TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025082275
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-28
出願番号
2024185912
出願日
2024-10-22
発明の名称
表示パネル及び表示装置
出願人
合肥維信諾科技有限公司
,
HEFEI VISIONOX TECHNOLOGY CO.,LTD.
,
昆山国顕光電有限公司
,
KUNSHAN GO-VISIONOX OPTO-ELECTRONICS CO., LTD.
代理人
個人
,
個人
主分類
H10K
59/122 20230101AFI20250521BHJP()
要約
【課題】タッチ信号が他の信号と干渉しにくい表示パネルの提供。
【解決手段】表示パネル10は、表示領域AAと非表示領域NAとを有し、基板100と第1電極210を含み、基板100の一側に設けられている第1電極層200と、第1電極210の基板100から離れた側に位置している発光ユニット610を含む発光層600と、表示領域AAに位置し且つ少なくとも一部の発光ユニット610を取り囲むように設けられている隔離構造400と、非表示領域NAに位置し、互いに電気的に接続されている第1シールド構造510及び第2シールド構造520を含み、少なくとも一部の第1シールド構造510が隔離構造400と同層に設けられ、第2シールド構造520と第1シールド構造510とが異なる膜層に位置しているシールド構造500と、少なくとも一部がシールド構造500の基板100から離れた側に位置しているタッチアセンブリ10aと、を含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
表示領域と非表示領域とを有する表示パネルであって、
前記非表示領域に信号線及び/又は駆動回路を有する基板と、
前記表示領域に位置している第1電極を含み、前記基板の一側に設けられている第1電極層と、
前記第1電極の前記基板から離れた側に位置している発光ユニットを含む発光層と、
前記基板の前記第1電極層に向かう側に設けられ、前記表示領域に位置し且つ少なくとも一部の前記発光ユニットを取り囲むように設けられている隔離構造と、
前記非表示領域に位置し、互いに電気的に接続されている第1シールド構造及び第2シールド構造を含み、少なくとも一部の前記第1シールド構造が前記隔離構造と同層に設けられ、前記第2シールド構造と前記第1シールド構造とが異なる膜層に位置しているシールド構造と、
少なくとも一部が前記シールド構造の前記基板から離れた側に位置しているタッチアセンブリと、を含む、
ことを特徴とする、表示パネル。
続きを表示(約 3,700 文字)
【請求項2】
前記第2シールド構造は、前記第1シールド構造の前記基板に向かう側に位置しており、
前記第2シールド構造は前記基板内に設置され、又は前記第2シールド構造は前記第1電極層と同層に設置され、
前記第2シールド構造は前記第1電極と同じ形状であり、及び/又は、前記第2シールド構造は前記第1電極と同じ大きさである、
ことを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項3】
前記第1シールド構造は、囲んでシールド開口を形成し、少なくとも一部の前記第2シールド構造の前記第1シールド構造における正投影は、前記シールド開口内に位置しており、
前記第2シールド構造の数は複数であり、複数の前記第2シールド構造は間隔を置いて設けられ、前記第1シールド構造は少なくとも一部の前記第2シールド構造を取り囲んで設けられており、
前記シールド開口の前記基板における正投影は、前記第2シールド構造の前記基板における正投影内に位置しており、
前記隔離構造は、隔離部を含み、前記隔離部は、前記基板に面する第1端部と、前記基板から離れた第2端部とを含み、前記第1端部の前記基板における正投影は、前記第2端部の前記基板における正投影内に位置しており、
前記第1シールド構造は、前記隔離部と同層に設けられている第1サブ部を含み、前記第1サブ部は、前記基板に対向する第3端部と、前記基板から離れた第4端部とを含み、前記第3端部の前記基板における正投影は、前記第4端部の前記基板における正投影内に位置しており、
前記基板から離れた方向において、前記隔離部の前記発光ユニットの両側の表面間の距離が徐々に大きくなり、且つ前記第1サブ部の前記第2シールド構造の両側の表面間の距離が徐々に大きくなり、
前記隔離構造は、第1隔離部と、前記第1隔離部の前記基板から離れた側に設けられている第2隔離部とを含み、前記第1隔離部の前記基板における正投影は、前記第2隔離部の前記基板における正投影内に位置し、前記第2隔離部は、前記発光ユニットに向かって前記第1隔離部に向かって設けられており、
前記第1サブ部は、第1シールド部と、前記第1シールド部の前記基板から離れた側に設けられている第2シールド部とを含み、前記第1シールド部の前記基板における正投影は、前記第2シールド部の前記基板における正投影内に位置し、前記第2シールド部は、前記シールド開口に向かって前記第1シールド部から突出して設けられており、
前記第1シールド部は前記第1隔離部と同層に同材料で設置され、及び/又は、前記第2シールド部は前記第2隔離部と同層に同材料で設置されている、
ことを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項4】
前記第1シールド構造は、前記第2シールド構造に接続されており、
前記第1シールド構造と前記第2シールド構造とはビアを介して接続されており、
前記ビアは、少なくとも一部の前記第2シールド構造を取り囲んで設けられており、
