TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025034989
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023141707
出願日2023-08-31
発明の名称小型電動車両
出願人スズキ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類B62D 33/027 20060101AFI20250306BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】荷台の利便性を向上させることができる小型電動車両を提供する。
【解決手段】小型電動車両1は、座席4の後方かつ後輪3の上方に配置された荷台5と、荷台5の上方に配置され、荷台5の側縁に沿って延びる荷台上方フレーム7と、荷台上方フレーム7に着脱可能に取り付けられる側壁部材81と、を備える。側壁部材81は、平坦面FLを有し、平坦面FLが車幅方向内側を臨む縦置き状態と、平坦面FLが車両上方を臨む横置き状態とのいずれかの状態で荷台上方フレーム7に取り付けられ、横置き状態において平坦面FL上に物品を載置可能となるように構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
乗員が着座する座席の車両後方かつ後輪の車両上方に配置された荷台を備える小型電動車両であって、
前記荷台の車両上方に配置され、前記荷台の側縁に沿って延びるフレーム部材と、
前記フレーム部材に着脱可能に取り付けられる側壁部材と、を備え、
前記側壁部材は、平坦面を有し、該平坦面が車幅方向内側を臨む縦置き状態と、前記平坦面が車両上方を臨む横置き状態とのいずれかの状態で前記フレーム部材に取り付けられ、前記横置き状態において前記平坦面上に物品を載置可能となるように構成されていることを特徴とする小型電動車両。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
前記荷台および前記フレーム部材の間に配置され、車両上下方向に延びる支柱部材をさらに備え、
前記側壁部材は、前記平坦面を有する板状の本体部と、該本体部の一端側に形成され、前記フレーム部材に嵌め込み可能に構成される取付部と、を含み、前記縦置き状態において、前記取付部が前記フレーム部材に嵌め込まれ、かつ、前記本体部の他端側の部分が前記荷台に当接して支持されているとともに、前記横置き状態において、前記取付部が前記フレーム部材に嵌め込まれ、かつ、前記本体部の一端側における前記取付部と隣り合う部分が前記支柱部材に当接して支持されていることを特徴とする請求項1に記載の小型電動車両。
【請求項3】
前記側壁部材および前記支柱部材は、それぞれ、前記フレーム部材の長手方向に並べて複数設けられていることを特徴とする請求項2に記載の小型電動車両。
【請求項4】
前記荷台は、車両前後方向および車幅方向に広がる底壁部と、該底壁部における車幅方向の両側縁部分から車両上方側に延出した縦壁部と、を含み、
前記縦壁部は、車両上方に向かうに従って車幅方向の幅が狭くなる形状を有し、車幅方向に貫通した複数の貫通孔が車両前後方向に間隔を空けて形成されており、
前記支柱部材の下端部が前記縦壁部における前記貫通孔の周辺部分に連結され、かつ、前記支柱部材の上端部が前記フレーム部材における前記貫通孔に対応する部分に連結されていることを特徴とする請求項3に記載の小型電動車両。
【請求項5】
前記側壁部材は、前記本体部における前記平坦面の対向面に複数のフックが設けられており、該複数のフックに架け渡された弾性部材と前記対向面との間に物品を挟持可能に構成されていることを特徴とする請求項2に記載の小型電動車両。
【請求項6】
前記フレーム部材は、前記荷台の車幅方向両側縁および後側縁に沿って延びており、
前記荷台の前端部上方には、前記荷台に搭載された荷物の車両前方への移動を規制する規制部材が設置されていることを特徴とする請求項1に記載の小型電動車両。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、小型電動車両に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来、近距離を移動する移動手段として利用される小型電動車両が知られている。例えば、特許文献1には、車体のほぼ中央部に設けられたシートの後方に、荷物を収容するための荷台が設けられたコンパクトなレイアウトの電動車両が開示されている。この電動車両の荷台は、車体のメインフレームに結合された荷台受けフレーム上に搭載支持されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-182214号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、アウトドア志向の高まりにより、自動車等の車両で移動して屋外で過ごす場面が増加している。このようなアウトドアシーンにおいて食事等に使用するテーブルは、車両の荷台に積み込んで移動し、現地等で荷台から積み下して組み立てることが一般的である。前述したような荷台を備えた従来の小型電動車両は、上記アウトドアシーンでの利用にも好適である。しかしながら、テーブルを利用する都度、荷台からテーブルを積み下ろして組み立てる必要があり、その作業は煩雑なものとなる。また、テーブルを車両の近くで使用する場合、テーブルの積み下ろしや組み立てなどに必要なスペースを車両周辺に確保しなければならない。このように従来の小型電動車両は、荷台の利便性に関して改善の余地があった。
