TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025016791
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-04
出願番号2024196936,2024020683
出願日2024-11-11,2016-12-12
発明の名称棒状ライト
出願人株式会社ルイファン・ジャパン
代理人弁理士法人白坂
主分類H05B 47/165 20200101AFI20250128BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】簡単な構成で、発光色の切替の順序を示す発光パターンで発光する発光装置において、当該発光パターンに関わらずユーザの所望する推薦色で、発光させることができる発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置は、発光部と、発光部を発光させる複数の色の発光順序を定める所定の順序を示す情報を記憶する記憶部と、発光部を発光させる複数の色を、所定の順序で切り替える第1ボタンと、複数の色の中から1つの色を推薦色として設定する設定部と、推薦色で発光部を発光させるための入力を受け付ける第2ボタンと、第1ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて、所定の順序に従って、複数の色のうちいずれか1つの色で発光部を発光させ、第2ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて所定の順序に関わらず推薦色で発光部を発光させる発光制御部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
発光部と、
前記発光部を発光させる複数の色の発光順序を定める所定の順序を示す情報を記憶する記憶部と、
前記発光部を発光させる複数の色を、所定の順序で切り替える第1ボタンと、
前記複数の色の中から1つの色を推薦色として設定する設定部と、
前記推薦色で前記発光部を発光させるための入力を受け付ける第2ボタンと、
前記第1ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて、前記所定の順序に従って、前記複数の色のうちいずれか1つの色で前記発光部を発光させ、前記第2ボタンに対する前記ユーザからの第1所定入力に応じて前記所定の順序に関わらず前記推薦色で前記発光部を発光させる発光制御部と、を備える発光装置。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
前記発光部を発光させる複数の色を、前記所定の順序とは逆順に切り替える第3ボタンを備え、
前記発光制御部は、前記第2ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて、前記所定の順序の逆順に従って、前記複数の色のうちいずれか1つの色で前記発光部を発光させる
ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
【請求項3】
前記設定部は、さらに、前記複数の色の中からユーザの所望する発光順序を示す発光パターンを設定し、
前記記憶部は、さらに、前記発光パターンを示す情報を記憶し、
前記発光装置は、さらに、前記発光パターンと、前記所定の順序とのいずれかを選択する選択部を備え、
前記発光制御部は、前記選択部において選択されている発光パターンで示される発光順序または前記所定の順序のいずれかで示される順序に従い、前記第1ボタンに対するユーザからの入力又は前記第2ボタンに対するユーザからの第1所定入力に従って、前記複数の色の中のうちいずれか1つの色で前記発光部を発光させる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。
【請求項4】
前記記憶部は、前記発光パターン及び前記所定の順序それぞれを示す発光色を示す情報記憶し、
前記選択部は、
前記発光部が発光していない場合であって、前記第3ボタン又は前記第1ボタン及び前記第3ボタン双方に対する第2所定入力があったときには、前記発光パターンで示される発光順序又は前記所定の順序で示される発光順序の中から発光順序の選択を開始し、
前記発光制御部は、前記発光順序の選択中において、前記発光パターンまたは前記所定の順序のいずれかを示す発光色を前記発光部に発光させるとともに、前記第1ボタンに対するユーザからの入力に従って、前記発光パターンまたは前記所定の順序のいずれかを示す発光色を切り替え、
前記選択部は、前記発光順序の選択中において、前記第1ボタン又は前記第3ボタンに対する前記ユーザからの前記第2所定入力があった場合に、その時に前記発光部が発光している発光色に対応する前記発光パターンまたは前記所定の順序を、発光制御の発光順序として選択する
ことを特徴とする請求項3に記載の発光装置。
【請求項5】
前記選択部は、前記発光順序の選択中において、前記第1ボタン及び前記第3ボタン双方に対する前記第2所定入力に従って、その時に前記発光部が発光している発光色に対応する発光パターンを前記記憶部から削除する
ことを特徴とする請求項4に記載の発光装置。
【請求項6】
前記設定部は、前記発光装置が発光していない場合であって、前記第3ボタン又は前記第1ボタン及び前記第3ボタン双方に対する第2所定入力があったときには、前記発光パターンの設定を開始し、
前記発光パターンの設定中に、前記設定部は、前記第1ボタンに対する前記ユーザからの第1所定入力に従って、前記発光部を発光させている発光色を前記発光パターンの1つの発光色として記憶し、
前記発光パターンの設定中に、前記発光制御部は、前記第3ボタンに対する前記ユーザからの第1所定入力に従って、前記発光部を発光させている発光色を切り替え、
前記発光パターンの設定中に、前記設定部は、前記第1ボタン又は前記第3ボタンに対する前記ユーザからの第2所定入力に従って、それまでに記憶した発光色を、記憶した順序を発光順序とした発光パターンを前記記憶部に記憶する
ことを特徴とする請求項5に記載の発光装置。
【請求項7】
前記発光装置は、棒状ライトである
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の発光装置。
【請求項8】