前記第1シールド構造の前記基板における正投影と前記第2シールド構造の前記基板における正投影とは、少なくとも部分的に重なるように設けられており、
前記第1シールド構造は、第1サブ部と、前記第1サブ部から前記基板に向かう側に位置している第2サブ部とを含み、前記第2サブ部は、前記ビアを介して前記第2シールド構造に接続されており、
前記第1シールド構造は、囲んでシールド開口を形成し、前記第2サブ部は、前記シールド開口に向かって前記第1サブ部から突出して設けられており、
前記第2サブ部の前記基板における正投影と前記第2シールド構造の前記基板における正投影とは、少なくとも一部が重なるように設けられており、
前記隔離構造は、隔離部と、前記隔離部の前記基板に向かう側に位置している導電部とを含み、前記導電部は、前記発光ユニットに向かって前記隔離部から突出して設置され、
前記第2サブ部は、前記導電部と同層に同材料で設けられている、
ことを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項5】
前記表示パネルは、前記第1電極層の前記基板から離れた側に設けられている画素限定層をさらに含み、前記画素限定層は、前記表示領域に位置している第1画素限定部と、前記非表示領域に位置している第2画素限定部とを含み、前記第1画素限定部には、画素開口が開設され、少なくとも一部の前記第1電極は、前記画素開口から露出し、少なくとも一部の前記第2画素限定部は、前記第2シールド構造の前記基板から離れた側に位置しており、
前記第1シールド構造は、前記第2画素限定部の前記基板から離れた側に設けられ、前記第1シールド構造と前記第2シールド構造とは、前記第2画素限定部を貫通するビアによって接続されている、
ことを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項6】
前記第2画素限定部には、貫通する貫通孔が開設されており、
前記貫通孔は、前記シールド構造が前記表示領域から離れた側に位置しており、
前記画素限定層における前記シールド構造の正投影は、前記貫通孔と位置ずれに設置され、
前記貫通孔は少なくとも一部の前記シールド構造を取り囲んで設けられており、
前記貫通孔の数は複数であり、複数の前記貫通孔は前記シールド構造を取り囲んで間隔を置いて設置される、
ことを特徴とする、請求項5に記載の表示パネル。
【請求項7】
前記表示パネルは、第1封止層をさらに含み、少なくとも一部の前記第1封止層は、前記シールド構造が前記基板から離れた側に設けられており、
前記シールド構造の前記基板における正投影は、前記第1封止層の前記基板における正投影内に位置し、
前記第1封止層の材料は、無機材料を含み、
前記表示パネルは、第2封止層をさらに含み、前記第2封止層は、前記表示領域に位置し且つ前記発光層の前記基板から離れた側に設けられている第2封止部を含み、
少なくとも一部の前記第1封止層は、前記第2封止層が前記基板から離れた側にさらに設けられており、
前記第2封止層の材料は、無機材料を含み、
前記第1封止層と前記第2封止層の材料は同じであり、
前記第1封止層の厚さは、前記第2封止層の厚さよりも小さく、
前記表示パネルは、前記第1封止層の前記基板から離れた側に設けられている第3封止層をさらに含み、
前記第3封止層の材料は有機材料を含む、
ことを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項8】
前記非表示領域は、少なくとも一部の前記表示領域を取り囲んで設けられており、
前記表示パネルは、前記非表示領域に位置し且つ前記基板の前記第1電極層に向かう側に設けられている堰をさらに含み、前記堰は、少なくとも部分的に前記シールド構造を取り囲んで設けられており、
前記基板は、平坦化層と、前記平坦化層の前記第1電極層から離れた側に位置している駆動回路層とを含み、前記堰は、前記駆動回路層の前記平坦化層に向かう側に設けられており、
前記堰の前記駆動回路層から離れた側の表面と前記駆動回路層が前記平坦化層に向かう側の表面との間に第1ピッチを有し、前記シールド構造の前記駆動回路層から離れた側の表面と前記駆動回路層の前記平坦化層に向かう側の表面との間の最大ピッチが第2ピッチであり、前記第2ピッチが前記第1ピッチよりも大きく、
前記シールド構造の前記基板における正投影と前記堰の前記基板における正投影との間に第3ピッチを有し、前記第3ピッチは100μm以上であり、
又は、前記第3ピッチは、100μm以上且つ150μm以下であり、
又は、前記第3ピッチは、120μm、130μm、140μm又は150μmである、
ことを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項9】
前記シールド構造は導電シールド構造であり、前記導電シールド構造は前記表示パネルの直流電圧信号端に接続されており、
前記直流電圧信号端の信号線は、接地信号線、初期化信号線及び正性電源電圧信号線のうちの少なくとも1つを含み、前記導電シールド構造は、前記隔離構造と絶縁して設けられており、
又は、前記直流電圧信号端の信号線は負性電源電圧信号線を含み、前記第1シールド構造は前記隔離構造に接続されており、
前記第1シールド構造と前記隔離構造は一体構造である、
ことを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の表示パネル。
【請求項10】
