TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025019593
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-07
出願番号
2023123278
出願日
2023-07-28
発明の名称
端末装置のためのアプリケーションプログラム、端末装置を制御するための方法、及び、端末装置
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類
H04N
1/00 20060101AFI20250131BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】通信装置に関する関連情報を外部に送信するための新規な技術を提供すること。
【解決手段】アプリケーションプログラムは、端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、第1の通信装置に関するフラグ情報を取得する取得部であって、フラグ情報は、第1の値と、第2の値と、のどちらかを示す、取得部と、所定条件が満たされる場合に、第1の画面を端末装置の表示部に表示させる第1の表示制御部であって、フラグ情報が第1の値を示す場合に、第1のオブジェクトを含む第1の画面を表示部に表示させ、フラグ情報が第2の値を示す場合に、第1のオブジェクトを含まない第1の画面を表示部に表示させる、第1の表示制御部と、第1の画面に含まれる第1のオブジェクトがユーザによって操作される場合に、第1の通信装置に関する関連情報を外部に送信するための第1の処理を実行する処理実行部と、として機能させる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
端末装置のためのアプリケーションプログラムであって、
前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
第1の通信装置に関するフラグ情報を取得する取得部であって、前記フラグ情報は、第1の値と、第2の値と、のどちらかを示す、前記取得部と、
所定条件が満たされる場合に、第1の画面を前記端末装置の表示部に表示させる第1の表示制御部であって、
前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第1の値を示す場合に、前記第1の通信装置に関する第1のオブジェクトを含む前記第1の画面を前記表示部に表示させ、
前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第2の値を示す場合に、前記第1のオブジェクトを含まない前記第1の画面を前記表示部に表示させる、
前記第1の表示制御部と、
前記第1の画面に含まれる前記第1のオブジェクトがユーザによって操作される場合に、前記第1の通信装置に関する関連情報を外部に送信するための第1の処理を実行する処理実行部と、
として機能させる、アプリケーションプログラム。
続きを表示(約 2,500 文字)
【請求項2】
前記アプリケーションプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の通信装置から、前記第1の通信装置のステータスを示すステータス情報を受信する第1の受信部として機能させ、
前記第1の表示制御部は、
前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第1の値を示す場合に、前記第1のオブジェクトと、前記ステータス情報によって示されるステータスを示すステータスオブジェクトと、を含む前記第1の画面を前記表示部に表示させ、
前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第2の値を示す場合に、前記ステータスオブジェクトを含むと共に、前記第1のオブジェクトを含まない前記第1の画面を前記表示部に表示させる、
請求項1に記載のアプリケーションプログラム。
【請求項3】
前記第1の画面は、さらに、前記第1の通信装置を含む複数個の通信装置を識別する複数個の識別情報の中から1個の識別情報を選択するための選択オブジェクトを含み、
前記取得部は、前記複数個の通信装置のそれぞれについて、当該通信装置に関する前記フラグ情報を取得し、
前記アプリケーションプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の画面に含まれる前記選択オブジェクトにおいて、前記複数個の識別情報の中から前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置を識別する識別情報が選択される場合に、第2の画面を前記表示部に表示させる第2の表示制御部であって、
前記第2の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第1の値を示す場合に、前記第2の通信装置に関する第2のオブジェクトを含む前記第2の画面を前記表示部に表示させ、
前記第2の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第2の値を示す場合に、前記第2のオブジェクトを含まない前記第2の画面を前記表示部に表示させる、
前記第2の表示制御部と、
として機能させ、
前記処理実行部は、さらに、前記第2の画面に含まれる前記第2のオブジェクトが前記ユーザによって操作される場合に、前記第2の通信装置に関する関連情報を外部に送信するための第2の処理を実行する、請求項1に記載のアプリケーションプログラム。
【請求項4】
前記第1の通信装置においてエラーが発生したことが検知される場合に、前記所定条件が満たされ、
前記第1の画面は、前記第1の通信装置において発生したエラーを示すエラー情報を含む、請求項1に記載のアプリケーションプログラム。
【請求項5】
前記アプリケーションプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の通信装置から、前記第1の通信装置のモデルを示すモデル情報を受信する第2の受信部として機能させ、
前記第1の表示制御部は、
前記モデル情報が第1のモデルを示し、かつ、前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第1の値を示す場合に、前記第1のオブジェクトを含む前記第1の画面を前記表示部に表示させ、
前記モデル情報が前記第1のモデルとは異なる第2のモデルを示し、かつ、前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第1の値を示す場合に、前記第1のオブジェクトを含まない前記第1の画面を前記表示部に表示させる、
請求項1に記載のアプリケーションプログラム。
【請求項6】
前記第1のモデルは、表示部を備えないモデルであり、
前記第2のモデルは、表示部を備えるモデルである、請求項5に記載のアプリケーションプログラム。
【請求項7】
前記第1の処理は、前記アプリケーションプログラムとは異なるメーラプログラムに、前記第1の通信装置に関する関連情報を含む電子メールを送信させるための処理を含む、請求項1に記載のアプリケーションプログラム。
【請求項8】
端末装置を制御するための方法であって、
第1の通信装置に関するフラグ情報を取得する取得工程であって、前記フラグ情報は、第1の値と、第2の値と、のどちらかを示す、前記取得工程と、
所定条件が満たされる場合に、第1の画面を前記端末装置の表示部に表示させる第1の表示制御工程であって、
前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第1の値を示す場合に、前記第1の通信装置に関する第1のオブジェクトを含む前記第1の画面を前記表示部に表示させ、
前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第2の値を示す場合に、前記第1のオブジェクトを含まない前記第1の画面を前記表示部に表示させる、
前記第1の表示制御工程と、
前記第1の画面に含まれる前記第1のオブジェクトがユーザによって操作される場合に、前記第1の通信装置に関する関連情報を外部に送信するための第1の処理を実行する処理実行工程と、
を備える、方法。
【請求項9】
端末装置であって、
