TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025042483
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-27
出願番号2023149533
出願日2023-09-14
発明の名称プリンタ
出願人ローランドディー.ジー.株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類B41J 2/01 20060101AFI20250319BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】メンテナンス時にカバーを傷付けることなく、メンテナンス性及びデザイン性・外観性の向上を図ることができるメンテナンスカバーを備えたプリンタを提供すること。
【解決手段】プリンタ10は、記録媒体を搭載する設置台11と、前記設置台11を支持する本体フレーム16と、前記設置台11及び前記本体フレーム16を収容するケース20と、前記ケース20の前側下部に形成されたメンテナンス用開口部30と、前記メンテナンス用開口部30を覆うとともに着脱可能に設けられたメンテナンスカバー50とを備える。前記メンテナンスカバー50は、前記メンテナンス用開口部30を覆う本体部51と、前記本体部51の左右方向の両側部のうち上部に設けられ前記本体部51を前記本体フレーム16に係止する係止部33と、前記本体部51の左右方向の両側部のうち下部に設けられ前記本体フレーム16に保持される着脱部53とを備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
インクを記録媒体に吐出するインクヘッドと、前記記録媒体を搭載する設置台と、前記設置台を支持する本体フレームと、前記インクヘッド、前記設置台及び前記本体フレームを収容する収容空間と、前記収容空間を内部に形成するケースと、前記収容空間を外部に開放する開口部を閉塞するカバーと、を備えたプリンタにおいて、
前記開口部は、前記ケースの前側上部に形成された印刷物出し入れ用の開口部と、前記ケースの前側下部に位置して前記本体フレームの前部に形成されたメンテナンス用開口部とを備え、
前記カバーは、前記印刷物出し入れ用の開口部を開閉可能に覆う開閉メインカバーと、前記メンテナンス用開口部を覆うとともに着脱可能に設けられたメンテナンスカバーと、を備え、
前記メンテナンスカバーは、前記メンテナンス用開口部を覆う本体部と、前記本体部の左右方向における両側部のうち上部に設けられ前記本体部を前記本体フレームに係止する係止部と、前記本体部の左右方向における両側部のうち下部に設けられ前記本体フレームに保持される着脱部と、を備えていることを特徴とするプリンタ。
続きを表示(約 820 文字)【請求項2】
前記着脱部は、磁力により、前記メンテナンスカバーが前記本体フレームに保持されるものであって、
前記本体フレーム又は前記メンテナンスカバーは、左右方向における両側部のうち、下部に設けられるマグネットを備える請求項1に記載のプリンタ。
【請求項3】
前記収容空間に収容され、前記インクヘッドを洗浄した廃液を貯留する廃液タンクと、 前記収容空間に収容され、前記設置台を前記インクヘッドに対して昇降させる昇降機構とを備え、
前記メンテナンス用開口部は、前記廃液タンクを取り出すための第1のメンテナンス用開口部と、前記昇降機構を前記ケースの外部に開放する第2のメンテナンス用開口部と、有し、
前記メンテナンスカバーの前記本体部は、左右方向の長さが、前記第1のメンテナンス用開口部と、前記第2のメンテナンス用開口部とを含む長さに設定されている請求項1に記載のプリンタ。
【請求項4】
前記第2のメンテナンス用開口部は、前記本体フレームの前面に設けられており、前記第2のメンテナンス用開口部を介して前記設置台にアクセス可能とされる請求項3に記載のプリンタ。
【請求項5】
前記メンテナンスカバーは、前記本体部から延設される複数の引っ掛け片と、前記複数の引っ掛け片に貫通形成される吊り孔とを備え、
前記複数の引っ掛け片は、3つ以上設けられている請求項1に記載のプリンタ。
【請求項6】
前記本体フレームは、前記メンテナンスカバーの前記本体部が前記本体フレームに保持された状態であることを検知する検知用センサが設けられ、
前記複数の引っ掛け片のうち、少なくとも一つが所定位置に配置された場合に、前記検知用センサは、前記メンテナンスカバーの前記本体部が前記本体フレームに保持された状態であることを検知する請求項5に記載のプリンタ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、メンテナンスカバーを備えたプリンタに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
