TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024169813
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-06
出願番号2023086573
出願日2023-05-26
発明の名称発光モジュール
出願人日亜化学工業株式会社
代理人
主分類F21S 2/00 20160101AFI20241129BHJP(照明)
要約【課題】 透光性部材と光調整部材の接合強度を向上できる発光モジュールを提供すること。
【解決手段】 第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第1面から前記第2面まで貫通する第1貫通孔と、を含む導光部材と、前記第1貫通孔内に位置する光源と、前記光源及び前記導光部材の上側に位置し、且つ、外縁に位置して下方向に延びる第1凸部を含む光調整部材と、前記導光部材と前記光調整部材の間に位置して前記第1凸部と接する透光性部材と、を備える発光モジュール。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第1面から前記第2面まで貫通する第1貫通孔と、を含む導光部材と、
前記第1貫通孔内に位置する光源と、
前記光源及び前記導光部材の上側に位置し、且つ、外縁に位置して下方向に延びる第1凸部を含む光調整部材と、
前記導光部材と前記光調整部材の間に位置して前記第1凸部と接する透光性部材と、を備える発光モジュール。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
前記第1凸部が前記光調整部材の外縁に沿っている請求項1に記載の発光モジュール。
【請求項3】
下面視において、前記第1凸部が前記光源を切れ目なく囲む請求項1又は請求項2に記載の発光モジュール。
【請求項4】
光調整部材は、本体部と、前記本体部から横方向に延びる複数の延出部を含む請求項1又は請求項2に記載の発光モジュール。
【請求項5】
前記複数の延出部は、第1延出部と、前記第1延出部の隣りに位置する第2延出部と、を含み、
下面視において、前記第1延出部の先端部と前記光源の中心を通る仮想的な第1直線上における前記第1凸部の第1厚さが、前記第1延出部の先端部と前記第2延出部の先端部の中点と前記光源の中心を通る仮想的な第2直線上における前記第1凸部の第2厚さよりも厚い請求項4に記載の発光モジュール。
【請求項6】
前記第1厚さが、前記第2厚さの2倍以上10倍以下である請求項5に記載の発光モジュール。
【請求項7】
前記光調整部材は、前記第1面と対向する第3面と、前記第3面の反対側の第4面と、前記第3面から前記第4面まで貫通する第2貫通孔と、を含む請求項1又は請求項2に記載の発光モジュール。
【請求項8】
前記光調整部材は、前記第2貫通孔を囲んで下方向に延びる第2凸部を含み、
前記第2凸部が前記透光性部材と接する請求項7に記載の発光モジュール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明に係る実施形態は、発光モジュールに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
発光ダイオード等の発光素子と、導光部材とを組み合わせた発光モジュールは、例えば液晶ディスプレイのバックライト等の面状光源に広く利用されている。例えば、特許文献1には、光源と、光源が配置される孔部を含む導光部材と、光源の上側に位置する透光性部材と、透光性部材上に配置される光調整部材と、を備えた発光モジュールが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-056369号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
発光モジュールは、更なる透光性部材と光調整部材の接合強度の向上が求められている。本発明に係る実施形態は、透光性部材と光調整部材の接合強度を向上できる発光モジュールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によれば、発光モジュールは、第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第1面から前記第2面まで貫通する第1貫通孔と、を含む導光部材と、前記第1貫通孔内に位置する光源と、前記光源及び前記導光部材の上側に位置し、且つ、外縁に位置して下方向に延びる第1凸部を含む光調整部材と、前記導光部材と前記光調整部材の間に位置して前記第1凸部と接する透光性部材と、を備える。
【発明の効果】
【0006】
本発明の一実施形態の発光モジュールによれば、光調整部材と透光性部材の接合強度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本実施形態に係る面状光源の模式上面図である。
本実施形態に係る面状光源の1つの発光領域の模式上面図である。
図2のIII-III線における模式断面図である。
本実施形態に係る光源の模式断面図である。
本実施形態に係る光源の変形例の模式断面図である。
本実施形態に係る光調整部材及び光源の模式上面図である。
本実施形態に係る光調整部材及び光源の模式下面図である。
