TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024146564
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-15
出願番号2023059547
出願日2023-03-31
発明の名称車両
出願人ヤマハ発動機株式会社
代理人個人
主分類B62K 25/08 20060101AFI20241004BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】ユーザインタフェース等の新たな電子機器を要することなくサスペンションを容易に調整できる、車両を提供する。
【解決手段】車両10は、前輪14a,14bと、後輪16a,16bと、鞍乗り型のシート20と、ステアリングシャフト38と、グリップ18a,18bを有するバーハンドル18と、前輪14a,14bの上方に設けられかつ平面視において前輪14a,14b間に跨るフロントフェンダ80と、平面視においてグリップ18a,18bの前方でグリップ18a,18bの幅方向端部よりも車幅方向中央寄りに上端が位置するサスペンション58a,58bとを備える。サスペンション58a,58bは、その上部に位置するサスペンション調整部74a,74bを含む。フロントフェンダ80は、サスペンション調整部74a,74にアクセス可能に開口80a,80bを含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
一対の前輪と、
一対の後輪と、
車幅方向中央部に設けられる鞍乗り型のシートと、
前記シートの前方に設けられるステアリングシャフトと、
グリップを有しかつ前記ステアリングシャフトの上部に接続されるバーハンドルと、
前記一対の前輪の上方に設けられかつ平面視において前記一対の前輪間に跨るフロントフェンダと、
平面視において前記グリップの前方で前記グリップの幅方向端部よりも車幅方向中央寄りに上端が位置するサスペンションとを備え、
前記サスペンションは、その上部に位置するサスペンション調整部を含み、
前記フロントフェンダは、前記サスペンション調整部にアクセス可能に開口を含む、車両。
続きを表示(約 710 文字)【請求項2】
前記サスペンションの上端は、前記前輪の中心より後方に位置する、請求項1に記載の車両。
【請求項3】
前記フロントフェンダは、前記前輪の上端と前記グリップとを結ぶ線分と交差するように設けられる、請求項1または2に記載の車両。
【請求項4】
平面視において前記開口から前記サスペンションの上端が露出する、請求項1から3のいずれかに記載の車両。
【請求項5】
正面視において前記サスペンションの上端が前記フロントフェンダの前端より上方に位置する、請求項1から4のいずれかに記載の車両。
【請求項6】
前記サスペンションの上端は前記開口の上方に位置する、請求項1から5のいずれかに記載の車両。
【請求項7】
前記サスペンションは、さらにショックアブソーバを含み、
前記サスペンション調整部は、前記ショックアブソーバの減衰力を調整する減衰力調整部を含む、請求項1から6のいずれかに記載の車両。
【請求項8】
前記サスペンションは、前記ショックアブソーバの下端が接続されるアッパーアームをさらに含む、請求項7のいずれかに記載の車両。
【請求項9】
前記減衰力調整部は、前記ショックアブソーバの上端より車幅方向外側に位置する、請求項7または8に記載の車両。
【請求項10】
前記減衰力調整部は、平面視において前記ステアリングシャフトの上端部から前記グリップの端部までを半径とした円の内側に位置する、請求項7から9のいずれかに記載の車両。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は車両に関し、より特定的にはATV(All Terrain Vehicle)などの鞍乗り型車両に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
この種の従来技術の一例として、特許文献1においてサスペンションを有する車両が開示されている。この車両において、複数の車輪などの地面接触部材と車両フレームとの間に位置するサスペンションを有する車両用減衰制御システムは、調整可能な減衰特性を有するショックアブソーバを含む。また、システムは、ショックアブソーバの減衰特性を調整するためにショックアブソーバに結合されたコントローラと、コントローラに結合され、車両の運転者がアクセス可能なユーザインタフェースとを含む。ユーザインタフェースは、車両の動作中にショックアブソーバの減衰特性の手動調整を可能にするユーザ入力を含む。また、コントローラには、センサ出力信号によって決定される車両状態に基づいてショックアブソーバの減衰特性を調整するために、車両センサが結合される。
