TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025009120
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2023111896
出願日
2023-07-07
発明の名称
放熱構造及びカメラ
出願人
アズビル株式会社
代理人
個人
主分類
H04N
23/52 20230101AFI20250110BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】少なくとも2つの回路基板のそれぞれで発生する熱を効率的に筐体に伝達する。
【解決手段】カメラ10は、厚み方向に沿って互いに平行にかつ重なるように配列された基板31~37と、回路基板を収容する筐体40と、を備える。カメラ10は、GigE処理基板34と、その後方の電源基板35と、を備える。筐体40は、後方に開口した開口部を備える筐体部材41と、筐体部材41よりも後方に配置され、前方に開口した開口部を備える筐体部材42と、を備える。筐体部材41の開口部は、後方、基板34の前方に向いた主面に接触する固定面41A及び41Bを有し、筐体部材42の開口部は、前方に向き、基板35の後方に向いた主面に接触する固定面42C及び42Dを有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
厚み方向に沿って互いに平行にかつ重なるように配列された複数の回路基板と、
前記複数の回路基板を収容する筐体と、を備え、
前記複数の回路基板は、
動作時に発熱する第1回路基板と、
前記第1回路基板よりも前記厚み方向のうちの第1方向側に配置された、動作時に発熱する第2回路基板と、を備え、
前記筐体は、
前記第1方向に開口した第1開口部を備える第1筐体部材と、
前記第1筐体部材よりも前記第1方向側に配置され、前記第1方向と反対の第2方向に開口した第2開口部を備える第2筐体部材と、を備え、
前記第1開口部は、前記第1方向に向き、前記第1回路基板の前記第2方向に向いた主面に接触する第1面を有し、
前記第2開口部は、前記第2方向に向き、前記第2回路基板の前記第1方向に向いた主面に接触する第2面を有する、
放熱構造。
続きを表示(約 530 文字)
【請求項2】
前記第1回路基板の前記主面は、前記第1回路基板の前記主面の一辺を構成し、前記第1面と接触する帯状部を有し、
前記第2回路基板の前記主面は、前記第2回路基板の前記主面の一辺を構成し、前記第2面と接触する帯状部を有する、
請求項1に記載の放熱構造。
【請求項3】
前記複数の回路基板は、前記第2回路基板よりも前記第1方向側に配置された第3回路基板をさらに備え、
前記第2筐体部材は、前記第1面より前記第1方向側に設けられ、前記第2方向に向き、前記第3回路基板の前記第1方向に向いた主面に接触する第3面を有する、
請求項1に記載の放熱構造。
【請求項4】
前記複数の回路基板は、前記第1回路基板及び前記第2回路基板よりも発熱量が低い第4回路基板をさらに備え、
前記第4回路基板の前記第1筐体部材又は前記第2筐体部材との接触面積が、前記第1回路基板の前記第1筐体部材との接触面積より小さく、かつ、前記第2回路基板の前記第2筐体部材との接触面積よりも小さい、
請求項1に記載の放熱構造。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の放熱構造を備えるカメラ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、回路基板で発生した熱を放熱する放熱構造に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、放熱構造として、回路基板を筐体部材で挟んで、回路基板で発生した熱を筐体部材を介して放射させることで放熱する構造が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2016-009558号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1が開示する装置では、回路基板が1つとなっているが、近年は、複数の回路基板を備える装置も製造されている。このような装置では、例えば2つの回路基板で熱が生じることがある。ここで、特許文献1が開示する技術は、1つの回路基板を筐体部材で挟むことから、2つの回路基板に対しては適用できない。
【0005】
本発明は、少なくとも2つの回路基板のそれぞれで発生する熱を効率的に筐体に伝達することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明に係る放熱構造は、厚み方向に沿って互いに平行にかつ重なるように配列された複数の回路基板と、前記複数の回路基板を収容する筐体と、を備え、前記複数の回路基板は、動作時に発熱する第1回路基板と、前記第1回路基板よりも前記厚み方向のうちの第1方向側に配置された、動作時に発熱する第2回路基板と、を備え、前記筐体は、前記第1方向に開口した第1開口部を備える第1筐体部材と、前記第1筐体部材よりも前記第1方向側に配置され、前記第1方向と反対の第2方向に開口した第2開口部を備える第2筐体部材と、を備え、前記第1開口部は、前記第1方向に向き、前記第1回路基板の前記第2方向に向いた主面に接触する第1面を有し、前記第2開口部は、前記第2方向に向き、前記第2回路基板の前記第1方向に向いた主面に接触する第2面を有する。
【0007】
また、本発明に係るカメラは、上記放熱構造を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、少なくとも2つの回路基板のそれぞれで発生する熱が効率的に筐体に伝達される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本発明の第1実施形態に係るカメラの分解斜視図である。
図2は、本発明の第1実施形態に係るカメラの一部の分解斜視図である。
図3は、図1のカメラの一部の斜視図である。
図4は、図1のカメラの一部の斜視図である。
図5は、図1のカメラの一部の側面図である。
図6は、本発明の第2実施形態に係るカメラの分解斜視図である。
図7は、本発明の第2実施形態に係るカメラの分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
アズビル株式会社
信号出力装置、及び、その生産方法
14日前
株式会社三井住友銀行
支援システム、方法、およびプログラム
24日前
個人
防犯AIプラグイン
24日前
個人
音声による制御装置
1か月前
個人
コメント配信システム
1か月前
個人
テレビ会議拡張システム
19日前
個人
電気音響変換装置
1か月前
株式会社SEtech
撮像装置
1か月前
日本放送協会
無線通信装置
24日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
25日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
14日前
TOA株式会社
音響システム
20日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
21日前
オムロン株式会社
スレーブ装置
今日
キヤノン株式会社
映像表示装置
今日
キヤノン株式会社
画像読取装置
11日前
船井電機株式会社
表示装置
1か月前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
1か月前
株式会社ニコン
カメラボディ
11日前
アイホン株式会社
インターホン機器
今日
株式会社ユピテル
撮像装置等
19日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
19日前
株式会社ニコン
撮像装置
19日前
17LIVE株式会社
サーバ及び方法
12日前
シャープ株式会社
頭部装着装置
1か月前
個人
海洋のセキュリティーと可視化システム
1か月前
二幸産業株式会社
建物設備の管理装置
6日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
20日前
キヤノン株式会社
撮像装置
19日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
20日前
株式会社国際電気
カメラシステム
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る