TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025042718
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-28
出願番号2023149815
出願日2023-09-15
発明の名称ツリー型太陽光発電システム
出願人個人
代理人
主分類E04H 5/02 20060101AFI20250321BHJP(建築物)
要約【課題】
現状太陽光発電といえば、メガソーラが主流ですが、設置場所を取り、木々を伐採し、環境破壊を引き起こす可能性があり、豪雪地帯では使用できないという欠点がある。
【解決手段】
複数の太陽光受光パネルを、回転軸の上部の中継プーリーを介して、複数のワイヤーで吊り、該複数のワイヤーの巻取り巻き戻しで、該複数の太陽光受光パネルを一斉に太陽に正対させ、軸を回転することで太陽光追尾を行う、ツリー型太陽光発電システムにおいて、該複数のワイヤーの巻取り・巻き戻しで、太陽光受光パネルを大きく傾けて(垂直に近づけ)、雪が積もらないようにする。

【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の太陽光受光パネルを、回転軸の上部の中継プーリーを介して、複数のワイヤーで吊り、巻き取りモーターで該複数のワイヤーの巻取り巻き戻しを行い、該複数の太陽光受光パネルを一斉に太陽に正対させ、モーターで回転軸を回転することで太陽光追尾を行う、ツリー型太陽光発電システムであって、該ツリー型太陽光発電システムに併設されたカメラの動画にて、降雪が確認されれば、該ツリー型太陽光発電システムに併設されたAI(コンピューター)が該複数のワイヤーの巻取り・巻き戻しを行い、受光パネルの傾斜 を大きく取り、垂直に近づけ、雪が積もらないようにすることが可能なツリー型太陽光発電システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の太陽光受光パネルを複数のワイヤーで吊り、該複数のワイヤーの巻取り・巻き戻しで、該複数の太陽光受光パネルを一斉に太陽に正対させ、軸を回転することで太陽光追尾を行う、ツリー型太陽光発電システム関する技術に関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
現状太陽光発電といえば、メガソーラが主流ですが、設置場所を取り、木々を伐採し、環境破壊を引き起こす可能性があり、豪雪地帯では使用できないという欠点がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-107134
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数の太陽光受光パネルを、回転軸の上部に設置された中継プーリーを介して、複数のワイヤーで吊り、該複数のワイヤーの巻取り巻き戻しで、該複数の太陽光受光パネルを一斉に太陽に正対させ、軸を回転することで太陽光追尾を行う、ツリー型太陽光発電システムにおいて、降雪時は、該複数のワイヤーの巻取り・巻き戻しで、太陽光受光パネルを大きく傾けて(垂直に近づけ)、雪が積もらないようにする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
複数の太陽光受光パネルを、回転軸の上部に設置された中継プーリーを介して、複数のワイヤーで吊り、巻き取りモーターで該複数のワイヤーの巻取り巻き戻しを行い、該複数の太陽光受光パネルを一斉に太陽に正対させ、モーターで回転軸を回転することで太陽光追尾を行う、ツリー型太陽光発電システムにおいて、併設されたカメラの動画にて、降雪が確認されれば、併設されたAI(コンピューター)が該複数のワイヤーの巻取り・巻き戻しを行い、受光パネルの傾斜 を大きく取り(垂直に近づける)、雪が積もらないようにし、また、該カメラ動画にて、木々の揺れの状況から風の強度を知り、AI(コンピューター)が、必要に応じ該複数のワイヤーの巻取り・巻き戻しを行い、全受光パネルを下げて、収納箱に収めるようにする。また吹雪などの場合には、一旦収納箱に収めてしまうので、その上に積雪の可能性があるが、傾斜を大きく取りながら受光パネルをゆっくり上げることで雪を落とすことができるようにする。
【発明の効果】
【0006】
