TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025063588
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2023172929
出願日
2023-10-04
発明の名称
作業領域監視システムおよび作業領域監視方法
出願人
コベルコ建機株式会社
,
鹿島建設株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B66C
23/88 20060101AFI20250409BHJP(巻上装置;揚重装置;牽引装置)
要約
【課題】作業の安全性を確保しつつ作業の効率を改善することができる作業領域監視システムおよび作業領域監視方法を提供する。
【解決手段】作業領域監視システム100のコントローラ70は、作業現場WSにおける侵入禁止範囲110と作業機械10の特定部位SPとの距離Dに関連する距離関連情報を取得し、作業機械10のアクチュエータを作動させるための操作の操作方向を取得し、特定部位SPが侵入禁止範囲110に侵入する侵入可能性を増加させるような注意操作方向を、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向に基づいて設定する。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
コントローラを備える作業領域監視システムであって、
前記コントローラは、
作業現場における侵入禁止範囲と作業機械の特定部位との距離に関連する距離関連情報を取得し、
前記作業機械のアクチュエータを作動させるための操作の操作方向を取得し、
前記特定部位が前記侵入禁止範囲に侵入する侵入可能性を増加させるような注意操作方向を、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向に基づいて設定する、作業領域監視システム。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記コントローラは、
前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を増加させることを表す場合には、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向を前記注意操作方向として設定し、
前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を減少させることを表す場合には、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向とは反対の方向を前記注意操作方向として設定する、請求項1に記載の作業領域監視システム。
【請求項3】
前記コントローラは、前記距離関連情報が変化するときに操作器に前記操作が与えられていない場合には、前記注意操作方向を設定するための入力をオペレータに要求するための制御を行う、請求項2に記載の作業領域監視システム。
【請求項4】
前記コントローラは、前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を増加させることを表し、かつ、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向が前記注意操作方向である場合には、前記アクチュエータの動作を制限するための制御である第1制限制御を行う、請求項1に記載の作業領域監視システム。
【請求項5】
前記コントローラは、前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を減少させることを表し、かつ、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向が前記注意操作方向である場合には、前記アクチュエータの動作を制限するための制御であって前記第1制限制御よりも制限の度合いが緩和された第2制限制御を行う、請求項4に記載の作業領域監視システム。
【請求項6】
前記コントローラは、前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を増加させることを表し、かつ、前記注意操作方向が設定されていない場合には、前記第1制限制御を行う、請求項4または5に記載の作業領域監視システム。
【請求項7】
前記コントローラは、前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を増加させることを表し、かつ、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向が前記注意操作方向ではない場合には、前記アクチュエータの動作を制限するための制御を保留する、請求項1に記載の作業領域監視システム。
【請求項8】
前記コントローラは、前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を減少させることを表し、かつ、操作器が前記操作を受けていない場合には、前記アクチュエータの動作の制限を緩和するための制御を行う、請求項1に記載の作業領域監視システム。
【請求項9】
前記侵入禁止範囲と前記特定部位との距離に応じた前記アクチュエータの動作の制限のレベルを設定するための入力を受ける入力器をさらに備える、請求項1に記載の作業領域監視システム。
【請求項10】
前記コントローラは、前記作業機械に搭載される機械側コントローラユニットと、前記作業機械とは別の情報端末に搭載され、前記機械側コントローラユニットと情報の送受信を行うことが可能な端末側コントローラユニットと、を含み、
前記端末側コントローラユニットは、前記作業機械の前記特定部位の位置情報を取得し、前記位置情報を用いて前記距離関連情報を演算し、
前記機械側コントローラユニットは、前記端末側コントローラユニットから前記距離関連情報を受信する、請求項1に記載の作業領域監視システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、作業領域監視システムおよび作業領域監視方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、GNSSによる座標の測位のみで侵入禁止範囲を手軽に設定することを目的とするクレーン制御システムを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-132307号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のクレーン制御システムは、作業現場においてブーム先端部から侵入禁止範囲までの距離に応じて作業機械のアクチュエータの動作を一律に制限するので、作業の効率が必ずしもよいとは言えない。
