TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025059812
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023170131
出願日
2023-09-29
発明の名称
建物
出願人
GHL株式会社
代理人
個人
主分類
E04H
1/02 20060101AFI20250403BHJP(建築物)
要約
【課題】無駄な空間を可及的に省き、効率的な住空間を確保することができるようにした建物を提供する。
【解決手段】側壁を兼用する切妻型の屋根2と、この屋根2の両下端側を支持する一対の支持壁20と、この支持壁20の下端側を支持する床部14とを具備し、支持壁20は、屋根2の傾斜方向と反対方向に傾斜させた。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
側壁を兼用する切妻型の屋根と、
該屋根の両下端側を支持する一対の支持壁と、
該支持壁の下端側を支持する床部と、
を具備し、
前記支持壁は、前記屋根の傾斜方向と反対方向に傾斜させた、
ことを特徴とする建物。
続きを表示(約 640 文字)
【請求項2】
前記屋根と前記床部は、鉛直断面が略二等辺三角形状を構成するように配置したことを特徴とする請求項1に記載の建物。
【請求項3】
前記屋根と前記支持壁は、鉛直断面が略ひし形状の一部を構成するように配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の建物。
【請求項4】
前記屋根は、反対方向に傾斜し、傾斜上部が係合する右上壁パネルおよび左上壁パネルを備えたことを特徴とする請求項1に記載の建物。
【請求項5】
前記支持壁は、前記右上壁パネルの傾斜方向と反対方向に傾斜し、前記右上壁パネルの下端側を支持する右下壁パネルと、前記左上壁パネルの傾斜方向と反対方向に傾斜し、前記左上壁パネルの下端側を支持する左下壁パネルとを備えたことを特徴とする請求項4に記載の建物。
【請求項6】
前記床部は、前記右下壁パネルの下端部と前記左下壁パネルの下端部との間に設けたことを特徴とする請求項5に記載の建物。
【請求項7】
前記屋根は、前記右上壁パネルおよび前記左上壁パネルを覆う天幕を備えたことを特徴とする請求項4に記載の建物。
【請求項8】
側壁を兼用する傾斜した屋根と、
該屋根の下端側を支持する支持壁と、
該支持壁の下端側を支持する床部と、
を具備し、
前記支持壁は、前記屋根の傾斜方向と反対方向に傾斜させた、
ことを特徴とする建物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、たとえば三角小屋などの建物に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
この種の建物としては、従来、種々のものが提案されている。
【0003】
たとえば特許文献1には、少なくとも二枚のトラスを土台上に一定距離を隔てて対置し、こられトラス間の各稜線を跨いで屋根材を架設するとともに床板材を敷設したトラスハウスが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開昭62-41842号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このトラスハウスは、屋根材の下端が床板材に接合される構成となっているため、屋根材の下端側と床板材とで形成される隅に無駄な空間が生じ、効率的な住空間を確保することができない。
【0006】
本発明は、上記事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、無駄な空間を可及的に省き、効率的な住空間を確保することができるようにした建物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明に係る建物は、側壁を兼用する切妻型の屋根と、この屋根の両下端側を支持する一対の支持壁と、この支持壁の下端側を支持する床部とを具備し、支持壁は、屋根の傾斜方向と反対方向に傾斜させたことを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明に係る建物は、側壁を兼用する傾斜した屋根と、この屋根の下端側を支持する支持壁と、この支持壁の下端側を支持する床部とを具備し、支持壁は、屋根の傾斜方向と反対方向に傾斜させたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る建物によれば、無駄な空間を可及的に省き、効率的な住空間を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図面は、本発明の特定の実施の形態を示し、発明の不可欠な構成ばかりでなく、選択的及び好ましい実施の形態を含む。
本発明の第1実施形態に係る建物を示す正面図。
同建物を示す斜視図。
同建物の一部を示す拡大斜視図。
同建物を示す平面図。
同建物を示す分解斜視図。
同建物の他の一部を示す拡大斜視図。
本発明の第2実施形態に係る建物を示す正面図。
同建物を示す背面図。
同建物を示す分解斜視図。
同建物を一部省略して示す斜視図。
同建物の一部を示す拡大斜視図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
GHL株式会社
建物
3日前
個人
花立て
1か月前
個人
納骨堂
2か月前
個人
住宅
5日前
個人
作業補助器具
2か月前
個人
地中収納型止水板
25日前
有限会社瀬川興業
木製蓋
2か月前
GHL株式会社
建物
3日前
個人
柱と壁の木造連結構造
27日前
三協立山株式会社
床
2か月前
環境計測株式会社
局舎
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
9日前
個人
セルフアライメント落葉籠
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
17日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
鹿島建設株式会社
制震架構
17日前
大成建設株式会社
防音建屋
1か月前
個人
ツリー型太陽光発電システム
16日前
大成建設株式会社
木質架構
1か月前
個人
簡易テント係合固定具
1か月前
三協立山株式会社
建築装置
1か月前
文化シヤッター株式会社
階段
4日前
文化シヤッター株式会社
階段
23日前
株式会社オカムラ
パネル装置
23日前
株式会社日本設計
建築用木材
2か月前
個人
ブロック及び建築構造物
2か月前
株式会社竹中工務店
建物構造
1か月前
株式会社アンビックス
防音室
1か月前
日精株式会社
機械式駐車装置
1か月前
株式会社サワヤ
屋根用シート
1か月前
鹿島建設株式会社
外断熱構造
3日前
エヌパット株式会社
支持装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
充電施設
1か月前
続きを見る
他の特許を見る