従来太陽光受光パネルの設置が難しいと言われている豪雪地帯でも、該太陽光受光パネル上の積雪を避け、あるいは収納時の該太陽光受光パネルの上に積雪があっても、雪を落とし、発電を行うなうことができるようになる。
災害時、停電と断水が起きても、空気から水を取り出す「無限水」(電力が必要)との組み合わせで、電気と飲料水とを供給し、一時しのぎが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の概要を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
複数の太陽光受光パネルを、回転軸の上部に設置された中継プーリーを介して、複数のワイヤーで吊り、巻き取りモーターで該複数のワイヤーの巻取り巻き戻しを行い、該複数の太陽光受光パネルを一斉に太陽に正対させ、モーターで回転軸を回転することで太陽光追尾を行う、ツリー型太陽光発電システムにおいて、併設されたカメラの動画にて、降雪が確認されれば、該ツリー型太陽光発電システムに併設されたAI(コンピューター)が該複数のワイヤーの巻取り・巻き戻しを行い、受光パネルの傾斜 を大きく取り(垂直に近づける)、雪が積もらないようにし、また、該カメラ動画にて、木々の揺れの状況から風の強度を知り、該ツリー型太陽光発電システムに併設されたAI(コンピューター)が、必要に応じ巻き取りモーターに指示を出し、該複数のワイヤーの巻取り・巻き戻しを行い、全受光パネ ルを下げて、収納BOXに収めるようにする。また吹雪などの場合には、一旦収納BOXに収めてしまうので、その上に積雪の可能性があるが、傾斜を大きく取りながら受光パネルをゆっくり上げることで雪を落とすことができるようにする。
【0009】
図1にて、ベアリングBOX部を地中に埋め、周辺を土砂でかためることで、ツリー型太陽光発電システムが設置でき、また、蓄電池及びAI(コンピューター)を近くに設置し、複数の太陽光受光パネルを、回転軸の上部に設置された中継プーリーを介して、複数のワイヤーで吊り、エンコーダーを経由し、巻取りモーターで該複数のワイヤーの巻取り巻き戻しを行い、該複数の太陽光受光パネルを一斉に太陽に正対させ、(モーター及びウオームフォイールで)ウオームギヤを回し、モーターで回転軸を回転することで太陽光追尾を行う。
【0010】
該ツリー型太陽光発電システムに併設されたカメラの動画にて、降雪が確認されれば、該ツリー型太陽光発電システムに併設されたAI(コンピューター)が該巻取りモーターに指示を出し、該複数のワイヤーの巻取り・巻き戻しを行い、受光パネルの傾斜 を大きく取り、垂直に近づけ、雪が積もらないようにする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
住宅
25日前
個人
地中収納型止水板
1か月前
個人
柱と壁の木造連結構造
1か月前
GHL株式会社
建物
23日前
積水樹脂株式会社
フェンス
1日前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
29日前
株式会社オカムラ
ブース
3日前
株式会社オカムラ
ブース
3日前
株式会社オカムラ
ブース
3日前
個人
簡易テント係合固定具
1か月前
大成建設株式会社
防音建屋
1か月前
鹿島建設株式会社
制震架構
1か月前
個人
ツリー型太陽光発電システム
1か月前
鹿島建設株式会社
補強構造
18日前
文化シヤッター株式会社
階段
1か月前
株式会社オカムラ
パネル装置
1か月前
文化シヤッター株式会社
階段
24日前
鹿島建設株式会社
外断熱構造
23日前
有限会社守矢建設
建築物
9日前
三協立山株式会社
パネル構造体
1か月前
積水ハウス株式会社
手摺
1か月前
株式会社大林組
制振構造
26日前
株式会社オカムラ
什器システム
1か月前
株式会社カネカ
屋根構造
16日前
株式会社カネカ
屋根構造
16日前
株式会社カネカ
屋根構造
16日前
トヨタ自動車株式会社
充電施設
1か月前
トヨタホーム株式会社
住宅
1か月前
トヨタホーム株式会社
建物
2日前
積水ハウス株式会社
建築物
5日前
ミサワホーム株式会社
ブース家具
1か月前
積水ハウス株式会社
建築物
5日前
株式会社大林組
免震構造物
16日前
光洋機械産業株式会社
壁面作業用屋上設備
1か月前
個人
構造物の建築方法
16日前
続きを見る