TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024172826
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-12
出願番号2023090824
出願日2023-06-01
発明の名称プリント配線板
出願人イビデン株式会社
代理人個人
主分類H05K 3/46 20060101AFI20241205BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】高い品質を有するプリント配線板の提供。
【解決手段】プリント配線板は、第1電子部品を搭載するための第1電極と第2電子部品を搭載するための第2電極を有する搭載用導体層と、搭載用導体層下に位置し、第1電極と第2電極を電気的に接続する接続配線を有する接続用導体層と、搭載用導体層と接続用導体層の間に配置され、第1開口と第2開口を含む複数の開口を有する樹脂絶縁層と、第1開口内に形成され第1電極と接続配線を電気的に繋ぐ第1接続ビア導体と、第2開口内に形成され第2電極と接続配線を電気的に繋ぐ第2接続ビア導体、とを有する。第1接続ビア導体と第2接続ビア導体はシード層とシード層上の電解めっき層で形成されている。開口の内壁面を覆うシード層はほぼ平滑な第1部分とほぼ平滑な第2部分を有している。第1部分と第2部分は電気的に繋がっており、第1部分の一部が第2部分上に形成されている。
【選択図】図4A
特許請求の範囲【請求項1】
第1電子部品を搭載するための第1電極と第2電子部品を搭載するための第2電極を有する搭載用導体層と、
前記搭載用導体層下に位置し、前記第1電極と前記第2電極を電気的に接続する接続配線を有する接続用導体層と、
前記搭載用導体層と前記接続用導体層の間に配置され、第1開口と第2開口を含む複数の開口を有する樹脂絶縁層と、
前記第1開口内に形成され前記第1電極と前記接続配線を電気的に繋ぐ第1接続ビア導体と、
前記第2開口内に形成され前記第2電極と前記接続配線を電気的に繋ぐ第2接続ビア導体、とを有するプリント配線板であって、
前記第1接続ビア導体と前記第2接続ビア導体はシード層と前記シード層上の電解めっき層で形成されており、前記開口の内壁面を覆う前記シード層はほぼ平滑な第1部分とほぼ平滑な第2部分を有しており、前記第1部分と前記第2部分は電気的に繋がっており、前記第1部分の一部が前記第2部分上に形成されている。
続きを表示(約 780 文字)【請求項2】
請求項1のプリント配線板であって、前記第1部分の先端が前記第2部分の後端上に形成されている。
【請求項3】
請求項1のプリント配線板であって、前記第1部分と前記第2部分は同時に形成されている。
【請求項4】
請求項1のプリント配線板であって、前記内壁面上に形成されている前記シード層の断面は略階段状の形状を有する。
【請求項5】
請求項1のプリント配線板であって、前記シード層は前記内壁面を覆う第1層と前記第1層上の第2層で形成され、前記第1層が前記第1部分と前記第2部分を有する。
【請求項6】
請求項5のプリント配線板であって、前記第1層の断面は略階段状の形状を有する。
【請求項7】
請求項1のプリント配線板であって、前記樹脂絶縁層は樹脂と第1無機粒子と第2無機粒子を含み、前記第1無機粒子は平坦部を有し、前記内壁面は前記樹脂と前記平坦部で形成されている。
【請求項8】
請求項7のプリント配線板であって、前記内壁面を形成する前記樹脂と前記平坦部との間に段差が形成されている。
【請求項9】
請求項7のプリント配線板であって、前記開口を形成することは、前記開口の前記内壁面を形成する前記樹脂から突出する突出部分を有する無機粒子を形成することを含み、前記第1無機粒子は前記無機粒子の前記突出部分を除去することで形成される。
【請求項10】
請求項7のプリント配線板であって、前記開口を形成することは、前記第2無機粒子から突出部分を有する無機粒子を形成することを含み、前記開口の前記内壁面は前記突出部分を除去することで形成される前記第1無機粒子の露出面を含む。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書によって開示される技術は、プリント配線板に関する。
続きを表示(約 3,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、第1導体層と、第1導体層上に形成されている絶縁層と、絶縁層上に形成されている第2導体層とを有するプリント配線板を開示している。絶縁層は第1導体層を露出するビア導体用の貫通孔を有する。貫通孔内に第1導体層と第2導体層を接続するビア導体が形成されている。ビア導体は無電解めっき層および電解めっき層で形成されている。絶縁層は樹脂と無機粒子を含む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-126103号公報