発光部と、前記発光部を発光させる複数の色の発光順序を定める所定の順序を示す情報を記憶する記憶部と、第1ボタンと、第2ボタンとを備える発光装置の発光制御方法であって、
前記複数の色の中から1つの色を推薦色として設定する設定ステップと、
前記第1ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて、前記所定の順序に従って、前記複数の色のうちいずれか1つの色で前記発光部を発光させる第1発光制御ステップと、
前記第2ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて、前記所定の順序に関わらず前記推薦色で前記発光部を発光させる第2発光制御ステップとを含む発光制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、発光装置およびその発光制御方法に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、携帯型ライトであって、ライト本体の特定方向への振り動作による変位に応じて、特定方向への振り動作に関連付けられた発光色へ変更する携帯型ライトがある(特許文献1参照)。
【0003】
一方で、棒状ライトであって、所定の順番で色選択ボタンを押下するごとに色表示ボタンに表示される色が変化し、色表示ボタンを押下すると、色表示ボタンに表示された色で光源部を発光させる棒状ライトもある(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-4690号公報
特開2015-204246号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記特許文献1の携帯型ライトの場合、特定の振り動作をしなければ、所望の色に変更できないとともに、その特定の振り動作と発光色の対応関係を記憶しておかないと所望の発光色に変更できないユーザにとって使い勝手が悪いという問題がある。
【0006】
また、上記特許文献2に示す棒状ライトの場合、色表示ボタンに表示される所望の色になるまで、場合によっては複数回色選択ボタンを押下しないと、所望の色での発光ができないという問題があった。
【0007】
そこで、本発明は上記問題に鑑みて成されたものであり、従来よりも簡単に所望の色で発光させることができる発光装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る発光装置は、発光部と、発光部を発光させる複数の色の発光順序を定める所定の順序を示す情報を記憶する記憶部と、発光部を発光させる複数の色を、所定の順序で切り替える第1ボタンと、複数の色の中から1つの色を推薦色として設定する設定部と、推薦色で発光部を発光させるための入力を受け付ける第2ボタンと、第1ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて、所定の順序に従って、複数の色のうちいずれか1つの色で発光部を発光させ、第2ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて所定の順序に関わらず推薦色で発光部を発光させる発光制御部と、を備える。
【0009】
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る発光制御方法は、発光部と、発光部を発光させる複数の色の発光順序を定める所定の順序を示す情報を記憶する記憶部と、第1ボタンと、第2ボタンとを備える発光装置の発光制御方法であって、複数の色の中から1つの色を推薦色として設定する設定ステップと、第1ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて、所定の順序に従って、複数の色のうちいずれか1つの色で発光部を発光させる第1発光制御ステップと、第2ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて、所定の順序に関わらず推薦色で発光部を発光させる第2発光制御ステップとを含む。
【0010】
上記装置において、発光部を発光させる複数の色を、所定の順序とは逆順に切り替える第3ボタンを備え、発光制御部は、第2ボタンに対するユーザからの第1所定入力に応じて、所定の順序の逆順に従って、複数の色のうちいずれか1つの色で発光部を発光させることとしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
誘導加熱装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
9日前
アズビル株式会社
係止構造
16日前
富山県
EBG構造基板
2か月前
日本精機株式会社
フラッシャ駆動回路
10日前
シャープ株式会社
電子装置
2か月前
東洋電装株式会社
点灯回路
9日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
株式会社明治ゴム化成
磁性体部品
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
23日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
3日前
イビデン株式会社
プリント配線板
9日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
株式会社クラベ
線状体及び面状ユニット
16日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
3か月前
タニコー株式会社
加熱調理器
23日前
株式会社ルミカ
発光具
1か月前
株式会社ルミカ
発光具
1か月前
トキコーポレーション株式会社
疑似負荷装置
2か月前
サクサ株式会社
結束バンドの固定構造
2か月前
日本特殊陶業株式会社
配線基板
1か月前
三菱電機株式会社
電気機器
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
6日前
キヤノン株式会社
電子機器
17日前
三菱電機株式会社
電子機器
24日前
横河電機株式会社
電子機器
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
ローム株式会社
発光素子駆動回路
17日前
続きを見る