TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025061199
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2025003992,2021556221
出願日2025-01-10,2020-03-18
発明の名称蚊の防除
出願人ブランデンバーグ・イノベーション・リミテッド
代理人個人,個人,個人,個人
主分類A01M 1/02 20060101AFI20250403BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】本発明は、蚊の個体群の防除のために牛尿を投入するオビトラップおよび方法に関する。
【解決手段】牛尿という用語は、本明細書で使用する場合、液体濃縮物および固体形態、例えば散剤または錠剤を含み、より好ましくは使用し易くするために単位剤形で提供される牛尿に由来する製品を含む。この製品は、既知の体積の水で満たされるオビトラップに、所与の殺幼虫濃度で投与するための使用説明書をさらに含んでもよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
使用に際して水で満たされる容器、蚊が定着して前記水中に卵を産み付ける産卵面を含むオビトラップであって、使用に際して、トラップがいかなる追加の殺虫剤も含まないように、幼虫殺虫性でもある水調整剤を含むことを特徴とする、オビトラップ。
続きを表示(約 950 文字)【請求項2】
水調整剤および殺幼虫剤として、牛尿を含む、請求項1に記載のオビトラップ。
【請求項3】
前記牛尿が、ボスインディカス(Bos indicus)またはコブウシに由来する、請求項2に記載のオビトラップ。
【請求項4】
フェノール、フラボノイドならびにアスパラギン、アスパラギン酸、およびシトルリンを含むアミノ酸を、総アミノ酸含量に対して相当のレベルで含む、請求項2または3に記載のオビトラップ。
【請求項5】
水の他に、40~60重量%の尿素、ならびに40~60重量%の、ミネラル、塩、ホルモンおよび酵素を含む他の構成成分を含む、請求項2または3に記載のオビトラップ。
【請求項6】
前記水調整剤および殺幼虫剤が、単位剤形である、請求項3または4に記載のオビトラップ。
【請求項7】
前記水調整剤および殺幼虫剤が、錠剤または計量ディスペンサーによる液剤である、請求項6に記載のオビトラップ。
【請求項8】
蚊の個体群を防除する方法であって、
前記蚊の個体群を減少させることが望まれる領域に複数のオビトラップを設置することと、
前記オビトラップを水で満たすことと、
牛尿を含む規定の殺幼虫量の水調整剤を、前記オビトラップの内部の所与の体積の水に投入して、別のまたは追加の殺虫剤を含まない前記水を調整することと、
前記オビトラップおよび/または領域をモニターして、有効性を決定すること
とを含む、方法。
【請求項9】
蚊の個体群を防除する方法であって、
前記蚊の個体群を減少させることが望まれる領域における水の供給源を特定することと、
規定の殺幼虫量の牛尿を、別のまたは追加の殺虫剤を含まない、所与の体積の水に投入することと、
前記水および/または領域をモニターして、有効性を決定すること
とを含む、方法。
【請求項10】
前記牛尿が、ボスインディカス(Bos indicus)またはコブウシに由来する、請求項8または9に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、蚊の個体群の防除のための牛尿の製品、方法、および使用に関する。「牛尿」という用語は、本明細書で使用する場合、液体濃縮物および固体形態、例えば散剤または錠剤を含む牛尿に由来する製品を含み、より好ましくは使用し易くするために単位剤形で提供される。製品は、所与の濃度で投与するための使用説明書をさらに含んでもよい。
続きを表示(約 990 文字)【背景技術】
【0002】
出願人自身の国際特許出願PCT/IB2018/000965(WO2019/043449;特許文献1)によって例示されたように、先行技術は、オビトラップを教示しており、これは、誘引剤、例えば昆虫を誘引する産卵管のキューを与える化学物質、ならびに別の手段、例えば殺幼虫剤および成虫駆除剤を含む殺虫剤、または蚊および/もしくはその幼虫を死滅させるための機械的手段を使用する。
【0003】
蚊は、例えば、以下に限定されないが、マラリア、デング熱、チクングニア熱(chicken guinea)、フィラリア症、黄熱、日本脳炎、およびジカウイルスなどの多くの疾患の病原媒介生物であり、よって、効果的な防除のために、トラップの有効性および関連する方法を高める必要がある。
【0004】
実際に、世界中の現在の蚊防除計画は、蚊の種の多さ、それらの生息地の多様性およびヒトとの接触から生じる課題に直面している。
【0005】
病原媒介生物の防除戦略は、産卵期の雌の行動修正をもたらし、卵、幼虫および蛹の発生を妨害し、それによって、個体群の減少をもたらそうとしている。よって、オビトラップおよび殺虫剤の使用は、ありふれたこととなっている。
【0006】
43の属に属するおよそ3,500種の蚊は、2つの主要な亜科、AnophelinaeおよびCulicinaeに分類される。
【0007】
2つの亜科は、様々な種類の疾患の病原媒介生物としてのその重要性において異なる傾向があるため、この区別は実践上非常に重要なものである。
【0008】
ヒトマラリアは、Anopheles属の雌によってのみ伝染する。
【0009】
一方、黄熱およびデング熱などのアルボウイルスは、必ずしもCulex属である必要はないが、主に、Culicine種によって伝染する傾向がある。
【0010】
Anopheles属内の2つの主な群分けは、CelliaおよびAnopheles亜属によって形成されるものと、Kerteszia、LophopodomyiaおよびNyssorhynchusにより形成される他のものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
昆虫捕獲器
5日前
個人
柄杓じょうろ
26日前
個人
トラップタワー
4日前
個人
仕切り板付き植木鉢
23日前
井関農機株式会社
作業車両
13日前
美らくる株式会社
栽培方法
19日前
井関農機株式会社
作業車両
5日前
個人
プランターシーブ
12日前
井関農機株式会社
収穫作業機
10日前
個人
ペット用デンタルおもちゃ
4日前
個人
ショベルバケット型スコップ
13日前
井関農機株式会社
作業車両
3日前
個人
ペット用排泄物収納袋取付具
11日前
井関農機株式会社
農業支援システム
13日前
三菱マヒンドラ農機株式会社
移植機
16日前
トヨタ自動車株式会社
飛行体
11日前
伊東電機株式会社
植物栽培装置
26日前
平岡織染株式会社
防虫間仕切りシート
3日前
東都興業株式会社
シート開閉装置
6日前
井関農機株式会社
収穫作業機
10日前
第一ビニール株式会社
植物の茎保持具
3日前
第一ビニール株式会社
栽培容器載置台
3日前
大和ハウス工業株式会社
栽培装置
18日前
ポンポリース株式会社
動物用歩行補助具
4日前
群馬県
節足動物および腹足動物の判定システム
17日前
株式会社カインズ
キャットタワー
19日前
日本化薬株式会社
マイクロカプセル農薬組成物
24日前
株式会社アクアデザインアマノ
植物育成容器
11日前
花王株式会社
給水体及び植物の栽培方法
10日前
株式会社クロス・クローバー・ジャパン
保定袋
13日前
株式会社シマノ
釣竿および釣糸係止部材
11日前
株式会社シマノ
釣用リール
10日前
株式会社クボタ
農業管理システム
10日前
株式会社クボタ
農業管理システム
10日前
株式会社神鋼環境ソリューション
供試魚保持装置
16日前
個人
魚が掛かりやすく根掛かりしにくいひと組の釣り針
9日前
続きを見る