TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025025604
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023130502
出願日2023-08-09
発明の名称画像形成方法
出願人ブラザー工業株式会社
代理人個人,個人
主分類B44C 1/17 20060101AFI20250214BHJP(装飾技術)
要約【課題】熱転写を用いて基材に発色のよい画像を形成し、かつ基材の質感を損なわない画像形成方法を提供する。
【解決手段】本画像形成方法は、基材に、紫外線照射により重合する樹脂成分を含む樹脂液をインクジェットヘッドから吐出させることにより付着し、紫外線を照射して樹脂成分を樹脂層として上記基材に定着する樹脂層形成工程と、昇華性染料インク層を有する転写シートを樹脂層に付着し、加熱により昇華性染料インク層の昇華性染料インクを樹脂層に転写する転写工程と、を有する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
基材に画像を形成する画像形成方法であって、
上記基材に、紫外線照射により重合する樹脂成分を含む樹脂液をインクジェットヘッドから吐出させることにより付着し、紫外線を照射して上記樹脂成分を樹脂層として上記基材に定着する樹脂層形成工程と、
昇華性染料インク層を有する転写シートを上記樹脂層に付着し、加熱により上記昇華性染料インク層の昇華性染料インクを上記樹脂層に転写する転写工程と、を有する画像形成方法。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
上記基材は、無機材料、またはガラス転移点が90℃以上の樹脂材料を含む請求項1に記載の画像形成方法。
【請求項3】
上記樹脂層のガラス転移点が0℃から70℃の範囲内である請求項1または2に記載の画像形成方法。
【請求項4】
上記樹脂層の厚みが5μmから50μmの範囲内である請求項1または2に記載の画像形成方法。
【請求項5】
上記樹脂液は、第1の樹脂成分を含む第1樹脂液と、第2の樹脂成分を含む第2樹脂液と、を含み、
上記樹脂層形成工程は、
上記基材に、上記第1樹脂液をインクジェットヘッドから吐出させることにより付着し、紫外線を照射して上記第1の樹脂成分をベース層として上記基材に定着する第1工程と、
上記第2樹脂液をインクジェットヘッドから吐出させることにより付着し、紫外線を照射して上記第2の樹脂成分を表層として上記ベース層に積層する第2工程と、を含み、
上記ベース層のガラス転移点は、上記表層のガラス転移点より低い請求項1または2に記載の画像形成方法。
【請求項6】
上記第1樹脂液は、色材を含む請求項5に記載の画像形成方法。
【請求項7】
上記ベース層のガラス転移点は、25℃未満であり、
上記表層のガラス転移点は、25℃から55℃の範囲内である請求項5に記載の画像形成方法。
【請求項8】
上記表層の厚みが15μm以上である請求項7に記載の画像形成方法。
【請求項9】
上記樹脂液は、上記樹脂成分を含む第3樹脂液をさらに含み、
上記第3樹脂液は、色材を含み、
上記第1樹脂液および上記第2樹脂液は、色材を含まず、
上記樹脂層形成工程は、
上記第1工程の後であって上記第2工程の前に、上記第3樹脂液をインクジェットヘッドから吐出させることにより付着し、紫外線を照射して上記ベース層と上記表層との間の中間層とする第3工程、を含む請求項5に記載の画像形成方法。
【請求項10】
上記転写工程において、上記昇華性染料インク層の昇華性染料インクを上記樹脂層に転写するときの加熱温度が、120℃から240℃の範囲内である請求項1または2に記載の画像形成方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、熱転写を用いて基材に画像を形成する画像形成方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ポリ塩化ビニル成型品上に紫外線硬化性樹脂の硬化皮膜を形成し、この皮膜状に昇華性染料転写紙を重ねて加圧加熱することにより、ポリ塩化ビニル成型品に染料転写する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特公昭63-38475号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、ポリ塩化ビニル成型品上に、紫外線硬化性樹脂がナイフコーティングやグラビアコーティングによりコーティングされる。したがって、ポリ塩化ビニル成型品は、シート形状のものに限られており、カップなどの立体物にフルカラー印刷をすることは困難であった。他方、紫外線硬化インクを用いて、インクジェット方式により立体物に印刷することが考えられる。しかしながら、印字濃度やカラー色の増加にともなって、インク皮膜の厚みが増加するため、立体物とインク皮膜との密着性が劣ったり、立体物の表面の質感が失われたりする。