本実施形態に係る光調整部材を拡大した模式断面図である。
本実施形態に係る光調整部材を拡大した模式断面図である。
本実施形態に係る面状光源の変形例を拡大した模式断面図である。
本実施形態に係る面状光源の変形例を拡大した模式断面図である。
本実施形態に係る光調整部材を拡大した模式断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。各図面は、実施形態を模式的に示したものであるため、各部材のスケール、間隔若しくは位置関係等が誇張、又は部材の一部の図示を省略する場合がある。本明細書では、Z軸の矢印方向を上方とし、Z軸の矢印方向と反対側の方向を下方とする。上方から対象物を見ることを上面視といい、上面視は、平面視と同義である。また、断面図として、切断面のみを示す端面図を示す場合がある。
【0009】
以下の説明において、実質的に同じ機能を有する構成要素は共通の参照符号で示し、説明を省略することがある。また、特定の方向又は位置を示す用語(例えば、「上」、「下」及びそれらの用語を含む別の用語)を用いる場合がある。しかしながら、それらの用語は、参照した図面における相対的な方向又は位置を分かり易さのために用いているに過ぎない。参照した図面における「上」、「下」等の用語による相対的な方向又は位置の関係が同一であれば、本開示以外の図面、実際の製品等において、参照した図面と同一の配置でなくてもよい。本明細書において「平行」とは、2つの直線、辺、面等が延長しても交わらない場合だけでなく、2つの直線、辺、面等がなす角度が10°以内の範囲で交わる場合も含む。本明細書において「上」と表現する位置関係は、接している場合と、接していないが上方に位置している場合も含む。
【0010】
[実施形態]
実施形態の発光モジュール100及び面状光源300を図1から図10を参照して説明する。図1は、面状光源300の発光面側から見た図面である。図1に示すように、面状光源300の発光面に対して平行であり、かつ互いに直交する2方向をX方向と、Y方向とする。X方向及びY方向と直交する方向を、Z方向とする。本明細書において、X方向及びY方向と平行な平面を、XY平面と称することがある。また、XY平面においてX方向から0°以上360°より小さい角度で傾く方向を横方向と称し、Z方向を上下方向と称することがある。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日亜化学工業株式会社
集魚灯
今日
日亜化学工業株式会社
発光素子
7日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
3日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
20日前
日亜化学工業株式会社
複合基板、及びその製造方法
14日前
日亜化学工業株式会社
発光装置及び発光モジュール
今日
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法、発光装置
6日前
日亜化学工業株式会社
セラミックス焼結体の製造方法
13日前
日亜化学工業株式会社
光学部材の製造方法、発光装置
14日前
日亜化学工業株式会社
発光装置及び発光装置の製造方法
7日前
日亜化学工業株式会社
発光装置、面状光源、液晶表示装置
3日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法、及び剥離方法
14日前
日亜化学工業株式会社
光源モジュール、流体紫外光処理装置
6日前
日亜化学工業株式会社
二次電池用正極活物質及びその製造方法
14日前
日亜化学工業株式会社
半導体素子、および半導体素子の製造方法
7日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の検査方法、および発光装置の製造方法
14日前
日亜化学工業株式会社
配線基板、及びその製造方法、並びに半導体装置
14日前
日亜化学工業株式会社
光源装置
6日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
21日前
日亜化学工業株式会社
配線基板、積層配線基板、発光装置および発光装置の製造方法
13日前
日亜化学工業株式会社
発光装置、及び、基部
21日前
日亜化学工業株式会社
発光モジュール、エアコン
8日前
日亜化学工業株式会社
配線基板及び発光装置の製造方法
21日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法および発光装置
1日前
日亜化学工業株式会社
発光モジュールの製造方法、発光モジュール及びプロジェクタ
16日前
個人
照明器具
1か月前
個人
収容箱
2か月前
個人
LED光源基盤
6日前
株式会社小糸製作所
灯具
4か月前
株式会社遠藤照明
照明装置
5か月前
株式会社遠藤照明
照明器具
21日前
市光工業株式会社
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
表示灯
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
4か月前
日本船燈株式会社
照明装置
1か月前
続きを見る