【0003】
また、特許文献2において開示されている車両は、ROVであり、車幅方向に並ぶ複数のシートと、左ショックアブソーバと、右ショックアブソーバと、フロントカバーとを備える。フロントカバーには、左右の開口が形成される。左ショックアブソーバの上端部および右ショックアブソーバの上端部は、車両平面視において左右の開口内にて視認されるように配置される。また、左ショックアブソーバの左方には、左ショックアブソーバの減衰力を調整する左減衰力調整器が配置され、右ショックアブソーバの右方には、右ショックアブソーバの減衰力を調整する右減衰力調整器が配置される。左減衰力調整器の一部は、左開口の上方に配置され、右減衰力調整器の一部は、右開口の上方に配置される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
米国特許出願公開第2021/0086578号明細書
米国特許第9862425号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の車両では、ショックアブソーバの減衰力が電気的に制御されるが、この場合にはユーザインタフェース等の新たな電子機器が必要となる。
【0006】
また、特許文献2の車両では、左右の減衰力調整器の一部が、フロントカバーの左右の開口より上方に位置するが、車両はROVであり、運転者がシートに着座した状態で減衰力調整器にアクセスし操作することはできない。
【0007】
それゆえにこの発明の主たる目的は、ユーザインタフェース等の新たな電子機器を要することなくサスペンションを容易に調整できる、車両を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の目的を達成するために、一対の前輪と、一対の後輪と、車幅方向中央部に設けられる鞍乗り型のシートと、シートの前方に設けられるステアリングシャフトと、グリップを有しかつステアリングシャフトの上部に接続されるバーハンドルと、一対の前輪の上方に設けられかつ平面視において一対の前輪間に跨るフロントフェンダと、平面視においてグリップの前方でグリップの幅方向端部よりも車幅方向中央寄りに上端が位置するサスペンションとを備え、サスペンションは、その上部に位置するサスペンション調整部を含み、フロントフェンダは、サスペンション調整部にアクセス可能に開口を含む、車両が提供される。
【0009】
この発明では、グリップの近くにサスペンション調整部が位置し、フロントフェンダの開口からサスペンション調整部に直接アクセスできる。したがって、新たな電子機器を要することなく、サスペンション調整部を操作でき、サスペンションを容易に調整できる。
【0010】
好ましくは、サスペンションの上端は、前輪の中心より後方に位置する。この場合、バーハンドル付近からもサスペンション調整部にアクセスできる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
自転車の傘
9か月前
個人
重量物移動台車
6か月前
個人
サドル揺動装置
11か月前
個人
二輪バイク補助輪
11か月前
井関農機株式会社
作業機
7か月前
個人
自転車用荷台
2か月前
個人
車両用横転防止装置
7か月前
井関農機株式会社
作業機
9か月前
個人
クリアレインシェード
6か月前
三甲株式会社
保護具
7か月前
日本精機株式会社
表示装置
8か月前
井関農機株式会社
作業車両
4か月前
株式会社クラベ
面状ユニット
5か月前
個人
自転車の駐輪装置
12か月前
個人
ステアリングの操向部材
2か月前
株式会社ホシプラ
台車
6か月前
個人
スライドレインプルーフ
5か月前
株式会社北誠商事
被覆構造体
8か月前
帝人株式会社
車両構造体
4か月前
三甲株式会社
台車
1か月前
三甲株式会社
台車
1か月前
三甲株式会社
台車
9か月前
祖峰企画株式会社
平台車
3か月前
三甲株式会社
台車
7か月前
井関農機株式会社
走行車両
7か月前
井関農機株式会社
作業車両
9か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
7か月前
豊田合成株式会社
ハンドル
5か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
20日前
豊田合成株式会社
ハンドル
9か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
2日前
ヤマハ発動機株式会社
車両
2日前
ヤマハ発動機株式会社
車両
2日前
ヤマハ発動機株式会社
車両
2日前
個人
足踏みペダル式自転車
4か月前
株式会社クボタ
作業車
3か月前
続きを見る