TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025151
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129656
出願日2023-08-08
発明の名称木質架構
出願人大成建設株式会社
代理人個人
主分類E04B 1/26 20060101AFI20250214BHJP(建築物)
要約【課題】高い剛性を確保しつつ、軽量部材で容易に施工可能な、木質架構を提供すること。
【解決手段】木質架構1は、鉛直方向に延びる少なくとも一対の木質の柱10Aと、一対の柱10A同士を連結する木質の梁20、床梁30、中間梁40、41と、を備える。一対の柱10A同士の間には、パネル材50が設けられ、パネル材50の上下端には、梁20、床梁30、中間梁40、41が設けられる。柱10Aは、鉛直方向に延びる4本の鉛直軸材11と、鉛直軸材11同士の間に介装された鉛直つづり材12と、を備える。梁20、床梁30、中間梁40、41は、水平方向に延びる4本の水平軸材22と、水平軸材22同士の間に介装された水平つづり材23と、を備える。柱10Aとパネル材50、および、梁20、床梁30、中間梁40、41とパネル材50は、ボルト61、ナット62で接合される。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
鉛直方向に延びる少なくとも一対の木質柱と、前記一対の木質柱同士を連結する木質梁と、を備える木質架構であって、
前記一対の木質柱同士の間には、木質面材が設けられ、
前記木質面材の上下端には、前記木質梁が設けられ、
前記木質柱は、鉛直方向に延びる4本の鉛直軸材と、前記鉛直軸材同士の間に介装されて前記鉛直軸材同士を接合する鉛直つづり材と、を備え、
前記木質梁は、水平方向に延びる4本の水平軸材と、前記水平軸材同士の間に介装されて前記水平軸材同士を接合する水平つづり材と、を備え、
前記木質柱と前記木質面材、および、前記木質梁と前記木質面材は、ほぞ継ぎ、ダボ継ぎ、接着剤、およびつづり材を貫通する連結金物のうちの少なくとも1つで接合されることを特徴とする木質架構。
続きを表示(約 190 文字)【請求項2】
前記木質面材は、前記木質柱と前記木質梁で囲まれた、前記木質柱の上端部、中間部、および下端部のうち2つ以上の高さ位置に設けられることを特徴とする請求項1に記載の木質架構。
【請求項3】
前記鉛直つづり材および前記水平つづり材は、前記木質柱と前記木質梁との接合部の内部にも配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の木質架構。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、木質柱と木質梁とを備える木質架構に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、木質の柱と木質の梁とが接合された柱梁接合構造が提案されている(特許文献1、2参照)。
特許文献1には、柱と梁とが接合された柱梁接合構造が示されている。この柱梁接合構造では、柱は、柱内側木質板材と、柱内側木質板材を両面から挟む一対の柱外側木質板材と、各々の柱外側木質板材を柱内側木質板材と共に各々挟む一対の柱最外側木質板材と、を有する。梁は、梁内側木質板材と、梁内側木質板材を両面から挟む一対の梁外側木質板材と、を有する。
【0003】
特許文献2には、柱集成材と梁集成材とが直交するように固定された木質ラーメンモーメント抵抗部構造体が示されている。柱集成材は、端部において突部と谷部とが幅方向に交互に形成された複数の柱ラミナを貼り合わせ積層してなる。梁集成材は、端部において突部が嵌入する嵌入谷部と前記谷部に嵌め込まれる突出部とが交互に形成された複数の梁ラミナを貼り合わせ積層してなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-79545号公報
特開2018-159251号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、高い剛性を確保しつつ、軽量部材で容易に施工可能な、木質架構を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
従来では、木質柱や木質梁として大断面の木材を用いて木質架構を構築したが、本発明者らは、小断面の木質の軸材を4本で1組とし、これら軸材同士をつづり材で接合したものを木質柱や木質梁として用いた木質架構を開発した。さらに、本発明者らは、木質柱と木質梁を組み合わせた柱梁架構内に木質面材(パネル材、平面部を備えた木質系筋交い材)を配置して、木質柱と木質面材、および、木質梁と木質面材を、ほぞ継ぎ、ダボ継ぎ、接着剤、または連結金物で接合して、高剛性の木質架構を実現した。