【0005】
本発明は上記の点に着目してなされたもので、荷台の利便性を向上させることができる小型電動車両を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するため本発明の一態様は、乗員が着座する座席の車両後方かつ後輪の車両上方に配置された荷台を備える小型電動車両を提供する。この小型電動車両は、前記荷台の車両上方に配置され、前記荷台の側縁に沿って延びるフレーム部材と、前記フレーム部材に着脱可能に取り付けられる側壁部材と、を備え、前記側壁部材は、平坦面を有し、該平坦面が車幅方向内側を臨む縦置き状態と、前記平坦面が車両上方を臨む横置き状態とのいずれかの状態で前記フレーム部材に取り付けられ、前記横置き状態において前記平坦面上に物品を載置可能となるように構成されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る小型電動車両によれば、荷台上方のフレーム部材に着脱可能な側壁部材を、車両周辺の限られた空きスペースであっても横置き状態でフレーム部材に取り付けてテーブルとして利用することができるため、小型電動車両における荷台の利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る小型電動車両を前方左側から見た斜視図である。
上記実施形態の小型電動車両を後方左側から見た斜視図である。
上記実施形態の小型電動車両を左方上側から見た斜視図である。
上記実施形態の小型電動車両を下方左側から見た斜視図である。
上記実施形態において側壁部材が縦置き状態で荷台上方フレームに取り付けられている荷台の周辺を拡大して示す斜視図である。
上記実施形態において側壁部材が横置き状態で荷台上方フレームに取り付けられている荷台の周辺を拡大して示す斜視図である。
上記実施形態における側壁部材の取付部の周辺を拡大して示す斜視図である。
上記実施形態における支柱部材の周辺を拡大して示す斜視図である。
上記実施形態において側壁部材を縦置き状態から横置き状態に変更する手順を説明するための概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1~図4は、本発明一実施形態に係る小型電動車両1を、前方左側から見た斜視図、後方左側から見た斜視図、左方上側から見た斜視図、および、下方左側から見た斜視図である。なお、以下で説明する各図において、矢印F方向は車両前後方向で前方を示し、矢印U方向は車両上下方向で上方を示し、矢印R方向および矢印L方向は、座席に着座する乗員が車両前方を見たときの右方および左方(車幅方向)を示している。
【0010】
図1~図4において、本実施形態の小型電動車両1は、左右一対の前輪2および左右一対の後輪3と、乗員が着座する座席4と、荷物を載置する荷台5と、を備えている。座席4は、車両前後方向において、前輪2および後輪3の間の中央付近に配置されている。荷台5は、座席4の車両後方かつ後輪3の車両上方に配置されている。荷台5の車両下側には、荷台支持フレーム6が配置されており、荷台支持フレーム6上に荷台5の下面が固定されている(図4)。荷台5の車両上方には、荷台5の側縁(ここでは、右側縁、後側縁および左側縁)に沿って延びる荷台上方フレーム7が配置されている(図1~図3)。荷台5および荷台上方フレーム7の間には、荷台パネル8が設けられている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
電動モビリティ
1か月前
個人
折り畳み自転車
4か月前
個人
発音装置
1か月前
個人
体重掛けリフト台車
4か月前
個人
自由方向乗車自転車
1か月前
個人
自転車用荷物台
4か月前
個人
キャンピングトライク
2か月前
個人
ステアリングの操向部材
2か月前
株式会社三五
リアサブフレーム
4か月前
学校法人千葉工業大学
車両
3か月前
学校法人千葉工業大学
車両
3か月前
学校法人千葉工業大学
車両
3か月前
コンビ株式会社
乳母車
4日前
株式会社オカムラ
搬送用什器
1か月前
株式会社カインズ
台車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
6日前
株式会社カインズ
台車
4か月前
株式会社ジェイテクト
操舵装置
3か月前
株式会社ジェイテクト
操舵装置
1か月前
個人
車輪の付いたペダルを持つ自転車
2か月前
日本精機株式会社
鞍型車両用表示装置
4か月前
株式会社アテックス
自走式乗用草刈機
2か月前
株式会社ジェイテクト
操舵装置
18日前
個人
自転車のチェーン駆動機構
2か月前
株式会社宝島社
アシスト自転車
1か月前
株式会社島製作所
手押し車
1か月前
日本物流機器株式会社
台車
2か月前
産業機電株式会社
電動三輪自転車
1か月前
株式会社 サスダ
折り畳み式台車
18日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
トヨタ自動車株式会社
六輪式車両
4か月前
株式会社アイシン
ステアリング装置
2か月前
スズキ株式会社
車両側部構造
2か月前
朝日電装株式会社
グリップ加温装置
4か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社SUBARU
車体前部構造
1か月前
続きを見る