TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025089260
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-12
出願番号2024188824
出願日2024-10-28
発明の名称表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法
出願人合肥維信諾科技有限公司,HEFEI VISIONOX TECHNOLOGY CO.,LTD.,昆山国顕光電有限公司,KUNSHAN GO-VISIONOX OPTO-ELECTRONICS CO., LTD.
代理人個人,個人
主分類H10K 59/122 20230101AFI20250605BHJP()
要約【課題】表示パネルのプロセス性能を向上させる。
【解決手段】表示パネルは、基板100と、第1電極層200と、透光導電層300と、画素定義層400と、隔離構造500とを含み、第1電極層200は、基板100上に、間隔をあけて分布された複数の第1電極を含み、透光導電層300は、間隔をあけて分布する第1保護部310及び透光導電部320を含み、第1保護部310と第1電極200の基板100における正投影とが少なくとも部分的に重なり、画素定義層400は、第1電極層200の上に設けられ、且つ画素限定部410と、画素限定部410に開設された第1開口420とを含み、隔離構造500は、画素定義層400の上に設けられ、囲んで隔離開口510と透光開口520を形成し、隔離開口510と第1開口420の基板100における正投影、及び透光開口520と透光導電部320の基板100における正投影とが少なくとも部分的に重なる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
基板と、第1電極層と、透光導電層と、画素定義層と、発光層と、隔離構造と、を含む表示パネルであって、
前記第1電極層は、前記基板の一側に設けられ、間隔をあけて分布された複数の第1電極を含み、
前記透光導電層は、前記基板の一側に設けられ、透光導電部を含み、
前記画素定義層は、前記第1電極層の前記基板から離れた側に設けられ、少なくとも一部の前記透光導電部を覆い、且つ、画素限定部と、前記画素限定部に開設された第1開口とを含み、
前記発光層は、前記第1開口内に位置している発光ユニットを含み、
前記隔離構造は、前記画素定義層の前記基板から離れた側に設けられ、囲んで隔離開口と透光開口を形成し、前記隔離開口の前記基板における正投影と前記第1開口の前記基板における正投影とは少なくとも部分的に重なり、前記透光開口の前記基板における正投影と前記透光導電部の前記基板における正投影とは少なくとも部分的に重なる、
ことを特徴とする表示パネル。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記透光導電層は、前記第1電極層の前記基板から離れた側に設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項3】
前記透光導電層は、少なくとも一部の前記第1電極を覆う第1保護部をさらに含み、
前記第1開口の前記基板における正投影と前記第1保護部の前記基板における正投影とは、少なくとも部分的に重なり、
前記第1電極は、前記基板から離れる方向に沿って積層設置された第1サブ層、第2サブ層及び第3サブ層を含み、前記第1保護部は、前記第3サブ層の前記第2サブ層から離れた側に位置し、
前記第1電極の前記基板における正投影は、前記第1保護部の前記基板における正投影内に位置している、
ことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項4】
1つの前記第1保護部と少なくとも1つの前記透光導電部とが互いに接続されて透光導電部を形成し、各前記透光導電部が互いに間隔をあけて絶縁して設けられ、又は、各前記第1保護部と各前記透光導電部とが互いに間隔をあけて設けられ、前記基板が第2電源信号線を含み、前記透光導電部と前記第2電源信号線とが互いに接続されている、
ことを特徴とする請求項3に記載の表示パネル。
【請求項5】
前記画素限定部には第2開口が開設され、前記第2開口の前記基板における正投影と前記透光開口の前記基板における正投影とは少なくとも部分的に重なって設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項6】
前記表示パネルは、前記透光導電部の前記基板から離れた側に位置している第2保護部をさらに含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項7】
前記透光導電部の前記基板における正投影は、前記第2保護部の前記基板における正投影内に位置し、
前記透光開口の前記基板における正投影は、前記第2保護部の前記基板における正投影内に位置し、
前記第2保護部は、前記画素限定部と同一層に設けられている、
ことを特徴とする請求項6に記載の表示パネル。
【請求項8】
前記隔離構造と前記透光導電部は互いに電気的に接続されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項9】
前記画素定義層には第1連通孔が開設され、前記隔離構造は前記第1連通孔を介して前記透光導電部と互いに接続され、
各前記透光導電部には、少なくとも1つの前記第1連通孔が対応して設けられ、
前記第1連通孔は、前記透光開口を取り囲んで環状を呈し、又は、前記透光開口の少なくとも一側に少なくとも1つの前記第1連通孔が設けられ、
前記第1連通孔は、前記表示パネルの表示領域に位置している、
ことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
【請求項10】
前記隔離構造は、第1サブ層と、前記第1サブ層の前記基板から離れた側に位置している第2サブ層とを含み、前記第1サブ層の前記基板における正投影は、前記第2サブ層の前記基板における正投影内に位置し、前記第1サブ層は、前記第1連通孔及び前記透光導電部を介して互いに接続されている、
