TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025064191
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2023173750
出願日2023-10-05
発明の名称屋根構造
出願人株式会社カネカ
代理人個人,個人
主分類E04D 13/18 20180101AFI20250410BHJP(建築物)
要約【課題】本発明は、太陽電池パネルと屋根材の取り合い部分において、従来に比べて耐風強度が高い屋根構造を提供する。
【解決手段】屋根下地に対して軒棟方向に第1屋根材と第2屋根材が重なりを持って敷設され、太陽電池パネルが第1屋根材と第2屋根材のそれぞれに桁行方向に並ぶように敷設された屋根構造であって、水切部材と、保護部材を有し、水切部材は、桁行方向において、太陽電池パネルと、第1屋根材及び第2屋根材の間に配されており、保護部材は、第1屋根材の軒先側端部を保持し、屋根下地からの第1屋根材の離反を防止する吹上防止部と、太陽電池パネルを基準として水切部材よりも桁行方向の外側で屋根下地に対して固定する固定部と、吹上防止部と固定部を接続する接続部とを有しており、固定部と接続部は、第2屋根材に覆われている構成とする。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
屋根下地に対して軒棟方向に第1屋根材と第2屋根材が重なりを持って敷設され、太陽電池パネルが前記第1屋根材と前記第2屋根材のそれぞれに桁行方向に並ぶように敷設された屋根構造であって、
水切部材と、保護部材を有し、
前記水切部材は、桁行方向において、前記太陽電池パネルと、前記第1屋根材及び前記第2屋根材の間に配されており、
前記保護部材は、前記第1屋根材の軒先側端部を保持し、前記屋根下地からの前記第1屋根材の離反を防止する吹上防止部と、
前記太陽電池パネルを基準として前記水切部材よりも桁行方向の外側で前記屋根下地に対して固定する固定部と、
前記吹上防止部と前記固定部を接続する接続部とを有しており、
前記固定部と前記接続部は、前記第2屋根材に覆われている、屋根構造。
続きを表示(約 830 文字)【請求項2】
前記吹上防止部は、前記第1屋根材の軒先側端面を保護する端面保護部を有し、
前記端面保護部は、前記第1屋根材の軒先側端面と対向する部分の最長距離が3mm以下である、請求項1に記載の屋根構造。
【請求項3】
前記接続部は、前記第1屋根材と前記第2屋根材の間にあって、かつ前記第1屋根材側から前記第2屋根材側に向かう方向に立ち上がった防水壁部を有する、請求項1又は2に記載の屋根構造。
【請求項4】
前記吹上防止部は、前記第1屋根材の桁行側端面を保護する桁行側保護部を有し、
前記桁行側保護部の一部は、前記水切部材と前記第1屋根材の桁行側端面との間に介在している、請求項1又は2に記載の屋根構造。
【請求項5】
第2保護部材を有し、
前記第2保護部材は、前記第2屋根材の軒先側端部を保持し、前記屋根下地からの前記第2屋根材の離反を防止する第2吹上防止部を有し、
前記第2吹上防止部は、軒先側係合部を有し、
前記保護部材は、前記第2吹上防止部の軒先側係合部と係合可能な引掛部を備える、請求項1又は2に記載の屋根構造。
【請求項6】
前記第2吹上防止部は、前記第2屋根材の軒先側端面を保護する第2端面保護部を有し、
前記引掛部は、前記第2屋根材の軒先側端面と対向する係止壁部を有し、
前記係止壁部は、前記第2屋根材の軒先側端面と前記第2端面保護部の間に介在している、請求項5に記載の屋根構造。
【請求項7】
前記引掛部は、軒棟方向において、軒先側及び棟側の双方に位置調整可能である、請求項5に記載の屋根構造。
【請求項8】
前記吹上防止部を有する本体部材と、前記引掛部を有する引掛部材を有し、
前記引掛部材は、前記本体部材に対して軸部によって回転可能に接続されている、請求項5に記載の屋根構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、太陽電池パネルと屋根材が敷設された屋根構造に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、建材(特に屋根材)としての機能と、太陽電池パネルとの機能とを備えた建材一体型太陽電池モジュールが開発されている(例えば、特許文献1)。
建材一体型太陽電池モジュールは、太陽電池パネルが瓦などの屋根材とともに配置され、一体的な屋根面を構成する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-184246号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、建材一体型太陽電池モジュールの太陽電池パネルの屋根下地からの高さが屋根材の屋根下地からの高さよりも低い場合、桁行方向における太陽電池パネルと屋根材の取り合い部分では、屋根材の太陽電池パネル側の端面が外部に露出し、他の屋根材に比べて風に晒される面積が大きい。