第1の通信装置に関するフラグ情報を取得する取得部であって、前記フラグ情報は、第1の値と、第2の値と、のどちらかを示す、前記取得部と、
所定条件が満たされる場合に、第1の画面を前記端末装置の表示部に表示させる第1の表示制御部であって、
前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第1の値を示す場合に、前記第1の通信装置に関する第1のオブジェクトを含む前記第1の画面を前記表示部に表示させ、
前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第2の値を示す場合に、前記第1のオブジェクトを含まない前記第1の画面を前記表示部に表示させる、
前記第1の表示制御部と、
前記第1の画面に含まれる前記第1のオブジェクトがユーザによって操作される場合に、前記第1の通信装置に関する関連情報を外部に送信するための第1の処理を実行する処理実行部と、
を備える、端末装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書は、通信装置に関する関連情報を外部に送信するための技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、印刷ログ情報を外部に送信する技術が開示されている。この技術では、ホストコンピュータは、印刷設定ダイアログにおいて、メールアドレスの登録を受け付ける。そして、プリンタは、印刷完了時、エラー発生時等に、登録済みのメールアドレスを宛先として電子メールを送信する。また、特許文献1には、印刷完了時、エラー発生時等に、電子メールを送信するのか否かをユーザに問い合わせるためのメッセージをホストコンピュータに表示させてもよいことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2000-259383号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本明細書では、通信装置に関する関連情報を外部に送信するための新規な技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書は、端末装置のためのアプリケーションプログラムを開示する。アプリケーションプログラムは、前記端末装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、第1の通信装置に関するフラグ情報を取得する取得部であって、前記フラグ情報は、第1の値と、第2の値と、のどちらかを示す、前記取得部と、所定条件が満たされる場合に、第1の画面を前記端末装置の表示部に表示させる第1の表示制御部であって、前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第1の値を示す場合に、前記第1の通信装置に関する第1のオブジェクトを含む前記第1の画面を前記表示部に表示させ、前記第1の通信装置に関する前記フラグ情報が前記第2の値を示す場合に、前記第1のオブジェクトを含まない前記第1の画面を前記表示部に表示させる、前記第1の表示制御部と、前記第1の画面に含まれる前記第1のオブジェクトがユーザによって操作される場合に、前記第1の通信装置に関する関連情報を外部に送信するための第1の処理を実行する処理実行部と、として機能させてもよい。
【0006】
上記の構成によると、端末装置は、所定条件が満たされる場合に、第1の画面を表示する。フラグ情報が第1の値を示す場合に、第1の画面は、第1のオブジェクトを含む。端末装置は、ユーザによって第1のオブジェクトが選択される場合に、第1の処理を実行して、第1の通信装置に関する関連情報を外部に送信することができる。一方、フラグ情報が第2の値を示す場合に、第1の画面は、第1のオブジェクトを含まない。このようにして、通信装置に関する関連情報を外部に送信するための新規な技術が実現される。
【0007】
上記のアプリケーションプログラムを格納するコンピュータ可読記録媒体、上記のアプリケーションプログラムによって実現される端末装置そのもの、及び、端末装置を制御するための方法も、新規で有用である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
通信システムの構成図である。
管理アプリによって実行される処理のフローチャートである。
各デバイス間で実行される処理のシーケンス図である。
ケースA-1及びケースA-2のシーケンス図である。
ケースB-1及びケースB-2のシーケンス図である。
ケースCのシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、端末10と、管理者端末50と、複数個のプリンタ100A~100Cと、を備える。各デバイス10,50,100A~100Cは、Local Area Network(LAN)4に接続されている。LAN4は、有線LANであってもよいし、無線LANであってもよい。本明細書では、端末10が、各プリンタ100A~100Cに関する情報を管理者端末50に送信するための技術を開示する。
【0010】
(端末10の構成)
端末10は、据置型のPC、ラップトップPC、携帯電話、スマートフォン、PDA、タブレットPC等の端末装置である。端末10は、操作部12と表示部14と通信インターフェース16と制御部30とを備える。各部12~30は、バス線に接続されている。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
キヤノン株式会社
電子機器
7日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
27日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
6日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
リオン株式会社
聴取装置
26日前
日本放送協会
無線伝送システム
13日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
26日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
13日前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
株式会社Move
イヤホン
19日前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
29日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
26日前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
6日前
Rita合同会社
第1装置、システム
28日前
リオン株式会社
補聴器システム
19日前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
23日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
6日前
タカハタプレシジョン株式会社
通信装置
6日前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
19日前
アイホン株式会社
インターホンシステム
26日前
キヤノン株式会社
撮像装置及び電子機器
23日前
株式会社DOKE
発信者情報表示システム
7日前
TDK株式会社
振動デバイス
20日前
大和ハウス工業株式会社
端末設置台
26日前
日本無線株式会社
船舶用無線通信システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
27日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
26日前
キヤノン株式会社
受信装置及び通信システム
19日前
株式会社Move
オープン型イヤホン
19日前
キヤノン株式会社
撮像システム
1か月前
富士工業株式会社
厨房システム
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法
6日前
株式会社インフォボックス
情報処理装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る