TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025041497
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-26
出願番号
2024008332
出願日
2024-01-23
発明の名称
レンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置
出願人
栄儀尚科光電技術(哈尓濱)有限公司
,
Glory Light Technology (Harbin) Co., Ltd.
,
哈尓濱工業大学
代理人
TRY国際弁理士法人
主分類
F21S
11/00 20060101AFI20250318BHJP(照明)
要約
【課題】室外の各照明段階の自然光を吸収し、そして自然光を室内の隅々まで均一に散乱し、死角のない均一な照明を形成することができる照明装置を提供する。
【解決手段】レンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置で、10個の第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート及び第10薄い光シートを含み、10個の第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート及び第10薄い光シートは、マトリクス状に設置されて採光マトリクスを構成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
レンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置であって、10個の第1薄い光シート(1)、10個の第2薄い光シート(2)、10個の第3薄い光シート(3)、10個の第4薄い光シート(4)、10個の第5薄い光シート(5)、10個の第6薄い光シート(6)、10個の第7薄い光シート(7)、10個の第8薄い光シート(8)、10個の第9薄い光シート(9)及び10個の第10薄い光シート(10)を含み、10個の第1薄い光シート(1)、10個の第2薄い光シート(2)、10個の第3薄い光シート(3)、10個の第4薄い光シート(4)、10個の第5薄い光シート(5)、10個の第6薄い光シート(6)、10個の第7薄い光シート(7)、10個の第8薄い光シート(8)、10個の第9薄い光シート(9)及び10個の第10薄い光シート(10)は、マトリクス状に設置されて採光マトリクスを構成し、
前記採光マトリクスの第1行は、左から右へ順に第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)であり、
前記採光マトリクスの第2行は、左から右へ順に第10薄い光シート(10)、第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)であり、
前記採光マトリクスの第3行は、左から右へ順に第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)、第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)であり、
前記採光マトリクスの第4行は、左から右へ順に第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)、第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)であり、
前記採光マトリクスの第5行は、左から右へ順に第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)、第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)であり、
前記採光マトリクスの第6行は、左から右へ順に第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)、第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)であり、
前記採光マトリクスの第7行は、左から右へ順に第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)、第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)であり、
前記採光マトリクスの第8行は、左から右へ順に第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)、第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)であり、
前記採光マトリクスの第9行は、左から右へ順に第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)、第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)であり、
前記採光マトリクスの第10行は、左から右へ順に第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)、第1薄い光シート(1)であり、
第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)の外側面は、いずれも連続的なレンズアレイであり、第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)、第10薄い光シート(10)の内側面は、いずれも連続的な鋸歯状格子であり、
第1薄い光シート(1)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β1)は、50°であり、
第2薄い光シート(2)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β2)は、30°であり、
第3薄い光シート(3)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β3)は、20°であり、
第4薄い光シート(4)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β4)は、10°であり、
第5薄い光シート(5)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β5)は、5°であり、
第6薄い光シート(6)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β6)は、175°であり、
第7薄い光シート(7)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β7)は、170°であり、
第8薄い光シート(8)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β8)は、160°であり、
第9薄い光シート(9)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β9)は、150°であり、
第10薄い光シート(10)の内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角(β10)は、130°である、ことを特徴とするレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記連続的なレンズアレイとは、連続的な凹レンズアレイである、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
【請求項3】
JPEG
2025041497000012.jpg
20
170
凹レンズと鋸歯状格子との最小間隔距離の1~5倍である、ことを特徴とする請求項2に記載のレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
【請求項4】
JPEG
2025041497000013.jpg
18
170
り、fは、レンズの焦点距離である、ことを特徴とする請求項2に記載のレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
【請求項5】
前記連続的なレンズアレイとは、連続的な凸自由曲面レンズアレイである、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
【請求項6】
JPEG
2025041497000014.jpg
27
170
屈折によって光線を水平方向に伝播させ、曲率半径は、自由曲面と鋸歯状格子との最小間隔距離の1~5倍である、ことを特徴とする請求項5に記載のレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
【請求項7】
JPEG
2025041497000015.jpg
24
170
自由曲面アレイの入射波面の位置である、ことを特徴とする請求項5に記載のレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
【請求項8】
JPEG
2025041497000016.jpg
16
170
面での入射角度である、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
【請求項9】
第1薄い光シート(1)、第2薄い光シート(2)、第3薄い光シート(3)、第4薄い光シート(4)、第5薄い光シート(5)、第6薄い光シート(6)、第7薄い光シート(7)、第8薄い光シート(8)、第9薄い光シート(9)及び第10薄い光シート(10)は、いずれも透過率が85%よりも大きい透明材料で製造される、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
【請求項10】
