TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025019565
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-07
出願番号2023123234
出願日2023-07-28
発明の名称係止構造
出願人アズビル株式会社
代理人個人
主分類H05K 5/03 20060101AFI20250131BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】スナップフィットにより固定している箱体と蓋体との分解作業が迅速に実施できるようにする。
【解決手段】この係止構造は、嵌合部122に形成されて、嵌合部122の外周面123から突出する爪部101を備え、爪部101は、頭部121から離れるほど肉薄となる傾斜面102と、傾斜面102に形成された凹部103とを備える。また、凹部103は、入り口部分から奥にかけて外周面123に近づくように、外周面123に対して傾斜している底面104を備える。また、凹部103は、底面104に隣接して外周面123に垂直な垂直面105を備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
頭部と嵌合部とを備える蓋体の嵌合部を、箱体の開口の内周面に嵌合して係止するスナップフィットによる係止構造であって、
前記嵌合部に形成されて、前記嵌合部の外周面から突出する爪部と、
前記箱体の開口端部に前記箱体の側壁を貫通して形成されて内側から前記爪部が係合するスリットと
を有し、
前記爪部は、前記頭部から離れるほど肉薄となる傾斜面と、前記傾斜面に形成された凹部とを備え、
前記凹部は、入り口部分から奥にかけて前記外周面に近づくように、前記外周面に対して傾斜している底面と、前記底面に隣接して設けられた突き当て面とを備える
係止構造。
続きを表示(約 130 文字)【請求項2】
請求項1記載の係止構造において、
前記突き当て面は、前記外周面に垂直な垂直面である係止構造。
【請求項3】
請求項1記載の係止構造において、
前記突き当て面は、前記外周面に非垂直なテーパ面である係止構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、スナップフィットによる係止構造に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、建築物に付帯している各設備の監視制御や、プラントなどの制御には制御装置や機器管理装置などによる制御システムが用いられている。制御システムは、ネットワークにより接続している現場に設置されたプロセス機器や各種センサなどのフィールド機器との間で信号をやりとりしている。このような制御システムでは、制御および監視の対象となる機器(制御機器)が多数にわたっている。
【0003】
上述した制御のために、機器本体部と、この機器本体部が着脱自在に装着される端子台とにより構成したモジュール型の制御機器が用いられている(特許文献1、特許文献2)。この種の制御機器で用いられるモジュールは、筐体の中に制御回路基板を収容している。また、制御回路基板の修理,交換,リサイクルなどを容易にするために、筐体を箱体と蓋体とで構成して分解可能とし、箱体に蓋体を嵌合して固定するために、箱体に設けた係合部に蓋体に設けた爪部を係止するスナップフィットが用いられている。
【0004】
スナップフィットにより係合している箱体と蓋体とを分解する際は、箱体の係合部より爪部を押し込んで係止状態を解消させて蓋体を引き抜いている。爪部を押し込む際は、マイナスドライバーなどの工具を使用している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2009-282665号公報
特開2000-148214号公報
特開平07-180711号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、スナップフィットの爪部は、箱体に蓋体を嵌合する際に容易に挿入できるように上面に傾斜面を形成している。一方、箱体に嵌合した蓋体が容易に外れないようにするために、箱体の係合部の側面は箱体の内周面に対して垂直とし、爪部が箱体の係合部に係止する部分は、箱体の内周面に対して垂直な面としている。このため、箱体と蓋体とを分離するために、爪部を工具で押し込む際に、工具を押し付ける面が傾斜面であるために引っ掛かりにくく滑りやすく、押しづらいものとなっている。このため、従来、スナップフィットにより固定している箱体と蓋体との分解作業が迅速に実施できないという問題があった。
【0007】
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、スナップフィットにより固定している箱体と蓋体との分解作業が迅速に実施できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る係止構造は、頭部と嵌合部とを備える蓋体の嵌合部を、箱体の開口の内周面に嵌合して係止するスナップフィットによる係止構造であって、嵌合部に形成されて、嵌合部の外周面から突出する爪部と、箱体の開口端部に箱体の側壁を貫通して形成されて内側から爪部が係合するスリットとを有し、爪部は、頭部から離れるほど肉薄となる傾斜面と、傾斜面に形成された凹部とを備え、凹部は、入り口部分から奥にかけて外周面に近づくように、外周面に対して傾斜している底面と、底面に隣接して設けられた突き当て面とを備える。
【0009】
上記係止構造の一構成例において、突き当て面は、外周面に垂直な垂直面である。
【0010】
上記係止構造の一構成例において、突き当て面は、外周面に非垂直なテーパ面である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

アズビル株式会社
熱量計
1か月前
アズビル株式会社
係止構造
5日前
アズビル株式会社
制御装置
5日前
アズビル株式会社
加湿装置
19日前
アズビル株式会社
熱式流量計
13日前
アズビル株式会社
漏液センサ
23日前
アズビル株式会社
超音波流量計
13日前
アズビル株式会社
超音波センサ
13日前
アズビル株式会社
配線確認システム
19日前
アズビル株式会社
真空計測システム
23日前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
23日前
アズビル株式会社
ヒータ温度推定装置
20日前
アズビル株式会社
熱式流量計および補正方法
19日前
アズビル株式会社
封止方法および封止部構造
19日前
アズビル株式会社
組織内コミュニケーションシステム
13日前
アズビル株式会社
判定装置、判定方法及び判定プログラム
23日前
アズビル株式会社
異常診断装置、空調システム、及び異常診断方法
26日前
アズビル株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
20日前
アズビル株式会社
風量制御装置、風量制御方法、および風量制御プログラム
19日前
アズビル株式会社
ロボットシステム、ロボット制御装置、及びロボット制御方法
26日前
アズビル株式会社
指示値導出装置、プログラム、指示値導出方法、及び、装置の生産方法
23日前
個人
誘導加熱装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
26日前
アズビル株式会社
係止構造
5日前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
富山県
EBG構造基板
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
株式会社クラベ
線状体及び面状ユニット
5日前
株式会社明治ゴム化成
磁性体部品
23日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
12日前
イビデン株式会社
配線基板
28日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
続きを見る