TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025019586
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-07
出願番号
2023123268
出願日
2023-07-28
発明の名称
厨房システム
出願人
富士工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04Q
9/00 20060101AFI20250131BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】携帯端末により厨房機器を操作できるとともに、携帯端末に多様なユーザ要求に対応できる表示を行うことができ利便性の高い厨房システムとする。
【解決手段】表示部11を備える携帯端末10と、複数の厨房機器からなる厨房システムであって、前記携帯端末10と前記複数の厨房機器における一つの厨房機器が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合と、前記携帯端末10と前記複数の厨房機器が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合とで、前記携帯端末10の表示部11に表示する情報を異なるものとした厨房システム。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
情報を表示する表示部を備える携帯端末と、前記携帯端末と無線通信可能な複数の厨房機器からなる厨房システムであって、
前記携帯端末と前記複数の厨房機器における一つの厨房機器が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合と、
前記携帯端末と前記複数の厨房機器が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合とで、
前記携帯端末の前記表示部に表示する情報を異なるものとすることを特徴とする厨房システム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
情報を表示する表示部を備える携帯端末と、
複数の厨房機器からなる厨房機器群と、
前記携帯端末と無線通信可能な複数の厨房機器群からなる厨房システムであって、
前記携帯端末と前記複数の厨房機器群における一つの厨房機器群が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合と、
前記携帯端末と前記複数の厨房機器群が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合とで、
前記携帯端末の前記表示部に表示する情報を異なるものとすることを特徴とする厨房システム。
【請求項3】
請求項2記載の厨房システムにおいて、
前記携帯端末と前記複数の厨房機器群が無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合、前記複数の厨房機器群における一つの厨房機器群または前記複数の厨房機器群を操作可能である旨の情報を前記携帯端末の前記表示部に表示する厨房システム。
【請求項4】
請求項2または3記載の厨房システムにおいて、
前記厨房機器群を構成する一つの前記厨房機器が、前記携帯端末または他の前記厨房機器と無線通信接続を可能とするための機器登録が可能な状態であるにもかかわらず、機器登録されていない場合、機器登録が可能な一つの前記厨房機器を前記携帯端末の表示部に表示するようにした厨房システム。
【請求項5】
請求項2または3記載の厨房システムにおいて、
前記厨房機器群を構成する一つの前記厨房機器が、前記携帯端末または他の前記厨房機器と無線通信接続を可能とするための機器登録が可能な状態であるにもかかわらず、機器登録されていない場合、一つの前記厨房機器を機器登録するために必要な情報を前記携帯端末の表示部に表示するようにした厨房システム。
【請求項6】
情報を表示する表示部を備える複数の携帯端末と、前記複数の携帯端末と無線通信可能な厨房機器と、前記複数の携帯端末との間で情報の送受信を行うサーバからなる厨房システムであって、
前記携帯端末は、前記携帯端末の識別情報と、アクセスポイント情報と、前記携帯端末と前記厨房機器が無線通信を可能とするための機器登録がされているかの機器登録情報を前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記携帯端末から送信されたアクセスポイント情報と機器登録情報を前記携帯端末の識別情報と紐づけしてユーザ情報として記憶部に記憶し、
前記記憶部に記憶されたユーザ情報において、アクセスポイント情報が共通するにもかかわらず機器登録情報が異なるユーザ情報がある場合、当該ユーザ情報と紐づけられた識別情報を持つ前記携帯端末に対して機器登録情報を表示する指令を送信するようにしたことを特徴とする厨房システム。
【請求項7】
請求項1から3または6のいずれか記載の厨房システムにおいて、
前記厨房機器は報知部を備え、
前記携帯端末と前記厨房機器との無線通信接続が確立した場合に、前記報知部により報知を行う厨房システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、厨房システムに関するものである。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
レンジフードやコンロといった厨房機器の利便性を高めるために厨房機器を遠隔操作できるようにした技術や、遠隔から厨房機器の状態を確認できるようにした技術が提案されている。
特許文献1には、携帯端末を利用してレンジフードを操作できるようにした技術が開示されている。
また、特許文献2には、携帯端末を利用して加熱調理器(厨房機器)を操作でき、携帯端末に加熱調理器の運転内容だけでなく細部(どの加熱部分が点火しているか)まで表示されるようにした技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-155948号公報
特開2015-158345号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、近年の生活様式の多様化(例えば、見守り必要世帯の増加)に伴い厨房機器の遠隔操作に対する要求も多様化しているが、単に遠隔操作が可能であるに過ぎない特許文献1や特定厨房機器の一部(細部)の運転状態しか確認できない特許文献2に記載された技術ではユーザ要求を満足させることができない。
