TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025017068
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-05
出願番号2023119945
出願日2023-07-24
発明の名称画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
出願人セイコーエプソン株式会社
代理人Knowledge Partners弁理士法人
主分類H04N 1/60 20060101AFI20250129BHJP(電気通信技術)
要約【課題】特色で表現された画像と、が混在し得る画像において、各画像の種類に対応した態様で印刷に使用される色材の量を調整可能なユーザーインターフェースの提供が望まれていた。
【解決手段】画像データを取得し、前記画像データの色に関する設定を行うための色設定部を表示装置に表示させる、画像処理方法であって、前記画像データが、特色以外の色を含む複数色で第1画像を表現した第1画像データのみによって構成される場合、前記色設定部に色変換プロファイルを指定するための色変換プロファイル指定部を表示させ、前記画像データが、前記第1画像データと、前記特色で第2画像を表現した第2画像データと、によって構成される場合、前記色設定部に、前記色変換プロファイル指定部と、前記特色を印刷する際に印刷装置で使用する複数の色材の量を指定するための色材量指定部と、を表示させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
画像データを取得する画像データ取得部と、
前記画像データの色に関する設定を行うための色設定部を表示装置に表示させる表示制御部と、を備え、
前記画像データが、特色以外の色を含む複数色で第1画像を表現した第1画像データのみによって構成される場合、
前記表示制御部は、前記色設定部に色変換プロファイルを指定するための色変換プロファイル指定部を表示させ、
前記画像データが、前記第1画像データと、前記特色で第2画像を表現した第2画像データと、によって構成される場合、
前記表示制御部は、前記色設定部に、前記色変換プロファイル指定部と、前記特色を印刷する際に印刷装置で使用する複数の色材の量を指定するための色材量指定部と、を表示させる、
画像処理装置。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記画像データ取得部が取得した前記画像データが、前記第1画像データと、前記第2画像データと、によって構成される場合、
前記表示制御部は、前記第1画像データと前記第2画像データとのいずれか一方を選択させるための選択部を前記表示装置に表示させ、
前記選択部において前記第1画像データが選択された状態においては、前記色設定部に前記色変換プロファイル指定部を表示させ、
前記選択部において前記第2画像データが選択された状態においては、前記色設定部に前記色材量指定部を表示させる、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記色材量指定部は、複数の色材毎の色材量に対応した値を入力するための入力部を含む、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項4】
色材の量が異なる複数のカラーパッチごとに使用されている色材の量を記憶する記憶部をさらに備え、
前記色材量指定部は、前記カラーパッチの識別番号を入力することにより、前記カラーパッチに使用されている色材の量を、前記特色を印刷する際の色材の量として指定するための入力部を含む、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記第1画像データは、複数チャンネルの階調値によって前記複数色を表現したデータであり、
前記第2画像データは、1チャンネルの階調値によって前記特色を表現したデータである、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記特色に含まれる代表色を前記印刷装置で印刷するために使用する複数の色材の量を示す代表色材量を取得する代表色材量取得部と、
前記色変換プロファイルに基づいて、前記第1画像データを、前記印刷装置で使用する複数の色材の量で前記第1画像の色を表現した第1色材量データに変換し、前記代表色材量に基づいて、前記第2画像データを、前記印刷装置で使用する複数の色材の量で前記第2画像の色を表現した第2色材量データに変換する変換部と、
前記第1色材量データと、前記第2色材量データと、を合成して第3色材量データを生成する合成部と、をさらに備える、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項7】
前記表示制御部は、前記第2色材量データが示す前記第2画像を前記表示装置に表示させるための第2プレビュー画像を生成し、前記表示装置に表示させる、
請求項6に記載の画像処理装置。
【請求項8】
前記第3色材量データが示す色材量を上限色材量と比較し、
前記第3色材量データが示す色材量が前記上限色材量を超える場合には、色材量を前記上限色材量以下に変換した前記第3色材量データを生成し、
前記表示制御部は、変換された前記第3色材量データが示す画像を前記表示装置に表示させるための第3プレビュー画像を生成し、前記表示装置に表示させる、
請求項6に記載の画像処理装置。
【請求項9】
前記第3色材量データが示す色材量を上限色材量と比較し、
前記表示制御部は、前記第3色材量データが示す色材量が前記上限色材量を超える場合には、前記表示装置に警告を表示させる、
請求項6に記載の画像処理装置。
【請求項10】
画像データを取得し、
前記画像データの色に関する設定を行うための色設定部を表示装置に表示させる、画像処理方法であって、
前記画像データが、特色以外の色を含む複数色で第1画像を表現した第1画像データのみによって構成される場合、前記色設定部に色変換プロファイルを指定するための色変換プロファイル指定部を表示させ、
前記画像データが、前記第1画像データと、前記特色で第2画像を表現した第2画像データと、によって構成される場合、前記色設定部に、前記色変換プロファイル指定部と、前記特色を印刷する際に印刷装置で使用する複数の色材の量を指定するための色材量指定部と、を表示させる、