そのため、太陽電池パネルと屋根材の取り合い部分に位置する屋根材は、突風等によって軒先側から吹上力が働いた場合に、他の屋根材に比べて高い耐風強度が求められる。
【0005】
この耐風強度を補強する方策としては、屋根材に板金製などの保護カバーを取り付けて、保護カバーにおいても屋根下地に釘等の固定部材によって固定することで、屋根材の耐風強度を補強することが考えられる。
【0006】
しかしながら、太陽電池パネルと屋根材の取り合い部分では、太陽電池パネルと屋根材の間に、屋根材の裏面側から太陽電池パネルの裏面側への桁行方向における雨水等の流れを堰き止める水切部材が設けられる場合があり、このような場合、屋根材を保護カバーで覆うと、保護カバーが水切部材の屋根下地への固定部分と干渉し、カバー材が屋根下地に固定できないという問題がある。
【0007】
そこで、本発明は、太陽電池パネルと屋根材の取り合い部分において、従来に比べて耐風強度が高い屋根構造を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記した課題を解決するための本発明の一つの様相は、屋根下地に対して軒棟方向に第1屋根材と第2屋根材が重なりを持って敷設され、太陽電池パネルが前記第1屋根材と前記第2屋根材のそれぞれに桁行方向に並ぶように敷設された屋根構造であって、水切部材と、保護部材を有し、前記水切部材は、桁行方向において、前記太陽電池パネルと、前記第1屋根材及び前記第2屋根材の間に配されており、前記保護部材は、前記第1屋根材の軒先側端部を保持し、前記屋根下地からの前記第1屋根材の離反を防止する吹上防止部と、前記太陽電池パネルを基準として前記水切部材よりも桁行方向の外側で前記屋根下地に対して固定する固定部と、前記吹上防止部と前記固定部を接続する接続部とを有しており、前記固定部と前記接続部は、前記第2屋根材に覆われている、屋根構造である。
【0009】
本様相によれば、吹上防止部によって第1屋根材の屋根下地からの離反が防止されているので、強風等により第1屋根材に吹上力が加わっても、第1屋根材が屋根下地から離反することを防止でき、従来に比べて耐風強度が高い。
本様相によれば、固定部が水切部材を避けて屋根下地に対して固定されるので、固定部が水切部材に干渉せず、保護部材を屋根下地に対して固定しやすい。
本様相によれば、接続部と固定部が第2屋根材によって隠されるので、保護部材の外部への露出面積を小さくでき、保護部材が見えにくく、目立ちにくい。
本様相によれば、太陽電池パネルと、第1屋根材及び第2屋根材との間に水切部材が設けられているので、太陽電池パネルの裏面側と、第1屋根材及び第2屋根材の裏面側との間での桁行方向への水等の移動を遮断できる。
【0010】
好ましい様相は、前記吹上防止部は、前記第1屋根材の軒先側端面を保護する端面保護部を有し、前記端面保護部は、前記第1屋根材の軒先側端面と対向する部分の最長距離が3mm以下である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
住宅
13日前
GHL株式会社
建物
11日前
株式会社オカムラ
ブース
17日前
鹿島建設株式会社
補強構造
6日前
文化シヤッター株式会社
階段
12日前
鹿島建設株式会社
外断熱構造
11日前
株式会社カネカ
屋根構造
4日前
株式会社カネカ
屋根構造
4日前
株式会社カネカ
屋根構造
4日前
株式会社大林組
制振構造
14日前
株式会社大林組
免震構造物
4日前
鹿島建設株式会社
吸音材の取付構造
5日前
株式会社熊谷組
吊り足場の遮水設備
6日前
大和ハウス工業株式会社
建物
12日前
株式会社大林組
耐震間柱構造
4日前
日本搬送機株式会社
荷役架台
4日前
大和ハウス工業株式会社
建物
11日前
大和ハウス工業株式会社
建物
13日前
株式会社大同機械
スロープユニット
13日前
個人
構造物の建築方法
4日前
株式会社ハマネツ
可搬型個室ユニット
6日前
株式会社大林組
周壁材形成方法
5日前
個人
建築用の組立用の骨組セットの組立方法
12日前
清水建設株式会社
制振構造
18日前
大和ハウス工業株式会社
遮音構造
19日前
株式会社大林組
床スラブの形成方法
13日前
大林株式会社
コンクリートブロック塀構造
18日前
株式会社免制震ディバイス
制振構造
18日前
大建工業株式会社
遮音構造体
12日前
エントロス株式会社
シート固定装置
13日前
ミサワホーム株式会社
外構構造及び街並構造
11日前
株式会社ライフテック
遮熱構造
6日前
ミサワホーム株式会社
体感方法及び体感装置
11日前
大和ハウス工業株式会社
架台ユニット
14日前
鹿島建設株式会社
調整治具及び位置調整方法
11日前
ドーエイ外装有限会社
目地カバー装置
4日前
続きを見る