前記連続的なレンズアレイの各レンズは、前記連続的な鋸歯状格子の各鋸歯に一対一で対応し、鋸歯の中心位置は、レンズの光軸とマッチングし、前記連続的な鋸歯状格子における鋸歯傾斜角(θ)の値範囲は、20°~70°である、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、光学の技術分野に属し、特に均一照明装置に関する。
続きを表示(約 3,300 文字)
【背景技術】
【0002】
中国の自然光照明技術の研究開発は20世紀60、70年代に始まり、1996年の「グリーン照明」プロジェクトが普及してから現在に至るまで、自然光照明というグリーンエネルギー理念は徐々に大衆の視野に入りつつあり、太陽光照明技術の研究が深くなるにつれて、人々は自然光採集照明システムに対してもより深い認識を持っている。1日に直射する太陽光は、朝夕の時刻によって照明の強度と角度が異なり、人々は太陽と地面とのなす挟角に応じて、終日直射する日光の変化状況を3つの照明段階に分けることができる。
【0003】
1、朝夕の太陽光:太陽が東方の地平線から昇る時、及び、夕方に太陽が西の地平線に沈む時、太陽光と地面の挟角は、0°~15°である。
【0004】
2、午前及び午後の太陽光:午前及び午後の太陽光と地面との角度は15°~ 60°の間であり、通常は午前8時から11時、及び、午後2時から5時の間の光線を指し、照明強度は比較的安定している。
【0005】
3、午前12時ごろの太陽光:トップライトとも呼ばれ、上から下へ垂直に地面を照射し、この時点の太陽光の照明角度は、季節の影響を受けることが多く、夏の午前12時ごろの太陽光は、基本的に90°で垂直に下へ地面のものを照射し、地面のものの投影は非常に小さいが、他の季節の午前12時ごろ、太陽光は、ほぼ垂直な角度で上から下へ照射し、冬の午前12時ごろ、その照射角度は、さらに偏る。
【0006】
以上の3つの照明段階の自然光が室内に入射する角度は、それぞれ異なっており、従来の採光カーテンは各照明段階の自然光が均一に室内に散乱できることを保証できず、全天候の均一な照射効果を形成することが難しい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、従来の採光カーテンが各照明段階の自然光が均一に室内に散乱できることを保証できず、全天候の均一な照射効果を形成することが難しいという課題を解決するために、レンズと鋸歯状格子とを組み合わせた単一ユニットからなる均一な照明装置をさらに提案する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明が上記課題を解決するために用いる技術案は、以下のとおりである。本発明は、10個の第1薄い光シート、10個の第2薄い光シート、10個の第3薄い光シート、10個の第4薄い光シート、10個の第5薄い光シート、10個の第6薄い光シート、10個の第7薄い光シート、10個の第8薄い光シート、10個の第9薄い光シート及び10個の第10薄い光シートを含み、10個の第1薄い光シート、10個の第2薄い光シート、10個の第3薄い光シート、10個の第4薄い光シート、10個の第5薄い光シート、10個の第6薄い光シート、10個の第7薄い光シート、10個の第8薄い光シート、10個の第9薄い光シート及び10個の第10薄い光シートは、マトリクス状に設置されて採光マトリクスを構成し、
前記採光マトリクスの第1行は、左から右へ順に第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シートであり、
前記採光マトリクスの第2行は、左から右へ順に第10薄い光シート、第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シートであり、
前記採光マトリクスの第3行は、左から右へ順に第9薄い光シート、第10薄い光シート、第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シートであり、
前記採光マトリクスの第4行は、左から右へ順に第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シート、第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シートであり、
前記採光マトリクスの第5行は、左から右へ順に第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シート、第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シートであり、
前記採光マトリクスの第6行は、左から右へ順に第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シート、第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シートであり、
前記採光マトリクスの第7行は、左から右へ順に第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シート、第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シートであり、
前記採光マトリクスの第8行は、左から右へ順に第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シート、第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シートであり、
前記採光マトリクスの第9行は、左から右へ順に第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シート、第1薄い光シート、第2薄い光シートであり、
前記採光マトリクスの第10行は、左から右へ順に第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シート、第1薄い光シートであり、
第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シートの外側面は、いずれも連続的なレンズアレイであり、第1薄い光シート、第2薄い光シート、第3薄い光シート、第4薄い光シート、第5薄い光シート、第6薄い光シート、第7薄い光シート、第8薄い光シート、第9薄い光シート、第10薄い光シートの内側面は、いずれも連続的な鋸歯状格子であり、
第1薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、50°であり、
第2薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、30°であり、
第3薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、20°であり、
第4薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、10°であり、
第5薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、5°であり、
第6薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、175°であり、
第7薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、170°であり、
第8薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、160°であり、
第9薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、150°であり、
第10薄い光シートの内面の鋸歯状格子の鋸歯線と水平面との間の挟角は、130°である。
【0009】
さらに、前記連続的なレンズアレイとは、連続的な凹レンズアレイである。
【0010】
JPEG
2025041497000002.jpg
19
170
半径は、凹レンズと鋸歯状格子との最小間隔距離の1~5倍である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
照明器具
2か月前
個人
LED光源基盤
1か月前
株式会社遠藤照明
照明器具
2か月前
市光工業株式会社
車両用灯具
2か月前
日本発條株式会社
照明装置
2か月前
日本船燈株式会社
照明装置
2か月前
瀧住電機工業株式会社
ダクトレール
28日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
9日前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
13日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社オカムラ
間仕切り装置
28日前
国楽(香港)有限公司
照明器具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
23日前
常盤電業株式会社
表示機
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
8日前
日本光機工業株式会社
光源装置
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2日前
シャープ株式会社
照明装置
23日前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
2か月前
株式会社大林組
照明
2か月前
株式会社大林組
面発光装置
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
2か月前
日本精機株式会社
照明装置及び表示装置
2か月前
シャープ株式会社
照明装置
3日前
チームラボ株式会社
照明装置
16日前
株式会社トプコン
ガイド光照射装置
2か月前
市光工業株式会社
車両用灯具
2か月前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
23日前
日本光機工業株式会社
風向表示装置
2か月前
株式会社トプコン
ガイド光照射装置
3か月前
市光工業株式会社
車両用前照灯
29日前
株式会社小糸製作所
乗物用灯具
28日前
続きを見る
他の特許を見る