ことを特徴とする請求項9に記載の表示パネル。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願は、表示装置の技術分野に関し、特に、表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Display、OLED)及び発光ダイオード(Light Emitting Diode、LED)などの技術に基づく平面表示装置は、高画質、省電力、薄型化及び応用範囲が広いなどの利点を有するため、携帯電話、テレビ、ノートパソコン、デスクトップパソコンなどの各種消費型電子製品に広く応用され、表示装置における主流となっている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、現在のOLED表示製品のプロセス性能を向上させる必要がある。
【0004】
本願の実施例は、表示パネルのプロセス性能を向上させるための表示パネル、表示装置及び表示パネルの製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願の第1態様の実施例は、基板と、第1電極層と、透光導電層と、画素定義層と、発光層と、隔離構造とを含む表示パネルであって、前記第1電極層は、基板の一側に設けられ、間隔をあけて分布された複数の第1電極を含み、前記透光導電層は、基板の一側に設けられ、透光導電部を含み、前記画素定義層は、第1電極層の基板から離れた側に設けられ、少なくとも一部の透光導電部を覆い、画素限定部と、画素限定部に開設された第1開口とを含み、前記発光層は、第1開口内に位置している発光ユニットを含み、前記隔離構造は、画素定義層の基板から離れた側に設けられ、囲んで隔離開口と透光開口を形成し、隔離開口の基板における正投影と第1開口の基板における正投影とが少なくとも部分的に重なり、透光開口の基板における正投影と透光導電部の基板における正投影とが少なくとも部分的に重なる、表示パネルを提供する。
【0006】
本願の第1態様の実施形態によれば、透光導電層は、第1電極層の基板から離れた側に設けられる。
【0007】
本願の第1態様の前記いずれかの実施形態によれば、透光導電層は、少なくとも一部の第1電極を覆う第1保護部をさらに含む。
【0008】
本願の第1態様の前記いずれかの実施形態によれば、第1開口の基板における正投影と第1保護部の基板における正投影とは、少なくとも部分的に重なる。
【0009】
本願の第1態様の前記いずれかの実施形態によれば、第1電極は、基板から離れる方向に沿って積層設置された第1サブ層、第2サブ層及び第3サブ層を含み、第1保護部は、第3サブ層の第2サブ層から離れた側に位置している。
【0010】
本願の第1態様の前記いずれかの実施形態によれば、第1電極の基板における正投影は、第1保護部の基板における正投影内に位置している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日亜化学工業株式会社
発光装置
23日前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
23日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
24日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
18日前
ローム株式会社
光センサ
17日前
住友電気工業株式会社
受光素子
3日前
個人
圧電素子及び摩擦発電共成デバイス
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
24日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
23日前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
16日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
23日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1日前
東レ株式会社
転写体、機能性素子の製造方法
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
23日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
住友電気工業株式会社
半導体装置
17日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
18日前
ローム株式会社
半導体装置
23日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光素子
1か月前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
18日前
旭化成株式会社
発光素子及び発光装置
17日前
三菱ケミカル株式会社
積層圧電シート
19日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
26日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
1か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
23日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
23日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
24日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
18日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
2日前
住友電気工業株式会社
炭化珪素半導体装置
18日前
続きを見る