画像処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、複数の版を含む画像を印刷する技術が知られている。例えば特許文献1には、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックを含むカラー版と、ホワイト版と、バーニッシュ版に分けられており、各版の印刷に使用されるインク量に基づいてプレビュー画像を生成し、プレビューを行う構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-32012号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特色以外の色を含む画像と、特色で表現された画像と、が混在し得る画像において、各画像の種類に対応した態様で印刷に使用される色材の量を調整可能なユーザーインターフェースの提供が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するための画像処理装置は、画像データを取得する画像データ取得部と、前記画像データの色に関する設定を行うための色設定部を表示装置に表示させる表示制御部と、を備え、前記画像データが、特色以外の色を含む複数色で第1画像を表現した第1画像データのみによって構成される場合、前記表示制御部は、前記色設定部に色変換プロファイルを指定するための色変換プロファイル指定部を表示させ、前記画像データが、前記第1画像データと、前記特色で第2画像を表現した第2画像データと、によって構成される場合、前記表示制御部は、前記色設定部に、前記色変換プロファイル指定部と、前記特色を印刷する際に印刷装置で使用する複数の色材の量を指定するための色材量指定部と、を表示させる。
【0006】
上記目的を達成するための画像処理方法は、画像データを取得し、前記画像データの色に関する設定を行うための色設定部を表示装置に表示させる、画像処理方法であって、前記画像データが、特色以外の色を含む複数色で第1画像を表現した第1画像データのみによって構成される場合、前記色設定部に色変換プロファイルを指定するための色変換プロファイル指定部を表示させ、前記画像データが、前記第1画像データと、前記特色で第2画像を表現した第2画像データと、によって構成される場合、前記色設定部に、前記色変換プロファイル指定部と、前記特色を印刷する際に印刷装置で使用する複数の色材の量を指定するための色材量指定部と、を表示させる。
【0007】
上記目的を達成するための画像処理プログラムは、コンピューターを、画像データを取得する画像データ取得部、前記画像データの色に関する設定を行うための色設定部を表示装置に表示させる表示制御部、として機能させる画像処理プログラムであって、前記画像データが、特色以外の色を含む複数色で第1画像を表現した第1画像データのみによって構成される場合、前記表示制御部は、前記色設定部に色変換プロファイルを指定するための色変換プロファイル指定部を表示させ、前記画像データが、前記第1画像データと、前記特色で第2画像を表現した第2画像データと、によって構成される場合、前記表示制御部は、前記色設定部に、前記色変換プロファイル指定部と、前記特色を印刷する際に印刷装置で使用する複数の色材の量を指定するための色材量指定部と、を表示させる、ようにコンピューターを機能させる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
画像処理装置の構成を示すブロック図。
画像データに基づく画像処理の流れを示す図。
画像処理を示すフローチャート。
画像処理を示すフローチャート。
ユーザーインターフェースの例を示す図。
ユーザーインターフェースの例を示す図。
印刷処理のフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0009】
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)画像処理装置の構成:
(1-1)画像処理装置の構成:
(1-2)印刷装置の構成:
(2)画像処理:
(3)印刷処理:
(4)他の実施形態:
【0010】
(1)画像処理装置の構成:
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像処理装置の構成を示すブロック図である。画像処理装置100は、印刷装置200と協働する装置である。画像処理装置100は印刷装置200と通信可能である。画像処理装置100は、画像データに基づいて画像処理を行って印刷データを生成し、生成された印刷データを印刷装置200に送信する。印刷装置200は、受信した印刷データに基づいて印刷を実行する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
ヘッドホンカバー
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
3日前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
25日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
4日前
リオン株式会社
聴取装置
24日前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
日本放送協会
無線伝送システム
11日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
24日前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
株式会社Move
イヤホン
17日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
11日前
株式会社国際電気
無線通信システム
24日前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
27日前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
4日前
株式会社日立国際電気
試験システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成システム
1か月前
リオン株式会社
補聴器システム
17日前
Rita合同会社
第1装置、システム
26日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
4日前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
21日前
キヤノン株式会社
撮像装置及び電子機器
21日前
個人
電子帳簿等保管システム及びその記録媒体
1か月前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
17日前
タカハタプレシジョン株式会社
通信装置
4日前
アイホン株式会社
インターホンシステム
24日前
株式会社IHI
撮像システム
1か月前
大和ハウス工業株式会社
端末設置台
24日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
24日前
日本無線株式会社
船舶用無線通信システム
4日前
TDK株式会社
振動デバイス
18日前
続きを見る