TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024146566
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-15
出願番号2023059549
出願日2023-03-31
発明の名称車両
出願人ヤマハ発動機株式会社
代理人個人
主分類B62J 25/04 20200101AFI20241004BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】本体フレームの設計自由度やフートレストの材質自由度を向上させることができる、車両を提供する。
【解決手段】車両10は、本体フレーム24と、鞍乗り型のシート20と、前輪14a,14bと、後輪16a,16bと、平面視においてシート20の側方に位置するフートレスト22a,22bと、本体フレーム24に接続される第1支持フレーム34a,34bとを備える。フートレスト22a,22bは、樹脂からなり、センタステップ28a,28bと、センタステップ28a,28bの後方に設けられかつ上斜め後方に延びるリアステップ32a,32bとを有する。第1支持フレーム34a,34bは、本体フレーム24側から車幅方向の少なくとも外方に延びてさらに上方に屈曲するステー38a,38bと、前後方向に延びるフートレスト支持部40a,40bとを含み、リアステップ32a,32bの略中央を下方から支持する。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
本体フレームと、
前記本体フレームに設けられる鞍乗り型のシートと、
前記本体フレームの前部に設けられる一対の前輪と、
前記本体フレームの後部に設けられる一対の後輪と、
第1ステップおよび前記第1ステップの後方に設けられかつ上斜め後方に延びる第2ステップを有し、平面視において前記シートの側方に位置するフートレストと、
前記本体フレームに接続されかつ前記第2ステップの略中央を下方から支持する第1支持フレームとを備える、車両。
続きを表示(約 590 文字)【請求項2】
前記フートレストは樹脂からなる、請求項1に記載の車両。
【請求項3】
前記第1支持フレームは、前記本体フレームとは別部材として構成される、請求項1または2に記載の車両。
【請求項4】
前記第1支持フレームは、前記本体フレーム側から車幅方向の少なくとも外方に延びてさらに上方に屈曲するステーを含む、請求項1から3のいずれかに記載の車両。
【請求項5】
前記第1支持フレームは、前後方向に延びかつ前記第2ステップを下方から支持するフートレスト支持部を含む、請求項1から4のいずれかに記載の車両。
【請求項6】
前記フートレストにおける車幅方向の内端部が、前記本体フレームの上方に位置しかつ平面視において前記本体フレームと重なる、請求項1から5のいずれかに記載の車両。
【請求項7】
前記本体フレームに接続されかつ前記フートレストの外側を支持する外側支持フレームをさらに含む、請求項1から6のいずれかに記載の車両。
【請求項8】
前記第1ステップを下方から支持する第2支持フレームをさらに含む、請求項7に記載の車両。
【請求項9】
前記第2支持フレームは、前記本体フレームと前記外側支持フレームとを連結するために車幅方向に延びる、請求項8に記載の車両。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は車両に関し、より特定的にはATV(All Terrain Vehicle)などの鞍乗り型車両に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
この種の従来技術として、特許文献1,2において鞍乗り型車両が開示されている。
【0003】
特許文献1の鞍乗り型車両は、鞍乗型のシートと、シートの側方に位置するフートレストと、フートレストの外側を支持するフレームとを備える。
【0004】
特許文献2の鞍乗り型車両は、鞍乗型のシートと、シートの側方に位置するフートレストと、フートレストの水平部分を下方から支持するフレームとを備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
米国特許第7942447号明細書
米国特許第8091657号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このように、特許文献1,2には、フートレストの外側を支持するフレームや、フートレストの水平部分を下方から支持するフレームについて開示されているが、フートレストの傾斜部分の略中央部を下方から支持する構成について記載されておらず、フレームの設計自由度やフートレストの材質自由度を向上させる点について改良の余地がある。
【0007】
それゆえにこの発明の主たる目的は、本体フレームの設計自由度やフートレストの材質自由度を向上させることができる、車両を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の目的を達成するために、本体フレームと、本体フレームに設けられる鞍乗り型のシートと、本体フレームの前部に設けられる一対の前輪と、本体フレームの後部に設けられる一対の後輪と、第1ステップおよび第1ステップの後方に設けられかつ上斜め後方に延びる第2ステップを有し、平面視においてシートの側方に位置するフートレストと、本体フレームに接続されかつ第2ステップの略中央を下方から支持する第1支持フレームとを備える、車両が提供される。
【0009】
この発明では、本体フレームに接続される第1支持フレームによって、フートレストの傾斜部分である第2ステップの略中央を下方から支持することができるので、本体フレームの設計自由度やフートレストの材質自由度を向上させることができる。
【0010】
好ましくは、フートレストは樹脂からなる。この場合、フートレストを低コストで軽く容易に成形することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ヤマハ発動機株式会社
鞍乗型車両
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
基板作業装置
24日前
ヤマハ発動機株式会社
部品実装装置
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
部品検査装置
10日前
ヤマハ発動機株式会社
船外機および船舶
21日前
ヤマハ発動機株式会社
部品実装システム
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
スクリーン印刷装置
20日前
ヤマハ発動機株式会社
スクリーン印刷装置
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
転写装置及び部品実装機
7日前
ヤマハ発動機株式会社
水ジェット推進艇および船舶
20日前
ヤマハ発動機株式会社
水ジェット推進艇および船舶
24日前
ヤマハ発動機株式会社
船舶制御システム、および船舶
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
船舶制御システム、および船舶
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
船舶制御システム、および船舶
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
船舶制御システム、および船舶
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
船舶制御システム、および船舶
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
ガントリ装置及び部品実装装置
26日前
ヤマハ発動機株式会社
変速機およびそれを備えた鞍乗型車両
18日前
ヤマハ発動機株式会社
船舶の操舵制御装置および方法、並びに船舶
4日前
ヤマハ発動機株式会社
操船システム、操船システムの制御方法及び船舶
19日前
ヤマハ発動機株式会社
推進装置、船舶推進機、及び、船舶推進機を有する船舶
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
船舶における無人配送システムおよびその制御方法、並びに船舶
4日前
ヤマハ発動機株式会社
充電率測定装置、充電率測定プログラム、電池パック、及び鞍乗型車両
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
操船者警告支援システムおよび操船者警告支援方法
26日前
個人
カート
2か月前
個人
走行装置
2か月前
個人
乗り物
4か月前
個人
電動走行車両
2か月前
個人
閂式ハンドル錠
2か月前
個人
駐輪設備
11日前
個人
発音装置
6か月前
個人
電動モビリティ
6か月前
個人
折り畳み自転車
9か月前
個人
自転車用傘捕捉具
10か月前
個人
ボギー・フレーム
26日前
個人
“zen-go.”
1か月前
続きを見る