TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025069757
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-01
出願番号
2023179675
出願日
2023-10-18
発明の名称
車両用発光ユニット、車両用灯具
出願人
市光工業株式会社
代理人
IAT弁理士法人
主分類
F21S
43/241 20180101AFI20250423BHJP(照明)
要約
【課題】この発明は、出射面の一部が入射部(光源側)に対向する出射面に対して少なくとも一方向に延長(拡張)されている場合であっても、出射面が全面に亘って明るく均一に発光し、点灯時における見栄えが良い車両用発光ユニット、車両用灯具を提供することにある。
【解決手段】この発明は、導光部材3が、入射部30と、導光部31と、延長導光部32と、1次反射部4B、4Fと、2次反射部5B、5Fと、出射面33と、延長出射面33Uと、を有する。この結果、この発明は、出射面の一部の延長出射面33Uが入射部30(光源2)に対向する出射面33に対して上側Uに延長(拡張)されている場合であっても、出射面33および延長出射面33Uが全面に亘って明るく均一に発光する。このため、点灯時における見栄えが良い。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
光源と、導光部材と、を備え、
前記導光部材は、
前記光源から出射した光を入射光として入射させる入射部と、
前記入射部から設けられていて、前記入射光を所定光路で導く導光部と、
前記導光部から、前記所定光路の方向に対して交差する方向であって、少なくとも、1方向に延長して設けられている延長導光部と、
前記導光部に設けられていて、前記入射光の一部を1次反射光として前記延長導光部側に反射させる少なくとも1つの1次反射部と、
前記延長導光部に設けられていて、前記1次反射光を2次反射光として反射させる少なくとも1つの2次反射部と、
前記導光部に設けられていて、前記入射光の他の少なくとも一部を出射光として出射させる出射面と、
前記延長導光部に設けられていて、前記2次反射光を出射光として出射させる延長出射面と、
を有する、
ことを特徴とする車両用発光ユニット。
続きを表示(約 830 文字)
【請求項2】
前記1次反射部は、
前記入射光の一部を前記1次反射光として前記延長導光部側に反射させる複数の1次反射面と、
前記入射光の他の少なくとも一部を透過光として透過させる複数の透過面と、
前記透過光を再入射光として前記導光部中に再入射させる再入射面と、
を有し、
前記2次反射部は、前記1次反射光を前記2次反射光として反射させる2次反射面を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用発光ユニット。
【請求項3】
複数の前記1次反射面と複数の前記透過面の総合面積は、前記出射面の面積以下であり、
前記2次反射面の面積と前記延長出射面の面積とは、等しい、
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用発光ユニット。
【請求項4】
前記光源は、前記延長導光部の延長方向に複数個配置されていて、
前記1次反射部と前記2次反射部は、前記延長方向において対をなしていて、前記所定光路の方向において複数対配置されていて、
対をなす前記1次反射部と前記2次反射部は、他の対をなす前記1次反射部と前記2次反射部に対して、前記延長方向にずれて配置されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用発光ユニット。
【請求項5】
空間を形成するランプハウジングおよびランプレンズと、
前記空間内に配置されている請求項1から4のいずれか1項に記載の車両用発光ユニットと、
を備え、
前記ランプハウジングは、前記車両用発光ユニットの前記入射部に対向する開口部を有し、
前記ランプレンズは、前記車両用発光ユニットの前記出射面および前記延長出射面に対向する閉塞部を有し、
前記開口部は、前記閉塞部に対して、前記延長導光部の延長方向と逆方向にずれて位置している、
ことを特徴とする車両用灯具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、車両用発光ユニット、車両用灯具に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
出射面の一部が入射部(光源側)に対向する出射面に対して少なくとも一方向に延長(拡張)されている車両用発光ユニット、車両用灯具としては、たとえば、特許文献1に示すものがある。
【0003】
以下、特許文献1の車両用灯具について説明する。特許文献1の車両用灯具は、光源と、導光体と、を備える。導光体は、光源と対向する側に位置する第1の導光部と、第1の導光部から光源から出射された光とは交差する方向に向かって延在する第2の導光部と、第1の導光部の前方に空気層を挟んで配置される第3の導光部とを有する。第1の導光部は、光源と対向する側に位置して、光源から出射された光を内部へと入射する入射部と、入射部とは反対側に位置して、第2の導光部が延在する方向に向かって傾斜する傾斜面とを含む。傾斜面は、入射部から入射した光の一部を第2の導光部に向けて反射し、入射部から入射した光の一部を第3の導光部に向けて透過する。第2の導光部は、その背面側に位置して、傾斜面で反射された光のうち、背面に入射した光を正面側に向かって反射する複数の反射カットと、その正面側に位置して、複数の反射カットで反射された光を外部(前方)へと出射する第1の出射面とを有している。第3の導光部は、第1の導光部と対向する側(背面側)に位置して、傾斜面を透過した光を内部へと入射する入射面と、入射面とは反対側(正面側)に位置して、入射面から入射した光を外部(前方)へと出射する第2の出射面とを有している。
