を含み、前記第1封止層は、前記第1無機層の表面を被覆する。
一実施例では、前記絶縁構造は、画素限定層を含み、前記画素限定層は、前記第1無機層である。
一実施例では、前記絶縁構造は、ゲート絶縁層と、容量絶縁層と、層間誘電体層とをさらに含み、前記ゲート絶縁層、前記容量絶縁層及び前記層間誘電体層は、前記基板から離れる方向に沿って前記基板と前記第1無機層との間に積層され、前記ゲート絶縁層、前記容量絶縁層及び前記層間誘電体層の三者のうち、少なくとも一方の表面の一部が前記第1封止層によって被覆される。
一実施例では、前記ゲート絶縁層、前記容量絶縁層及び前記層間誘電体層は、いずれも無機膜層として構成される。
一実施例では、前記表示パネルは、緩衝層をさらに含み、前記緩衝層は、前記絶縁構造と前記基板との間に設けられ、前記第1封止層は、さらに前記緩衝層の表面の一部を被覆する。
一実施例では、前記緩衝層は、無機膜層として構成される。
一実施例では、前記基板には、前記孔開け領域に対応する第1領域を有し、前記基板における前記絶縁構造の正投影は、前記第1領域と間隔をあけて設けられている。
【0006】
一実施例では、前記第1遷移領域内には、少なくとも1つの溝が設けられ、前記溝は、前記基板の厚さ方向に沿って前記絶縁構造の少なくとも一部を貫通し、前記第1封止層は、さらに前記少なくとも1つの溝の溝壁を被覆する。
一実施例では、前記第1遷移領域内には、複数の溝が設けられ、前記複数の溝は、前記孔開け領域の径方向に沿って間隔をあけて配列され、前記第1封止層は、さらに前記複数の溝の溝壁を被覆する。
一実施例では、前記溝は、前記基板の厚さ方向に沿って前記第1無機層及び前記層間誘電体層を貫通する。
一実施例では、前記基板における前記溝の正投影は、閉じた環状のパターンである。
【0007】
一実施例では、前記第1遷移領域内には、さらに少なくとも1つの第1凹溝が設けられ、前記少なくとも1つの第1凹溝は、前記溝の前記孔開け領域に近接する側に位置し、前記第1凹溝は、前記基板の厚さ方向に沿って前記絶縁構造を貫通する。
一実施例では、前記表示パネルは、前記基板に設けられた第1平坦化層をさらに含み、前記第1平坦化層は、前記第1遷移領域に位置する。
一実施例では、前記第1平坦化層は、前記第1遷移領域の前記絶縁構造を被覆し、且つ前記第1凹溝内に充填される。
一実施例では、前記基板における前記第1平坦化層の正投影は、前記孔開け領域と間隔をあけて設けられる。
一実施例では、前記第1遷移領域内には、複数の前記第1凹溝が設けられ、当該複数の前記第1凹溝は、前記孔開け領域の径方向に沿って間隔をあけて配列されている。
【0008】
一実施例では、前記表示パネルは、前記基板に設けられたダム部をさらに含み、前記ダム部は、前記表示領域と前記第1遷移領域との間に位置し、且つ前記第1遷移領域の外周に周設される。
一実施例では、前記ダム部は、前記基板から離れる方向に沿って積層設置されたダム底部、ダム本体及びダム頂部を含む。
一実施例では、前記ダム頂部と前記画素限定層は、同一の層に設けられる。
一実施例では、前記ダム本体の材質は、有機材料を含む。
一実施例では、前記ダム底部と前記層間誘電体層は、同一の層に設けられる。
一実施例では、前記ダム底部は、前記基板から離れる方向に沿って積層設置された第1部分、第2部分及び第3部分を含み、前記第1部分と前記ゲート絶縁層は、同一の層に設けられ、前記第2部分と前記容量絶縁層は、同一の層に設けられ、前記第3部分と前記層間誘電体層は、同一の層に設けられる。
一実施例では、前記ダム部には、第2凹溝が設けられる。
一実施例では、前記ダム底部には、前記ダム底部を貫通する前記第2凹溝が設けられ、前記ダム本体の一部は、前記第2凹溝内に充填されている。
【0009】
一実施例では、前記基板には、オーバーフロー防止構造が設けられ、前記オーバーフロー防止構造は、前記ダム部の前記表示領域に近接する側に位置し、及び/又は、前記オーバーフロー防止構造は、前記ダム部の前記第1遷移領域に近接する側に位置する。
一実施例では、前記オーバーフロー防止構造は、オーバーフロー溝を含む。
一実施例では、前記オーバーフロー溝は、前記基板の厚さ方向に沿って前記画素限定層及び前記層間誘電体層を貫通する。
一実施例では、前記ダム部の前記表示領域に近接する側には、凹部が設けられ、前記第1無機層は、前記凹部の側壁及び底壁を被覆し、且つ前記オーバーフロー溝を画定する。
【0010】
一実施例では、前記第1遷移領域の前記孔開け領域に近接する側と前記第1遷移領域の前記孔開け領域から離れる側との間に、第1距離Lを有し、前記第1距離Lは、30μm≦L≦100μmという関係を満たす。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル
3か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
1日前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
2か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
4か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
4か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
3か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
3か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
2か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
2か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
2か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
8か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
24日前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及び表示装置
24日前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネルおよび表示装置
4か月前
合肥維信諾科技有限公司
画素回路及び表示モジュール
3か月前
合肥維信諾科技有限公司
電源選択回路、表示パネル及び表示装置
2か月前
合肥維信諾科技有限公司
アレイ基板、表示パネルおよび電子機器
24日前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、その製造方法及び表示装置
1か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及びその製造方法、表示装置
1か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネルおよび表示パネルの製造方法
1か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及びその製造方法、表示装置
1か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル及びその製造方法並びに表示装置
2か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、表示パネルの製造方法及び電子機器
10日前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、表示パネルの製造方法及び表示装置
4か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法
24日前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法
6か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法
5か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法
2か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法
4か月前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、表示パネルの製造方法及び電子機器
15日前
合肥維信諾科技有限公司
表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法
1か月前
云谷(固安)科技有限公司
アンテナ装置及び無線移動端末
2か月前
合肥維信諾科技有限公司
タッチ表示パネル、タッチ表示パネルの製造方法および表示装置
24日前
合肥維信諾科技有限公司
表示モジュール、表示装置、表示モジュールの駆動方法及び画素回路
3か月前
云谷(固安)科技有限公司
アンテナ装置、ケーシング及び電子機器
2か月前
云谷(固安)科技有限公司
アンテナアセンブリ、ハウジング及びモバイル端末
2か月前
続きを見る
他の特許を見る