TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025043106
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-28
出願番号2023150431
出願日2023-09-15
発明の名称印刷装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人第一テクニカル国際特許事務所
主分類B41J 29/38 20060101AFI20250321BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】ユーザが手軽に許容印刷量の値を知ることができるようにする。
【解決手段】印刷部290と、プロセッサ210と、を備え、許容印刷枚数を上限として印刷を実行可能に構成され、購入等による印刷権限が保証する保証印刷量に応じて許容印刷量を増加可能に構成されたプリンタ200であって、許容印刷量を記憶する不揮発性記憶装置230をさらに備え、プロセッサ210は、不揮発性記憶装置230に記憶されている許容印刷量の値をユーザに提供するための許容印刷量提供情報を含めた許容印刷枚数レポートRPを印刷することを指示する印刷指示を受け付けるステップS10と、ステップS10で印刷指示を受け付けた場合に、印刷部290により、対応する許容印刷量提供情報を印刷するステップS60のレポート印刷処理と、を実行する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
印刷部と、制御部と、を備え、許容印刷量を上限として印刷を実行可能に構成され、購入等による印刷権限が保証する保証印刷量に応じて前記許容印刷量を増加可能に構成された印刷装置であって、
前記許容印刷量又は前記許容印刷量の取得先を記憶する記憶部をさらに備え、
前記制御部は、
前記記憶部に記憶されている前記許容印刷量の値又は前記許容印刷量の値の取得先をユーザに提供するための許容印刷量提供情報を印刷することを指示する印刷指示を受け付ける指示受付処理と、
前記指示受付処理で前記印刷指示を受け付けた場合に、前記印刷部により、対応する前記許容印刷量提供情報を被印刷媒体に印刷する第1情報印刷処理と、
を実行する、
よう構成されている印刷装置。
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
前記記憶部は前記許容印刷量を記憶しており、
前記制御部は、さらに、
前記印刷部を用いた印刷の印刷量に応じて前記記憶部に記憶されている前記許容印刷量を減算可能な減算処理を実行し、
前記減算処理において、
前記第1情報印刷処理で前記印刷部が前記許容印刷量提供情報を印刷した場合には、前記許容印刷量を減算せず維持する、
よう構成されている請求項1記載の印刷装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記第1情報印刷処理において、
前記許容印刷量提供情報としての前記許容印刷量の値を印刷する、
よう構成されている請求項1記載の印刷装置。
【請求項4】
前記記憶部は前記許容印刷量の取得先を記憶しており、
前記制御部は、前記第1情報印刷処理において、
前記許容印刷量の取得先の提供情報として、前記許容印刷量の値を取得するための第1URLの第1コード情報を印刷する、
よう構成されている請求項1記載の印刷装置。
【請求項5】
前記制御部は、さらに、
前記保証印刷量が保証される前記印刷権限の購入に応じて前記許容印刷量を増加させる印刷量増加指示に応じて前記許容印刷量を増加する印刷量増加処理と、
前記印刷量増加指示を実行させるための第2URLの第2コード情報を前記被印刷媒体に印刷する第2情報印刷処理と、
を実行する、
よう構成されている請求項4記載の印刷装置。
【請求項6】
外部装置と通信可能な通信部をさらに有し、
前記制御部は、さらに、
前記通信部を介し、前記印刷装置に固有の印刷関連情報を前記外部装置から取得する情報取得処理と、
前記情報取得処理で取得した前記印刷関連情報を出力する情報出力処理と、
を実行する、
よう構成されている請求項1記載の印刷装置。
【請求項7】
前記ユーザが操作可能な操作部をさらに有し、
前記制御部は、前記指示受付処理において、
前記操作部の操作に応じた前記印刷指示を受け付ける、
よう構成されている請求項1記載の印刷装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
印刷装置を使用するユーザが、サービス提供者に対して印刷内容に応じた課金料金を支払う印刷サービスにおいて、プリペイド方式の料金システムが導入される場合がある。従来、例えば特許文献1に記載のように、ユーザが有償で購入した印刷権限が保証する保証印刷量を、印刷装置にて印刷可能な上限値である許容印刷量に加えることで、当該許容印刷量を増大させるようにした技術が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-110476号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
印刷権限が保証する保証印刷量に基づき印刷装置にて印刷可能な上限値である許容印刷量がゼロとなった場合には、印刷を実行できなくなる。その場合、ユーザは新たに印刷権限を購入しその印刷権限が保証する保証印刷量を加えて許容印刷量を増大させる必要がある。したがって、ユーザには、印刷装置の許容印刷量があとどれくらい残っているのかを常に手軽に知りたいというニーズがある。
【0005】
ここで、上記従来技術では、印刷装置又はサービス管理サーバに接続された携帯端末装置が当該印刷装置の許容印刷量を取得し、取得した許容印刷量を画面において表示する。しかしながら、上記従来技術においては、例えば印刷装置がオフライン状態である場合には、印刷装置の許容印刷量を携帯端末装置が取得できないため、ユーザは許容印刷量を知ることができない。
また、印刷装置がオンライン状態であったとしても、ユーザが携帯端末装置を所持していない場合は、上記同様、許容印刷量を知ることができない。
また、ユーザが携帯端末装置を所持していたとしても、事前に携帯端末装置と印刷装置との関連付けを行っておき、かつその場で携帯端末装置を起動して印刷装置の許容印刷量を取得する操作を行う必要があり、ユーザにとって面倒な手間となっていた。
【0006】
本発明の目的は、ユーザが手軽に許容印刷量の値を知ることができる印刷装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本願発明は、印刷部と、制御部と、を備え、許容印刷量を上限として印刷を実行可能に構成され、購入等による印刷権限が保証する保証印刷量に応じて前記許容印刷量を増加可能に構成された印刷装置であって、前記許容印刷量又は前記許容印刷量の取得先を記憶する記憶部をさらに備え、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記許容印刷量の値又は前記許容印刷量の取得先をユーザに提供するための許容印刷量提供情報を印刷することを指示する印刷指示を受け付ける指示受付処理と、前記指示受付処理で前記印刷指示を受け付けた場合に、前記印刷部により、対応する前記許容印刷量提供情報を被印刷媒体に印刷する第1情報印刷処理と、を実行する、よう構成されている。
【0008】
本願発明の印刷装置においては、許容印刷量又は許容印刷量の取得先が記憶部に記憶されている。制御部により実行される指示受付処理で印刷指示が受け付けられると、第1情報印刷処理が実行される。第1情報印刷処理では、印刷部によって、記憶部に記憶されている許容印刷量の値又は許容印刷量の取得先をユーザに提供するための許容印刷量提供情報が印刷される。
【0009】
本願発明によれば、例えば印刷装置がオンライン状態であるかオフライン状態であるかに関係なく、印刷装置が印刷する許容印刷量提供情報に基づき、ユーザは手軽に許容印刷量の値を知ることができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ユーザが手軽に許容印刷量の値を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東レ株式会社
凸版印刷版原版
3か月前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
5か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
2か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
21日前
日本製紙株式会社
感熱記録体
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
2か月前
フジコピアン株式会社
熱転写シート
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
3か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
27日前
理想科学工業株式会社
印刷装置
6日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
5か月前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
5か月前
フジコピアン株式会社
熱転写記録媒体
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン電子株式会社
サーマルプリンタ
6日前
ベルク工業有限会社
静電成膜装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成システム
4か月前
株式会社リコー
画像形成システム
5か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
16日前
続きを見る