第1の発明の木質架構(例えば、後述の木質架構1、1A)は、鉛直方向に延びる少なくとも一対の木質柱(例えば、後述の柱10A)と、前記一対の木質柱同士を連結する木質梁(例えば、後述の梁20、床梁30、中間梁40、41)と、を備える木質架構であって、前記一対の木質柱同士の間には、木質面材(例えば、後述のパネル材50、平面部を備えた木質系筋交い材)が設けられ、前記木質面材の上下端には、前記木質梁が設けられ、前記木質柱は、鉛直方向に延びる4本の鉛直軸材(例えば、後述の鉛直軸材11)と、前記鉛直軸材同士の間に介装されて前記鉛直軸材同士を接合する鉛直つづり材(例えば、後述の鉛直つづり材12)と、を備え、前記木質梁は、水平方向に延びる4本の水平軸材(例えば、後述の水平軸材22)と、前記水平軸材同士の間に介装されて前記水平軸材同士を接合する水平つづり材(例えば、後述の水平つづり材23)と、を備え、前記木質柱と前記木質面材、および、前記木質梁と前記木質面材は、ほぞ継ぎ、ダボ継ぎ、接着剤、およびつづり材を貫通する連結金物(例えば、後述のボルト61、ナット62)のうちの少なくとも1つで接合されることを特徴とする。
【0007】
この発明によれば、木質柱や木質梁と木質面材とを、ほぞ継ぎ、ダボ継ぎ、接着剤、および連結金物のうちの少なくとも1つ以上で接合することで、木質面材を強固に木質柱や木質梁に接合できる。
また、これら木質柱および木質梁を組み合わせた柱梁架構内に木質面材を配置することで、高剛性の木質架構を実現できる。
また、軸材およびつづり材は、小断面の木材であるために軽量であり、重機が使用できない屋内であっても、軸材とつづり材とを人力で組み合わせて柱や梁を構築することが可能である。また、軸材およびつづり材は、容易に再利用することが可能であり、容易に施工できる。
【0008】
第2の発明の木質架構では、前記木質面材は、前記木質柱と前記木質梁で囲まれた、前記木質柱の上端部、中間部、および下端部のうち2つ以上の高さ位置に設けられることを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、木質柱および木質梁を組み合わせた柱梁架構内の、木質柱の上端部、中間部、および下端部のうち2つ以上の高さ位置に木質面材を設けたので、より高剛性の木質架構を実現できる。
また、屋内空間の利用形態に合わせて、木質面材の設置高さを適宜調整することで、高い剛性を保ちつつ、室内設計の自由度を向上できる。
【0010】
第3の発明の木質架構では、前記鉛直つづり材および前記水平つづり材は、前記木質柱と前記木質梁との接合部の内部にも配置されていることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

大成建設株式会社
床構造
16日前
大成建設株式会社
木質架構
1日前
大成建設株式会社
ブレース材
1か月前
大成建設株式会社
木質梁構造
1か月前
大成建設株式会社
木質トラス梁
1か月前
大成建設株式会社
木質構造部材
5日前
大成建設株式会社
清掃ロボット
29日前
大成建設株式会社
ラック制振装置
1か月前
大成建設株式会社
建物の建替え方法
1か月前
大成建設株式会社
エレベータシステム
29日前
大成建設株式会社
中折れシールド掘削機
1か月前
大成建設株式会社
既設構造物の撤去方法
22日前
大成建設株式会社
軽量コンクリート部材
1か月前
大成建設株式会社
切削装置および切削工法
1か月前
大成建設株式会社
カッタビットの製造方法
5日前
大成建設株式会社
嫌気性汚泥の造粒化促進方法
16日前
大成建設株式会社
鉄筋検知装置及び鉄筋検知方法
16日前
大成建設株式会社
画像処理装置及び画像処理方法
29日前
大成建設株式会社
浮体式基礎の製作方法および架台
2日前
大成建設株式会社
浮体式基礎の施工方法および架台
2日前
大成建設株式会社
橋桁撤去装置および橋桁撤去方法
1か月前
大成建設株式会社
湧水観測装置および湧水観測方法
23日前
大成建設株式会社
位置検出システム、位置検出方法
23日前
大成建設株式会社
シールドトンネルとその施工方法
23日前
大成建設株式会社
電力制御システム及び電力制御方法
1か月前
大成建設株式会社
水分量特定システムと水分量特定方法
1か月前
大成建設株式会社
水分量特定システムと水分量特定方法
1か月前
大成建設株式会社
水分量特定システムと水分量特定方法
1か月前
大成建設株式会社
掘削位置特定システムおよび掘削方法
1か月前
大成建設株式会社
杭基礎構造、及び杭基礎構造の構築方法
1か月前
大成建設株式会社
性状判定方法および学習用画像撮影装置
8日前
大成建設株式会社
建物の換気構造及び換気路設計支援方法
1か月前
大成建設株式会社
廃棄物の選別方法および廃棄物の選別装置
16日前
大成建設株式会社
天井構造物及び当該天井構造物の施工方法
29日前
大成建設株式会社
施工品質管理装置、及び施工不良検出方法
1か月前
株式会社アクティオ
コンクリート圧送装置
16日前
続きを見る