TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025017122
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-05
出願番号2023120020
出願日2023-07-24
発明の名称操舵システム
出願人株式会社SOKEN,トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類B62D 6/00 20060101AFI20250129BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】操舵性と走行安定性とが優れた操舵システムを提供することを課題とする。
【解決手段】車両に搭載されたステアバイワイヤ方式の操舵システムであって、前記車両に片持ち支持され前記車両の運転者により力が入力される入力装置と、前記入力装置に作用する力又はトルクの大きさを検出する検出装置と、前記車両の車輪の転舵角を制御するモータと、前記検出装置の検出結果に応じた前記転舵角となるように前記モータを制御する制御装置と、を備えた操舵システム。
【選択図】図3

特許請求の範囲【請求項1】
車両に搭載されたステアバイワイヤ方式の操舵システムであって、
前記車両に片持ち支持され前記車両の運転者により力が入力される入力装置と、
前記入力装置に作用する力又はトルクの大きさを検出する検出装置と、
前記車両の車輪の転舵角を制御するモータと、
前記検出装置の検出結果に応じた前記転舵角となるように前記モータを制御する制御装置と、
を備えた操舵システム。
続きを表示(約 400 文字)【請求項2】
前記入力装置を前記車両との間で弾性支持する弾性部材を備え、
前記入力装置は、所定範囲を移動可能に前記車両に支持され、前記所定範囲内での当該入力装置の位置に応じた前記弾性部材の弾性反力が入力され、
前記検出装置は、前記入力装置の前記運転者の力が入力される部位と前記入力装置の前記弾性反力が入力される部位との間に作用する力又はトルクを検出する、請求項1の操舵システム。
【請求項3】
前記入力装置の移動速度を減衰させる減衰部材を備えた、請求項2の操舵システム。
【請求項4】
前記検出結果によらずに前記転舵角を保持する指令を前記制御装置に出力する操作部を備えた、請求項1乃至3の何れかの操舵システム。
【請求項5】
前記検出結果が上限値を超えた場合に所定の報知を行う報知装置を備えた、請求項1乃至3の何れかの操舵システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、操舵システムに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
車両に搭載されるステアバイワイヤ方式の操舵システムが知られている(例えば特許文献1参照)。ステアバイワイヤ方式では、ハンドルと車輪と機械的に連結することなく、ハンドルの操舵角に基づいてモータにより車輪が転舵する。この方式では、操舵角に対する車輪の転舵角の比である舵角比を任意に設定することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-068518号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
舵角比を高く設定することにより、ハンドルを持ち替えずに操舵が可能となり操舵性が向上する。しかしながら舵角比が高すぎると、操舵角の微小な変動により転舵角が大きく変動するおそれがある。これにより、走行安定性が低下するおそれがある。
【0005】
そこで本発明は、操舵性と走行安定性とが優れた操舵システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的は、車両に搭載されたステアバイワイヤ方式の操舵システムであって、前記車両に片持ち支持され前記車両の運転者により力が入力される入力装置と、前記入力装置に作用する力又はトルクの大きさを検出する検出装置と、前記車両の車輪の転舵角を制御するモータと、前記検出装置の検出結果に応じた前記転舵角となるように前記モータを制御する制御装置と、を備えた操舵システムによって達成できる。
【0007】
前記入力装置を前記車両との間で弾性支持する弾性部材を備え、前記入力装置は、所定範囲を移動可能に前記車両に支持され、前記所定範囲内での当該入力装置の位置に応じた前記弾性部材の弾性反力が入力され、前記検出装置は、前記入力装置の前記運転者の力が入力される部位と前記入力装置の前記弾性反力が入力される部位との間に作用する力又はトルクを検出してもよい。
【0008】
前記入力装置の移動速度を減衰させる減衰部材を備えていてもよい。
【0009】
前記検出結果によらずに前記転舵角を保持する指令を前記制御装置に出力する操作部を備えた、請求項1乃至3の何れかの操舵システム。
【0010】
前記検出結果が上限値を超えた場合に所定の報知を行う報知装置を備えていてもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
折り畳み自転車
2か月前
個人
重量物移動台車
10か月前
個人
自転車用傘捕捉具
3か月前
井関農機株式会社
作業機
11か月前
個人
体重掛けリフト台車
3か月前
個人
車両用横転防止装置
11か月前
個人
自転車用荷台
7か月前
三甲株式会社
保護具
11か月前
井関農機株式会社
作業車両
8か月前
個人
クリアレインシェード
10か月前
個人
キャンピングトライク
1か月前
個人
自転車用荷物台
3か月前
個人
アタッチメント
3か月前
個人
スライドレインプルーフ
9か月前
株式会社クラベ
面状ユニット
9か月前
株式会社CPM
駐輪機
4か月前
個人
ステアリングの操向部材
6か月前
株式会社ホシプラ
台車
10か月前
個人
ステアリングの操向部材
1か月前
帝人株式会社
車両構造体
9か月前
三甲株式会社
台車
11か月前
三甲株式会社
台車
6か月前
三甲株式会社
台車
6か月前
祖峰企画株式会社
平台車
7か月前
株式会社三五
リアサブフレーム
2か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
4か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
4か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
4か月前
豊田合成株式会社
操舵装置
4か月前
井関農機株式会社
走行車両
11か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
11か月前
学校法人千葉工業大学
車両
2か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
4か月前
豊田合成株式会社
ハンドル
10か月前
学校法人千葉工業大学
車両
2か月前
個人
足踏みペダル式自転車
9か月前
続きを見る