【0004】
特許文献1の車両用灯具は、第1の出射面が光源と対向する第2の出射面に対して一方向(光源から出射された光とは交差する方向)に延長(拡張)されていて、第1の出射面と第2の出射面とが発光する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-177876号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1の車両用灯具は、光源と対向する第2の出射面が明るく、一方、光源と対向する第2の出射面に対して一方向に延長(拡張)されている第1の出射面が第2の出射面と比較して暗く、点灯時における見栄えを損なう場合がある。
【0007】
このように、かかる車両用灯具(車両用発光ユニット、車両用灯具)においては、出射面の一部が入射部(光源側)に対向する出射面に対して少なくとも一方向に延長(拡張)されている場合であっても、出射面が全面に亘って明るく均一に発光することが重要である。
【0008】
この発明は、出射面の一部が入射部(光源側)に対向する出射面に対して少なくとも一方向に延長(拡張)されている場合であっても、出射面が全面に亘って明るく均一に発光し、点灯時における見栄えが良い車両用発光ユニット、車両用灯具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明の第1の観点の車両用発光ユニットは、前記の課題を解決するため、光源と、導光部材と、を備え、前記導光部材は、前記光源から出射した光を入射光として入射させる入射部と、前記入射部から設けられていて、前記入射光を所定光路で導く導光部と、前記導光部から、前記所定光路の方向に対して交差する方向であって、少なくとも、1方向に延長して設けられている延長導光部と、前記導光部に設けられていて、前記入射光の一部を1次反射光として前記延長導光部側に反射させる少なくとも1つの1次反射部と、前記延長導光部に設けられていて、前記1次反射光を2次反射光として反射させる少なくとも1つの2次反射部と、前記導光部に設けられていて、前記入射光の他の少なくとも一部を出射光として出射させる出射面と、前記延長導光部に設けられていて、前記2次反射光を出射光として出射させる延長出射面と、を有する、ことを特徴とする。
【0010】
この発明の車両用発光ユニットにおいて、前記1次反射部は、前記入射光の一部を前記1次反射光として前記延長導光部側に反射させる複数の1次反射面と、前記入射光の他の少なくとも一部を透過光として透過させる複数の透過面と、前記透過光を再入射光として前記導光部中に再入射させる再入射面と、を有し、前記2次反射部は、前記1次反射光を前記2次反射光として反射させる2次反射面を有する、ことが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
市光工業株式会社
車両用灯具
22日前
市光工業株式会社
車両用灯具
24日前
市光工業株式会社
車両用前照灯
1か月前
市光工業株式会社
配光可変型前照灯
22日前
市光工業株式会社
車両用発光ユニット、車両用灯具
1日前
個人
照明器具
3か月前
個人
LED光源基盤
2か月前
個人
気泡を用いた遊具。
10日前
株式会社遠藤照明
照明器具
3か月前
市光工業株式会社
車両用灯具
3か月前
日本船燈株式会社
照明装置
3か月前
日本発條株式会社
照明装置
3か月前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
4か月前
瀧住電機工業株式会社
ダクトレール
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社オカムラ
間仕切り装置
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
24日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
24日前
国楽(香港)有限公司
照明器具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3か月前
ローヤル電機株式会社
照明装置
4か月前
常盤電業株式会社
表示機
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
日本光機工業株式会社
光源装置
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社大林組
照明
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
シャープ株式会社
照明装置
25日前
シャープ株式会社
照明装置
2日前
株式会社大林組
面発光装置
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
シャープ株式会社
照明装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る