TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025061442
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2025006856,2023044280
出願日2025-01-17,2020-09-15
発明の名称魚計数システム、魚計数方法及びプログラム
出願人ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
代理人弁理士法人 佐野特許事務所
主分類A01K 61/95 20170101AFI20250403BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】誤計数を容易に補正可能な魚計数システム、魚計数方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】魚計数システムは、魚を含む画像を取得する画像取得部と、画像に基づき魚の数を計数する計数部と、画像に基づいて外乱を検知する外乱検知部と、を備え、魚計数方法は、魚を含む画像を取得することと、前記画像に基づき魚の数を計数することと、前記画像に基づいて外乱を検知することと、を含み、本開示のプログラムは、上記の魚計数方法を1又は複数のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
魚を含む画像を取得する画像取得部と、
前記画像に基づき魚の数を計数する計数部と、
前記画像に基づいて外乱を検知する外乱検知部と、を備える、魚計数システム。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
単位時間あたりに計数した魚の数に対応する表示が時系列に沿って配置された魚数変化表示を提供する魚数変化表示提供部を備える、請求項1に記載の魚計数システム。
【請求項3】
前記外乱検知部は、前記外乱を検知した場合に、前記魚数変化表示において所定の表示を提供する、請求項2に記載の魚計数システム。
【請求項4】
前記所定の表示が、前記外乱を検知した時点へのマーキング表示、または、前記外乱の検知内容を示す外乱内容表示を含む、請求項3に記載の魚計数システム。
【請求項5】
前記魚数変化表示は、横又は縦に延びる第1軸が前記単位時間あたりに計数した魚の数に対応し、第1軸に直交する第2軸が時間経過に対応するグラフ表示を有する、請求項2から4のいずれかに記載の魚計数システム。
【請求項6】
前記外乱は、直射日光の映り込み、障害物の映り込み、浮遊物の映り込み、画像の全体的な明るさおよび暗さ、の少なくとも一つを含む、請求項1から5のいずれかに記載の魚計数システム。
【請求項7】
補正操作を受け付けて前記魚の数を補正する補正部を備える、請求項1から6のいずれかに記載の魚計数システム。
【請求項8】
魚を含む画像を取得することと、
前記画像に基づき魚の数を計数することと、
前記画像に基づいて外乱を検知することと、を含む、魚計数方法。
【請求項9】
請求項8に記載の魚計数方法を1又は複数のプロセッサに実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、魚計数システム、魚計数方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 900 文字)【背景技術】
【0002】
マグロ等の魚の養殖において正確な魚数を把握し、餌代の削減や計画的な生産を行うことが好ましい。従来では、魚を第1生簀から第2生簀へ移動させ、移動する魚を撮影することで魚を計数する。撮影した動画をスロー再生しながら、目視で魚数をカウントしていたため、工数増および正確性に欠けていた。
【0003】
特許文献1には、河川等の魚道を通る魚を計数するために、複数のカメラを用いて通過する魚を計数するシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-202674号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、カメラによる計数は、太陽の向きや水の濁り等の撮像環境の変化に依存して精度が変動する場合がある。また、多数の魚が一斉に移動した場合に魚の重複によって誤計数が発生する場合がある。
【0006】
したがって、誤って計数する場合があるので、計数結果を手動で補正できることが好ましい。しかし、誤計数したかどうかを、長時間撮影した動画を全て目視して確認することは煩わしく、工数増となってしまう。
【0007】
本開示は、誤計数を容易に補正可能な魚計数システム、魚計数方法及びプログラムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の魚計数システムは、魚を含む画像を取得する画像取得部と、前記画像に基づき魚の数を計数する計数部と、前記画像に基づいて外乱を検知する外乱検知部と、を備える。
【0009】
本開示の魚計数方法は、魚を含む画像を取得することと、前記画像に基づき魚の数を計数することと、前記画像に基づいて外乱を検知することと、を含む。
【0010】
本開示のプログラムは、上記の魚計数方法を1又は複数のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
昆虫捕獲器
6日前
個人
トラップタワー
5日前
個人
仕切り板付き植木鉢
24日前
井関農機株式会社
作業車両
6日前
美らくる株式会社
栽培方法
20日前
井関農機株式会社
作業車両
14日前
井関農機株式会社
収穫作業機
11日前
個人
プランターシーブ
13日前
個人
ペット用デンタルおもちゃ
5日前
個人
ペット用排泄物収納袋取付具
12日前
個人
ショベルバケット型スコップ
14日前
井関農機株式会社
作業車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
飛行体
12日前
三菱マヒンドラ農機株式会社
移植機
17日前
井関農機株式会社
農業支援システム
14日前
平岡織染株式会社
防虫間仕切りシート
4日前
東都興業株式会社
シート開閉装置
7日前
井関農機株式会社
収穫作業機
11日前
第一ビニール株式会社
植物の茎保持具
4日前
第一ビニール株式会社
栽培容器載置台
4日前
群馬県
節足動物および腹足動物の判定システム
18日前
大和ハウス工業株式会社
栽培装置
19日前
株式会社カインズ
キャットタワー
20日前
ポンポリース株式会社
動物用歩行補助具
5日前
株式会社アクアデザインアマノ
植物育成容器
12日前
花王株式会社
給水体及び植物の栽培方法
11日前
株式会社クロス・クローバー・ジャパン
保定袋
14日前
株式会社シマノ
釣用リール
11日前
株式会社シマノ
釣竿および釣糸係止部材
12日前
株式会社すとろーはうす
動物用衣服
19日前
株式会社神鋼環境ソリューション
供試魚保持装置
17日前
個人
魚が掛かりやすく根掛かりしにくいひと組の釣り針
10日前
株式会社クボタ
農業管理システム
11日前
株式会社クボタ
農業管理システム
11日前
タキゲン製造株式会社
イチゴの果実収穫用切断具
12日前
井関農機株式会社
作業車両
20日前
続きを見る