【発明の概要】
【0004】
[特許文献1の課題]
特許文献1の図17に示されるように、特許文献1は貫通孔の壁面(内周面)上に中間層を有する。中間層は、無機粒子間に形成されている隙間により、複雑な凹凸面を有する。中間層に含まれる無機粒子は絶縁層に含まれる無機粒子と同じである。特許文献1の図22に示されるように、特許文献1は、貫通孔内に無電解めっき膜を形成する。無電解めっき膜は中間層に形成されている凹凸の形状に沿って形成されている。もしくは、中間層に形成されている隙間が無電解めっき膜で充填される。しかしながら、特許文献1の技術では、ビア導体の側壁(貫通孔の内壁面と接する部分)の粗度が大きいと考えられる。高周波信号が伝送される時、伝送損失が大きいと考えられる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明のプリント配線板は、第1電子部品を搭載するための第1電極と第2電子部品を搭載するための第2電極を有する搭載用導体層と、前記搭載用導体層下に位置し、前記第1電極と前記第2電極を電気的に接続する接続配線を有する接続用導体層と、前記搭載用導体層と前記接続用導体層の間に配置され、第1開口と第2開口を含む複数の開口を有する樹脂絶縁層と、前記第1開口内に形成され前記第1電極と前記接続配線を電気的に繋ぐ第1接続ビア導体と、前記第2開口内に形成され前記第2電極と前記接続配線を電気的に繋ぐ第2接続ビア導体、とを有する。前記第1接続ビア導体と前記第2接続ビア導体はシード層と前記シード層上の電解めっき層で形成されている。前記開口の内壁面を覆う前記シード層はほぼ平滑な第1部分とほぼ平滑な第2部分を有している。前記第1部分と前記第2部分は電気的に繋がっており、前記第1部分の一部が前記第2部分上に形成されている。
【0006】
本発明の実施形態のプリント配線板では、シード層は、ほぼ平滑な第1部分とほぼ平滑な第2部分で形成される。そのため、高周波信号が伝送される時、伝送損失が小さい。第1部分の一部が第2部分上に形成されている。第1部分と第2部分が部分的に重なっている。そのため、シード層の強度が高い。高品質の配線基板が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施形態のプリント配線板を模式的に示す平面図。
図1のII-II間の断面図。
図1のIII-III間の断面図。
実施形態のプリント配線板の一部を模式的に示す拡大断面図。
内壁面の一部を模式的に示す拡大断面図。
シード層の一部を模式的に示す拡大断面図。
実施形態のプリント配線板の一部を模式的に示す断面写真。
実施形態のプリント配線板の一部を模式的に示す拡大断面図。
実施形態の改変例のプリント配線板を模式的に示す断面図。
実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す拡大断面図。
実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す拡大断面図。
実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
実施形態のプリント配線板の製造方法を模式的に示す断面図。
3つの接続用内部導体層を有するプリント配線板を模式的に示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[実施形態]
図1は実施形態のプリント配線板2を示す平面図である。図2は図1のII-II間の断面図である。図3は図1のIII-III間の断面図である。図4Aと図6は実施形態のプリント配線板2の一部を示す拡大断面図である。図1と図2に示されるように、プリント配線板2は上面2aと上面2aと反対側の下面2bを有する。プリント配線板2は、第1電子部品E1を搭載するための第1搭載領域A1と第2電子部品E2を搭載するための第2搭載領域A2を有する。第1搭載領域A1は第1電子部品E1直下に位置する。第2搭載領域A2は第2電子部品E2直下に位置する。図1中に実線で示されている丸は電子部品を搭載するためのバンプ(金属ポスト)241、242、243、244を示す。点線で描かれている配線はプリント配線板2内に埋まっている接続配線36を示す。第1電子部品E1と第2電子部品E2の例はロジックIC、メモリ等の電子部品である。
【0009】