【0005】
本開示は、作業の安全性を確保しつつ作業の効率を改善することができる作業領域監視システムおよび作業領域監視方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様に係る作業領域監視システムは、コントローラを備え、前記コントローラは、作業現場における侵入禁止範囲と作業機械の特定部位との距離に関連する距離関連情報を取得し、前記作業機械のアクチュエータを作動させるための操作の操作方向を取得し、前記特定部位が前記侵入禁止範囲に侵入する侵入可能性を増加させるような注意操作方向を、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向に基づいて設定する。
【0007】
この作業領域監視システムでは、距離関連情報が変化するときの操作方向を取得することで、当該操作方向が前記侵入可能性を増加させるような注意操作方向であるか否かを判定できる。このことは、注意操作方向に対応するアクチュエータの動作を制限することを可能にし、注意操作方向ではない方向に対応するアクチュエータの動作の制限を保留することを可能にする。これにより、安全性を確保しつつ、作業の効率を改善することができる。
【0008】
第2の態様は、第1の態様に係る作業領域監視システムにおいて、さらに次の構成を備えていてもよい。すなわち、第2の態様に係る作業領域監視システムでは、前記コントローラは、前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を増加させることを表す場合(第1の場合)には、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向を前記注意操作方向として設定し、前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を減少させることを表す場合(第2の場合)には、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向とは反対の方向を前記注意操作方向として設定してもよい。この構成では、前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を増加させる場合および前記侵入可能性を減少させる場合の何れにおいても、前記注意操作方向の設定が可能になる。前記第1の場合は、前記侵入禁止範囲と前記特定部位との距離が小さくなる場合であってもよく、前記第2の場合は、前記侵入禁止範囲と前記特定部位との距離が大きくなる場合であってもよい。また、前記侵入禁止範囲と前記特定部位との距離の大きさに応じた複数の注意レベルが予め設定されている場合には、前記第1の場合は、前記注意レベルが上昇する場合であってもよく、前記第2の場合は、前記注意レベルが低下する場合であってもよい。
【0009】
第3の態様は、第2の態様に係る作業領域監視システムにおいて、さらに次の構成を備えていてもよい。すなわち、第3の態様に係る作業領域監視システムでは、前記コントローラは、前記距離関連情報が変化するときに操作器に前記操作が与えられていない場合には、前記注意操作方向を設定するための入力をオペレータに要求するための制御を行ってもよい。この構成では、前記距離関連情報が変化するときに前記操作器に操作が与えられていない場合であっても、オペレータによる入力に基づいて前記注意操作方向の設定が可能になる。
【0010】
第4の態様は、第1~第3の態様の何れかに係る作業領域監視システムにおいて、さらに次の構成を備えていてもよい。すなわち、第4の態様に係る作業領域監視システムでは、前記コントローラは、前記距離関連情報の変化が前記侵入可能性を増加させることを表し、かつ、前記距離関連情報が変化するときに取得される前記操作方向が前記注意操作方向である場合には、前記アクチュエータの動作を制限するための制御である第1制限制御を行ってもよい。これにより、作業機械の特定部位が侵入禁止範囲に侵入することが効果的に抑制される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
懸吊装置
8か月前
ユニパルス株式会社
吊具
10か月前
個人
海上コンテナ昇降装置
4か月前
ユニパルス株式会社
吊具装置
5か月前
ユニパルス株式会社
荷役装置
4か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
4か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
9か月前
水戸工業株式会社
吊り具
1か月前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
3か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
5か月前
ユニパルス株式会社
荷役助力装置
11日前
株式会社日本キャリア工業
昇降機
8か月前
白山工業株式会社
バランサ
1か月前
個人
建築部材の吊り上げ装置
6か月前
株式会社キトー
タイヤ用吊具
9日前
株式会社ユピテル
システム等
29日前
フジテック株式会社
エレベータ
3か月前
株式会社ニシキ
可変型吊り天秤
11か月前
新英運輸株式会社
自動車用台車
8日前
株式会社豊田自動織機
フォークリフト
2か月前
株式会社豊田自動織機
フォークリフト
10か月前
株式会社大林組
養生方法
7か月前
ブラザー工業株式会社
架台
10か月前
フジテック株式会社
エスカレータ
1か月前
株式会社キトー
吊具
7か月前
ウエダ産業株式会社
鋼板保持装置
9か月前
小野谷機工株式会社
ジャッキ装置
10か月前
株式会社タダノ
高所作業車
7か月前
有限会社サエキ
玉掛用器具
4か月前
白山工業株式会社
腕重量補償機構
7か月前
ブラザー工業株式会社
架台
10か月前
株式会社タダノ
クレーン装置
4か月前
株式会社スギヤス
車両整備用リフト
5か月前
株式会社スギヤス
車両整備用リフト
5か月前
株式会社タダノ
クレーン装置
10か月前
株式会社スギヤス
車両整備用リフト
5か月前
続きを見る
他の特許を見る