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の表示パネルを含む、表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願は、表示技術分野に属し、特に、表示パネル及び表示装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode、 OLED)及び発光ダイオード(Light Emitting Diode、 LED)などの技術に基づく平面表示装置は、高画質、省電力、薄型化及び応用範囲が広いなどの利点を有するため、携帯電話、テレビ、ノートパソコン、デスクトップパソコンなどの各種の民生用電子製品に広く応用され、表示装置における主流となっている。
【0003】
しかし、現在のOLED表示製品の使用性能は向上される必要がある。
【発明の概要】
【0004】
本願の実施例は、表示パネル及び表示装置を提供し、表示パネルにおけるタッチ信号と他の信号との相互干渉を低減することを目的とする。
【0005】
本願の第1態様の実施例は、表示領域と非表示領域とを有する表示パネルであって、非表示領域に信号線及び/又は駆動回路を有する基板と、表示領域に位置している第1電極を含み、基板の一側に設けられている第1電極層と、第1電極の基板から離れた側に位置している発光ユニットを含む発光層と、基板の第1電極層に向かう側に設けられ、表示領域に位置し且つ少なくとも一部の発光ユニットを取り囲むように設けられている隔離構造と、非表示領域に位置し、互いに電気的に接続されている第1シールド構造及び第2シールド構造を含み、少なくとも一部の第1シールド構造が隔離構造と同層に設けられ、第2シールド構造と第1シールド構造とが異なる膜層に位置しているシールド構造と、少なくとも一部がシールド構造の基板から離れた側に位置しているタッチアセンブリと、を含む、表示パネルを提供する。
【0006】
本願の第1態様の実施形態によれば、第2シールド構造は、第1シールド構造の基板に向う側に位置している。
【0007】
本願の第1態様の前述のいずれかの実施形態によれば、第2シールド構造は基板内に設けられ、又は第2シールド構造は第1電極層と同層に設けられている。
【0008】
本願の第1態様の前述のいずれかの実施形態によれば、第2シールド構造は第1電極層と同層に設けられ、第2シールド構造は第1電極と同じ形状であり、及び/又は、第2シールド構造は第1電極と同じ大きさである。
【0009】
本願の第1態様の前述のいずれかの実施形態によれば、第1シールド構造が囲んでシールド開口を形成し、少なくとも一部の第2シールド構造の第1シールド構造における正投影がシールド開口内に位置している。
【0010】
本願の第1態様の前述のいずれかの実施形態によれば、第2シールド構造の数は複数であり、複数の第2シールド構造は間隔を置いて設けられ、第1シールド構造は少なくとも一部の第2シールド構造を囲んで設けられている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日亜化学工業株式会社
発光装置
3日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
1か月前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
1か月前
ローム株式会社
光センサ
25日前
TDK株式会社
太陽電池
2日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
26日前
住友電気工業株式会社
受光素子
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
9日前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
24日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
26日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
6日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
2日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
2日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
2日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
26日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
4日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
4日前
旭化成株式会社
発光素子及び発光装置
25日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
26日前
三菱ケミカル株式会社
積層圧電シート
27日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
1か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
1か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
26日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
26日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
4日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る