プリンタにおいては、筐体となるケース内にカートリッジやキャリッジなどの印刷装置が配置されている。プリンタは使用しているうちに、カートリッジの交換、装置内部の動作の確認、メンテナンス等が発生する。
【0003】
カートリッジ交換、装置内部の動作確認又はメンテナンスの際、装置内部に簡単にアクセスすることができるように、ケースの一部に簡易に開閉することできるメンテナンスカバーが設けられている。このようなケースにメンテナンスカバーが設けられたプリンタが知られている(特許文献1、特許文献2)。
【0004】
特許文献1に開示されたプリンタは、筐体と、開閉可能に設けられる右カバーと、右カバーを閉状態に保持する第1の保持機構および第2の保持機構とを備えている。第1の保持機構は、係止部材と係止ピンとを有し、第2の保持機構は、板金部材とマグネット部材とを有し、第1の保持機構および第2の保持機構は、右カバーの長手方向の異なる位置を保持する。右カバーが閉状態では、係止部材の凹部に筐体の係止ピンが係止され、右カバーが筐体に保持される。
【0005】
特許文献2に開示されたプリンタは、筐体部の前面側に開口部が形成され、この開口部を覆う閉位置と開口部を露出させる開位置とに配置可能な開閉体が着脱可能に取り付けられている。開閉体は透過性を有し、さらに開閉体には、収容部形成部材が取り付けられ、収容部形成部材は光を透過しない材料によって形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2021-76769号公報
特許第6149619号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
また、一般的なプリンタとして図13(A)及び図13(B)の比較例に示されるプリンタが知られている。図13(A)は比較例のプリンタ100のメンテナンスカバー101が閉じた状態の説明図であり、ケース102の前側下部に下開き可能にメンテナンスカバー101が設けられている。
【0008】
図13(B)は比較例のプリンタ100のメンテナンスカバー101を開けた状態の説明図であり、ケース102の下端部に設けられた下開きヒンジ103を介してメンテナンスカバー101の上部が手前下方に倒され、メンテナンスカバー101が下開きされている。
【0009】
メンテナンスカバーが下開きされる場合、カバーの開閉時にヒンジが外部に露出するので、外観性が悪くなる。また、メンテナンス時に取り出した廃液タンク等を下開きされたメンテナンスカバーに落としてしまった場合に、メンテナンスカバーに傷や凹みが発生してしまう可能性がある。
【0010】
一方、メディアを搭載するテーブルが昇降する場合に、テーブルの昇降機構をメンテナンスする際や、テーブル上にメディアを設置する際に、ケースの前面と干渉し、これらの作業性が悪化する場合がある。この場合は、メンテナンス等の作業性向上のため、ケースの干渉する部分を切り欠く等の対応が考えられるが、UVプリンタの場合は、その切り欠いた部分から、紫外線(UV光)が外部に漏れてしまう可能性があり、好ましくない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

シヤチハタ株式会社
反転式印判
2か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
21日前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
6日前
キヤノン株式会社
印刷システム
27日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
ベルク工業有限会社
静電成膜装置
1か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
16日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン電子株式会社
サーマルプリンタ
6日前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
1か月前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
タンク
10日前
株式会社リコー
画像形成装置
21日前
株式会社リコー
液体吐出方法
27日前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
2日前
株式会社リコー
画像形成装置
6日前
デュプロ精工株式会社
孔版印刷装置
1か月前
理想科学工業株式会社
ワイピング装置
10日前
ブラザー工業株式会社
キャップ
10日前
シャープ株式会社
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
27日前
イーデーエム株式会社
熱転写プリンタ
1か月前
ブラザー工業株式会社
補助部材
2か月前
ブラザー工業株式会社
液体容器
1か月前
続きを見る