【0005】
本発明の目的は、熱転写を用いて基材に発色のよい画像を形成し、かつ基材の質感を損なわない画像形成方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1) 本発明は、基材に画像を形成する画像形成方法に関する。本画像形成方法は、上記基材に、紫外線照射により重合する樹脂成分を含む樹脂液をインクジェットヘッドから吐出させることにより付着し、紫外線を照射して上記樹脂成分を樹脂層として上記基材に定着する樹脂層形成工程と、昇華性染料インク層を有する転写シートを上記樹脂層に付着し、加熱により上記昇華性染料インク層の昇華性染料インクを上記樹脂層に転写する転写工程と、を有する。
【0007】
上記画像形成方法によれば、基材に、発色および質感のよい画像が形成される。
【0008】
(2) 上記基材は、無機材料、またはガラス転移点が90℃以上の樹脂材料を含んでもよい。
【0009】
これにより、滲みのない画像が形成される。
【0010】
(3) 上記樹脂層のガラス転移点が0℃から70℃の範囲内であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
粉末の清掃方法
11日前
個人
キャンバス張り器
8か月前
KLASS株式会社
壁紙糊付機
3か月前
株式会社文創
壁紙糊付装置
8か月前
個人
昇華転写接着シート
10か月前
株式会社電気印刷研究所
画像形成方法
5か月前
フジコピアン株式会社
中間転写フィルム
10か月前
株式会社電気印刷研究所
箔転写物の製造方法
7か月前
個人
装飾装置
5日前
ブラザー工業株式会社
画像形成方法
4か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成方法
4か月前
株式会社継ぐ
装飾体及びその作製方法
5か月前
東レ株式会社
加飾フィルムおよび加飾フィルムの製造方法
7か月前
大日本印刷株式会社
転写シートおよび加飾物品
2か月前
個人
立体組子構造
2か月前
日本クロージャー株式会社
接続具
9か月前
フジコピアン株式会社
紫外線レーザーによるマーク形成部材用転写シート
5か月前
積水化学工業株式会社
転写式硬化性樹脂シート、車両及び車両部品
9か月前
株式会社ニッカテクノ
転写箔
18日前
大日本印刷株式会社
転写シート、加飾成形体の製造方法および加飾成形体
3か月前
株式会社名栄社
加飾部品、加飾部品の製造方法
11か月前
大日本印刷株式会社
転写シート、転写用基材付き樹脂成形品、及び樹脂成形品
4日前
大日本印刷株式会社
転写シート、加飾成形品、及び加飾成形品の製造方法
3か月前
キム、キボム
アルミニウム製キャンバスフレームにおけるキャンパス生地の固定装置
11か月前
クルツ スタンピング テクノロジー(ホーフェイ) カンパニー リミテッド
インサートシート、転写フィルムおよびインサートシートの製造方法
4か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
7か月前
ソニーグループ株式会社
画像処理装置および方法
3か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
受信装置及び受信方法
2か月前
日本放送協会
衛星放送受信システム
8か月前
ソニーグループ株式会社
送信装置、及び送信方法
10か月前
スリーティー バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
ヒト白血球抗原によって提示されるランダム化ペプチドライブラリー
10か月前
日本放送協会
送信装置、受信装置、及びプログラム
7か月前
株式会社東芝
ハンドリングシステム、情報処理装置、方法、プログラム、情報処理システム、およびデータ構造
9か月前
クリスパー セラピューティクス アクチェンゲゼルシャフト
ユニバーサルドナー細胞
10か月前
株式会社東芝
受信装置、受信方法、およびプログラム
5か月前
株式会社東芝
時刻情報を挿入する多重化装置、多重化方法、およびプログラム
5か月前
続きを見る