TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015941
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-31
出願番号
2023118865
出願日
2023-07-21
発明の名称
情報処理装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
G08G
1/01 20060101AFI20250124BHJP(信号)
要約
【課題】情報の提供者に対して、情報収集に関する案内を適切に行う。
【解決手段】第一の車両によって走行中に取得される第一のデータを、第一の事業者に提供した場合において発生するリスクに関する情報を取得し、前記リスクに関する情報を、前記第一の車両に関連付いたユーザに提示し、前記第一の事業者への前記第一のデータの提供に同意するか否かを前記ユーザに問い合わせる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第一の車両によって走行中に取得される第一のデータを、第一の事業者に提供した場合において発生するリスクに関する情報を取得することと、
前記リスクに関する情報を、前記第一の車両に関連付いたユーザに提示することと、
前記第一の事業者への前記第一のデータの提供に同意するか否かを前記ユーザに問い合わせることと、
を実行する制御部を有する、情報処理装置。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
前記第一のデータは複数種類であり、
前記制御部は、前記リスクに関する情報を、前記第一のデータの種類ごとに取得および提示する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記リスクに関する情報は、前記第一のデータを利用する主体に関する情報を含む、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記第一の車両による前記第一のデータの取得条件をさらに提示する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記第一のデータの提供に同意したユーザの全体に対する割合に関するデータをさらに提示する、
請求項1に記載の情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、車両から情報を収集する技術に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、個人情報の管理の適正化が求められている。これに関し、例えば、特許文献1には、個人情報を匿名化して外部提供するシステムにおいて、個人が特定されるリスクを算出可能な評価装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-228255号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、情報の提供者に対して、情報収集に関する案内を適切に行うことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の実施形態の一態様は、
第一の車両によって走行中に取得される第一のデータを、第一の事業者に提供した場合において発生するリスクに関する情報を取得することと、前記リスクに関する情報を、前記第一の車両に関連付いたユーザに提示することと、前記第一の事業者への前記第一のデータの提供に同意するか否かを前記ユーザに問い合わせることと、を実行する制御部を有する、情報処理装置である。
【0006】
また、他の態様として、上記の装置が実行する方法、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体が挙げられる。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、情報の提供者に対して、情報収集に関する案内を適切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第一の実施形態に係る車両システムの概要図。
車載装置およびサーバ装置の構成要素を示した図。
車載装置およびサーバ装置が記憶するデータの一例。
車載装置が実行する処理のフローチャート。
車載装置が実行する処理のフローチャート。
データ提供に対する同意を問い合わせるための画面の例。
【発明を実施するための形態】
【0009】
近年、自動車から収集したデータを利用する試みが行われている。車両から収集したデータをビッグデータとして利用することで、様々なサービスを提供できるようになることが期待されている。
一方、車両から送信されるデータには、個人情報や、個人情報に類するものが含まれうる。このようなデータには、個人情報そのものだけでなく、位置情報など、個人と紐づく
ことでプライバシーに関する問題を引き起こしうるものがある。
【0010】
このため、ユーザ(例えば、車両の運転者)に対して、データの収集や利用に関する説明を事前に行ったうえで、データ提供契約を結ぶ試みが行われている。
しかし、データ提供契約を結ぶ際に、当該データを提供することによってユーザにどのような影響が生じるかを説明することは広く行われておらず、データの提供を躊躇わせる原因となっている。
本開示に係る情報処理装置は、斯様な問題を解決する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
自動運転車
1か月前
ニッタン株式会社
煙感知器
2か月前
個人
迷子支援システム
22日前
株式会社ニカデン
検出装置
8日前
株式会社サンライン
発炎筒携行容器
1か月前
株式会社あおい興産
避難誘導灯
16日前
株式会社国際電気
防災システム
3日前
ニッタン株式会社
発信機
22日前
ニッタン株式会社
発信機
22日前
能美防災株式会社
表示灯カバー
1か月前
能美防災株式会社
非常放送システム
1か月前
京セラ株式会社
案内システム及び案内方法
2か月前
日本無線株式会社
人物探索システム
2か月前
京セラ株式会社
制御装置
22日前
個人
安全に飛び乗りが可能な低速自動運転車
2か月前
トヨタ自動車株式会社
運転支援システム
2か月前
株式会社F2Fグループ
疲労度判定方法
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
2か月前
京セラ株式会社
表示システム
2か月前
株式会社豊田自動織機
運行表示装置
9日前
日本信号株式会社
信号システム及び信号灯器
15日前
戸田建設株式会社
検知システム
1か月前
能美防災株式会社
防災設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
情報提供システム
1か月前
株式会社JR西日本テクシア
接触防止システム
15日前
トヨタ自動車株式会社
ドライブレコーダ
2か月前
トヨタ自動車株式会社
渋滞検知システム
2か月前
株式会社創発システム研究所
交通検知システム
2か月前
鹿島建設株式会社
火災分析装置およびプログラム
2か月前
株式会社JVCケンウッド
報知装置及び報知方法
22日前
株式会社JVCケンウッド
報知装置及び報知方法
22日前
トヨタ自動車株式会社
周辺監視装置
2か月前
株式会社京三製作所
交通信号制御システム
8日前
株式会社JVCケンウッド
報知装置及び報知方法
22日前
シャープ株式会社
通信装置および通信方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る