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するために為されたものであり、その目的は、携帯端末により厨房機器を操作できるとともに、携帯端末に多様なユーザ要求に対応できる表示を行うことができ利便性の高い厨房システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の厨房システムは、情報を表示する表示部を備える携帯端末と、前記携帯端末と無線通信可能な複数の厨房機器からなる厨房システムであって、
前記携帯端末と前記複数の厨房機器における一つの厨房機器が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合と、前記携帯端末と前記複数の厨房機器が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合とで、前記携帯端末の前記表示部に表示する情報を異なるものとすることを特徴とする厨房システムである。
【0007】
本発明の第2の厨房システムは、情報を表示する表示部を備える携帯端末と、複数の厨房機器からなる厨房機器群と、前記携帯端末と無線通信可能な複数の厨房機器群からなる厨房システムであって、
前記携帯端末と前記複数の厨房機器群における一つの厨房機器群が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合と、前記携帯端末と前記複数の厨房機器群が、無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合とで、前記携帯端末の前記表示部に表示する情報を異なるものとすることを特徴とする厨房システムである。
【0008】
第2の厨房システムにおいては、前記携帯端末と前記複数の厨房機器群が無線通信接続を可能とするための機器登録がされている場合、前記複数の厨房機器群における一つの厨房機器群または前記複数の厨房機器群を操作可能である旨の情報を前記携帯端末の前記表示部に表示する厨房システムとすることができる。
この厨房システムによれば、携帯端末で厨房機器群を操作でき、しかも携帯端末の表示部に操作できる一つまたは複数の厨房機器群を表示することで、例えば、ユーザの宅内にある厨房機器群(レンジフードやコンロ)だけでなく見守り必要世帯の宅内にある厨房機器群の操作も可能である旨をユーザは確認することができる。このようにして多様化するユーザ要求に対応することができる。
【0009】
第2の厨房システムにおいては、前記厨房機器群を構成する一つの前記厨房機器が、前記携帯端末または他の前記厨房機器と無線通信接続を可能とするための機器登録が可能な状態であるにもかかわらず、機器登録されていない場合、機器登録が可能な一つの前記厨房機器を前記携帯端末の表示部に表示するようにした厨房システムとすることができる。
この厨房システムによれば、携帯端末の表示部に機器登録されていない厨房機器を表示するので、ユーザは機器登録が済んでない厨房機器を容易に認識することができる。このような表示に気付いたユーザが機器登録を行うことで機器仕様(例えば、厨房機器から携帯端末への情報提供機能)を十分に発揮できるようになるので利便性が高まる。
【0010】
第2の厨房システムにおいては、前記厨房機器群を構成する一つの前記厨房機器が、前記携帯端末または他の前記厨房機器と無線通信接続を可能とするための機器登録が可能な状態であるにもかかわらず、機器登録されていない場合、一つの前記厨房機器を機器登録するために必要な情報を前記携帯端末の表示部に表示するようにした厨房システムとすることができる。
この厨房システムによれば、携帯端末の表示部に機器登録するために必要な情報を表示するので、ユーザは機器登録されていない厨房機器の機器登録を簡単に行うことが可能であり利便性が高まる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
富士工業株式会社
厨房システム
今日
富士工業株式会社
換気システム
1日前
富士工業株式会社
レンジフード
18日前
富士工業株式会社
換気システム
18日前
富士工業株式会社
レンジフード
29日前
個人
環境音制御方法
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本無線株式会社
秘匿通信
2か月前
個人
ヘッドホンカバー
29日前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2日前
キヤノン株式会社
電子機器
今日
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
22日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
1か月前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
2か月前
リオン株式会社
聴取装置
21日前
日本放送協会
無線伝送システム
8日前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
8日前
株式会社Move
イヤホン
14日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
21日前
株式会社日立国際電気
試験システム
1か月前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
1日前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
24日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
株式会社ミチヒロ
SoTモジュール
2か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
21日前
株式会社フューチャーコネクト
サーバー装置
2か月前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
18日前
続きを見る
他の特許を見る