TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025059259
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023169235
出願日
2023-09-29
発明の名称
機械式駐車場
出願人
住友重機械搬送システム株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
E04H
6/42 20060101AFI20250403BHJP(建築物)
要約
【課題】比較的簡易な構成でEV車に充電できる機械式駐車場を提供する。
【解決手段】機械式駐車場10は、乗降室12と、乗降室12から移動した車両20を保管する駐車室14、16,18と、を備える。駐車室14、16、18は、車両20へ電力を供給するための光電変換部へ光を照射する照射部22を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
乗降室と、
前記乗降室から移動した車両を保管する駐車室と、
を備え、
前記駐車室は、前記車両へ電力を供給するための光電変換部へ光を照射する照射部を備える、機械式駐車場。
続きを表示(約 600 文字)
【請求項2】
前記光電変換部は、前記車両に設けられる、請求項1に記載の機械式駐車場。
【請求項3】
前記駐車室は、複数の駐車スペースを備え、
前記複数の駐車スペースのそれぞれに前記照射部が設けられており、
各前記照射部は、個別に点消灯を制御可能である、請求項2に記載の機械式駐車場。
【請求項4】
各前記照射部は、対応する前記駐車スペースに車両が停車している場合に点灯される、請求項3に記載の機械式駐車場。
【請求項5】
各前記照射部は、対応する前記駐車スペースに停車している車両が光電変換部搭載車両である場合に点灯される、請求項4に記載の機械式駐車場。
【請求項6】
前記車両が積載されるパレットをさらに備え、
前記光電変換部は、前記パレットに設けられ、
前記パレットは、前記光電変換部で発生した電力を前記車両へ給電するための給電部を備える、請求項1に記載の機械式駐車場。
【請求項7】
前記照射部は、前記給電部と前記車両とが給電可能に接続されている場合に、前記光電変換部へ光を照射する、請求項6に記載の機械式駐車場。
【請求項8】
前記照射部は、太陽光採光システムから光ファイバを介して送られる太陽光を照射可能である、請求項1から7のいずれかに記載の機械式駐車場。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、機械式駐車場に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、少ないスペースで多数の車両を効率的に駐車できる駐車場として、機械式駐車場が知られている。機械式駐車場も種々の構造が提供されているが、その1つとしてパレットの上に車両を載置し、このパレットを縦横にレールや溝を利用して移動させることにより、空いているパレットスペースへ運ぶ構成としたパレット式の機械式駐車場が提供されている。また、このパレット式の機械式駐車場にリフト(昇降機構)及び立体的な駐車層を組み合わせることにより、より駐車効率を高めた機械式駐車場も提供されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
一方、近年、低騒音でクリーンな電気自動車やプラグインハイブリッド車(以下これらをEV車と総称する)が普及し始めている。EV車はそれに搭載されているリチウムイオン電池などの二次電池からの電力を動力源としている。この二次電池を充電するためには、現状数十分から数時間の充電時間が必要である。そこで、パレットにコンセントを設け、駐車場にEV車を駐車している時間を利用してEV車の二次電池を充電する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-197417号公報
特開2012-107447号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
パレットに設けられたコンセントからEV車の二次電池を充電するためには、駐車室内に配置された電源装置からパレットに電力を供給する必要がある。しかしながら、電源装置とパレットをケーブルでつなぐと、パレットの移動の自由度が損なわれる虞がある。駐車室の中を縦横方向に自由自在に移動するパレットに対して電源装置から電力を供給するのは容易ではない。
【0006】
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、比較的簡易な構成でEV車に充電できる機械式駐車場を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明のある態様の機械式駐車場は、乗降室と、乗降室から移動した車両を保管する駐車室と、を備える。駐車室は、車両へ電力を供給するための光電変換部へ光を照射する照射部を備える。
【0008】
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、比較的簡易な構成でEV車に充電できる機械式駐車場を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態に係る機械式駐車場の概略断面図である。
図1のB1F駐車室の概略平面図である。
第1実施形態に係る機械式駐車場において、照射部の点消灯制御を行うための構成を説明するためのブロック図である。
第1実施形態に係る機械式駐車場における、点消灯制御のフローチャートを示す図である。
第2実施形態に係る機械式駐車場の概略側面図である。
図5のB1F駐車室の概略平面図である。
第2実施形態に係る機械式駐車場において、照射部の点消灯制御を行うための構成を説明するためのブロック図である。
第2実施形態に係る機械式駐車場における、点消灯制御のフローチャートを示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
花立て
1か月前
個人
住宅
6日前
個人
地中収納型止水板
26日前
GHL株式会社
建物
4日前
個人
柱と壁の木造連結構造
28日前
環境計測株式会社
局舎
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
10日前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
18日前
鹿島建設株式会社
制震架構
18日前
三協立山株式会社
建築装置
1か月前
個人
簡易テント係合固定具
1か月前
大成建設株式会社
防音建屋
1か月前
個人
ツリー型太陽光発電システム
17日前
大成建設株式会社
木質架構
1か月前
日精株式会社
機械式駐車装置
1か月前
株式会社竹中工務店
建物構造
1か月前
鹿島建設株式会社
外断熱構造
4日前
株式会社アンビックス
防音室
1か月前
文化シヤッター株式会社
階段
5日前
文化シヤッター株式会社
階段
24日前
株式会社サワヤ
屋根用シート
1か月前
株式会社オカムラ
パネル装置
24日前
株式会社大林組
制振構造
7日前
個人
屋根裏の暖気管理システム
1か月前
株式会社竹中工務店
耐震壁構造
1か月前
カヤバ株式会社
建物ロック装置
1か月前
極東開発工業株式会社
駐車装置
1か月前
三協立山株式会社
パネル構造体
18日前
株式会社大林組
建物構造及び建築方法
1か月前
株式会社オカムラ
什器システム
24日前
トヨタ自動車株式会社
充電施設
1か月前
個人
耐震ユニット
1か月前
積水ハウス株式会社
手摺
26日前
株式会社オカムラ
什器ユニット
1か月前
株式会社大林組
免震構造
1か月前
続きを見る
他の特許を見る