図1~図3に示されるように、プリント配線板2は、導体層10と樹脂絶縁層(第1樹脂絶縁層)20と接続用導体層30とビア導体41、42、141、142、143、144と樹脂絶縁層(第2樹脂絶縁層)120と搭載用導体層130とバンプ241、242、243、244を有する。図2に示されるように、ビア導体41、141、143は第1搭載領域A1の直下に配置されている。バンプ241、243は第1搭載領域A1の直上に配置されている。ビア導体42、142、144は第2搭載領域A2の直下に配置されている。バンプ242、244は第2搭載領域A2の直上に配置されている。
【0010】
接続用導体層30は接続配線36を含む。接続配線36を介して、第1電子部品E1から第2電子部品E2へデータが伝送される。接続配線36は第1電子部品E1から第2電子部品E2へデータを送るための経路の一部である。搭載用導体層130は電極131、132、133、134を含む。第1電子部品E1と接続配線36間の経路(第1経路)内にバンプ241と電極131とビア導体141が配置されている。第1経路は第1電子部品E1直下に位置する。第2電子部品E2と接続配線36間の経路(第2経路)内にバンプ242と電極132とビア導体142が配置されている。第2経路は第2電子部品E2直下に位置する。バンプ241と電極131、ビア導体141、バンプ242、電極132、ビア導体142も経路の一部である。バンプ241、242を接続バンプ(接続金属ポスト)と呼ぶことができる。第1電子部品E1直下に位置する接続バンプ241は第1接続バンプ(第1接続金属ポスト)であり、第2電子部品E2直下に位置する接続バンプ242は第2接続バンプ(第2接続金属ポスト)である。電極131、132を接続電極と呼ぶことができる。第1電子部品E1直下に位置する接続電極131は第1接続電極であり、第2電子部品E2直下に位置する接続電極132は第2接続電極である。ビア導体141、142を接続ビア導体と呼ぶことができる。第1電子部品E1直下に位置する接続ビア導体141は第1接続ビア導体であり、第2電子部品E2直下に位置する接続ビア導体142は第2接続ビア導体である。第1接続バンプは第1バンプ(第1金属ポスト)と呼ばれても良い。第1接続電極は第1電極と呼ばれても良い。第1接続ビア導体は第1ビア導体と呼ばれても良い。第2接続バンプは第2バンプ(第2金属ポスト)と呼ばれても良い。第2接続電極は第2電極と呼ばれても良い。第2接続ビア導体は第2ビア導体と呼ばれても良い。第1電子部品E1直下に位置し、接続配線36に電気的に繋がっている第1バンプと第1電極と第1ビア導体は第1経路を形成する。第2電子部品E2直下に位置し、接続配線36に電気的に繋がっている第2バンプと第2電極と第2ビア導体は第2経路を形成する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

イビデン株式会社
配線基板
1日前
イビデン株式会社
配線基板
1日前
イビデン株式会社
配線基板
3日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2日前
イビデン株式会社
プリント配線板
9日前
イビデン株式会社
プリント配線板
23日前
イビデン株式会社
プリント配線板の製造方法
10日前
イビデン株式会社
プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
1か月前
イビデン株式会社
細胞製剤
1か月前
イビデン株式会社
凍結保存液
25日前
個人
誘導加熱装置
23日前
日本精機株式会社
表示装置
1日前
日本精機株式会社
電子回路装置
3か月前
株式会社下村漆器店
調理機
1か月前
株式会社下村漆器店
調理機
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
3か月前
イビデン株式会社
配線基板
3か月前
富山県
EBG構造基板
1か月前
JOHNAN株式会社
回路基板
2か月前
株式会社クラベ
基材及び面状ユニット
2か月前
太陽誘電株式会社
バルクフィーダ
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
3日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
シャープ株式会社
電子装置
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
23日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
株式会社ルミカ
発光具
1日前
三笠電子工業株式会社
装飾具
2か月前
続きを見る