TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025058690
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023168785
出願日
2023-09-28
発明の名称
乳母車
出願人
コンビ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B62B
9/12 20060101AFI20250402BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約
【課題】リクライニング動作にともなう乳母車の操作性の変化を抑制する。
【解決手段】乳母車10は乳母車本体11を有する。乳母車本体11は、本体フレーム12と、本体フレームに支持されたシート支持ユニット40と、を有する。シート支持ユニットは、本体フレームに支持された座部支持体41と、座部支持体に対してリクライニング可能な背部支持体45と、を有する。本体フレーム及びシート支持ユニットの一方は、座部支持体及び本体フレームの相対移動を案内するレール部60を有する。座部支持体は、背部支持体のリクライニング動作に連動して、レール部に案内されながら本体フレームに対して相対移動する。
【選択図】図8A
特許請求の範囲
【請求項1】
乳母車本体を備え、
前記乳母車本体は、本体フレームと、前記本体フレームに支持されたシート支持ユニットと、を有し、
前記シート支持ユニットは、前記本体フレームに支持された座部支持体と、前記座部支持体に対してリクライニング可能な背部支持体と、を有し、
前記本体フレーム及び前記シート支持ユニットの一方は、前記座部支持体及び前記本体フレームの相対移動を案内するレール部を有し、
前記座部支持体は、前記背部支持体のリクライニング動作に連動して、前記レール部に案内されながら前記本体フレームに対して相対移動する、乳母車。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記レール部は、前記座部支持体の前後方向への移動を案内する、請求項1に記載の乳母車。
【請求項3】
前記座部支持体は、
前記背部支持体が立ち上がった状態において、前記前後方向における後方に位置し、
前記背部支持体が倒れた状態において、前記前後方向における前方に位置する、請求項2に記載の乳母車。
【請求項4】
前記レール部は、前記座部支持体の上下方向への移動を案内する、請求項1に記載の乳母車。
【請求項5】
前記座部支持体は、
前記背部支持体が立ち上がった状態において、前記上下方向における下方に位置し、
前記背部支持体が倒れた状態において、前記上下方向における上方に位置する、請求項4に記載の乳母車。
【請求項6】
前記乳母車本体は、前記本体フレームに設けられたガイド部を有し、
前記背部支持体のリクライニング動作中、前記背部支持体は前記ガイド部に支持される、請求項1に記載の乳母車。
【請求項7】
前記ガイド部は、幅方向に沿った軸線を中心として回動可能に前記本体フレームに取り付けられている、請求項6に記載の乳母車。
【請求項8】
前記ガイド部は、前記背部支持体を受ける凹部を有する、請求項6に記載の乳母車。
【請求項9】
前記背部支持体は、凹部又は凸部を有し、
前記ガイド部は、前記背部支持体の前記凹部に挿入された凸部又は前記背部支持体の前記凸部を受ける凹部を有し、
前記リクライニング動作中、前記ガイド部は前記背部支持体上を摺動する、請求項6に記載の乳母車。
【請求項10】
前記ガイド部は、前記本体フレームから突出した凸部を有し、
前記リクライニング動作中、前記ガイド部の前記凸部は前記背部支持体上を摺動する、請求項6に記載の乳母車。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は乳母車に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
乳幼児を連れ出す際に用いられる乳母車が広く普及している(例えば、特許文献1)。乳母車は、本体フレーム及びシート支持ユニットを含む。本体フレームは、シート支持ユニットを支持する。シート支持ユニットは、クッションシートを支持する。
【0003】
シート支持ユニットは、座部支持体及び背部支持体を含む。背部支持体は、座部支持体に対して揺動可能である。背部支持体は、座部支持体に対して揺動することによって、リクライング動作する。背部支持体が座部支持体から立ち上がった状態において、乳幼児は、シート支持ユニットに支持されたクッションシート上に、着座する。背部支持体が座部支持体から倒れた状態において、乳幼児は、クッションシート上で、横臥する。
【0004】
背部支持体のリクライニング動作に応じて、乳母車上の乳幼児の重心位置は移動する。したがって、背部支持体のリクライニング動作にともなって、乳母車の操作性も変化する。このように操作性が変化すると、使用者は乳母車を操作しにくく感じ得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2018-202982号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、リクライニング動作にともなう乳母車の操作性の変化を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
[1]
乳母車本体を備え、
前記乳母車本体は、本体フレームと、前記本体フレームに支持されたシート支持ユニットと、を有し、
前記シート支持ユニットは、前記本体フレームに支持された座部支持体と、前記座部支持体に対してリクライニング可能な背部支持体と、を有し、
前記本体フレーム及び前記シート支持ユニットの一方は、前記座部支持体及び前記本体フレームの相対移動を案内するレール部を有し、
前記座部支持体は、前記背部支持体のリクライニング動作に連動して、前記レール部に案内されながら前記本体フレームに対して相対移動する、乳母車。
【0008】
[2]
前記レール部は、前記座部支持体の前後方向への移動を案内する、[1]に記載の乳母車。
【0009】
[3]
前記座部支持体は、
前記背部支持体が立ち上がった状態において、前記前後方向における後方に位置し、
前記背部支持体が倒れた状態において、前記前後方向における前方に位置する、[1]又は[2]に記載の乳母車。
【0010】
[4]
前記レール部は、前記座部支持体の上下方向への移動を案内する、[1]~[3]のいずれか一項に記載の乳母車。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
コンビ株式会社
乳母車
4日前
コンビ株式会社
乳母車
4日前
コンビ株式会社
乳母車
4日前
コンビ株式会社
乳母車
4日前
個人
発音装置
1か月前
個人
電動モビリティ
1か月前
個人
折り畳み自転車
4か月前
個人
自転車用傘捕捉具
5か月前
個人
自転車用荷台
8か月前
個人
自由方向乗車自転車
1か月前
個人
体重掛けリフト台車
4か月前
個人
キャンピングトライク
2か月前
個人
自転車用荷物台
4か月前
個人
アタッチメント
5か月前
個人
ステアリングの操向部材
8か月前
株式会社CPM
駐輪機
5か月前
個人
ステアリングの操向部材
2か月前
三甲株式会社
台車
7か月前
三甲株式会社
台車
7か月前
株式会社三五
リアサブフレーム
4か月前
祖峰企画株式会社
平台車
9か月前
学校法人千葉工業大学
車両
3か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
6か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
6か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
6か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
6か月前
学校法人千葉工業大学
車両
3か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
6か月前
豊田合成株式会社
操舵装置
5か月前
学校法人千葉工業大学
車両
3か月前
株式会社カインズ
台車
4か月前
コンビ株式会社
乳母車
4日前
株式会社クボタ
作業車
6日前
株式会社クボタ
作業車
9か月前
株式会社クボタ
作業車
9か月前
株式会社カインズ
台車
1か月前
続きを見る
他の特許を見る