TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025015456
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2024109279
出願日2024-07-06
発明の名称フラックス及び当該フラックスを含むはんだペースト
出願人ヘレウス エレクトロニクス ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
代理人個人,個人
主分類B23K 35/363 20060101AFI20250123BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】良好な粘度、貯蔵安定性を有し、大気下で良好なはんだ付け性を有するフラックス、該フラックスからなるはんだペーストおよびその使用を提供する。
【解決手段】フラックスであって、
(i)30~80重量%の、100~350mgKOH/gの範囲の酸価を有し、1000~5000の範囲の重量平均分子量Mwを有する1つ以上の酸性(メタ)アクリルコポリマーと、
(ii)10~60重量%の少なくとも1つの有機溶媒と、
(iii)0~15重量%の1つ以上のアミンと、
(iv)0~20重量%の、成分(i)~(iii)以外の1つ以上の成分と、
からなる、フラックス、並びに80~92重量%の1つ以上の異なるはんだと、8~20重量%のフラックスと、からなるはんだペースト。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
フラックスであって、
(i)30~80重量%の、100~350mg KOH/gの範囲の酸価を有し、1000~5000の範囲の重量平均分子量M

を有する1つ以上の酸性(メタ)アクリルコポリマーと、
(ii)10~60重量%の少なくとも1つの有機溶媒と、
(iii)0~15重量%の1つ以上のアミンと、
(iv)0~20重量%の、成分(i)~(iii)以外の1つ以上の成分と、からなる、フラックス。
続きを表示(約 430 文字)【請求項2】
前記酸価が150~300mg KOH/gの範囲であり、前記重量平均分子量M

が1000~3000の範囲である、請求項1に記載のフラックス。
【請求項3】
前記酸性(メタ)アクリルコポリマーが、>0℃~≦105℃の範囲のガラス転移温度(T

)を有する、請求項1又は2に記載のフラックス。
【請求項4】
前記フラックスが、100~250mg KOH/gの範囲のフラックス酸価(FMSZ)を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載のフラックス。
【請求項5】
80~92重量%の1つ以上の異なるはんだと、8~20重量%の、請求項1~4のいずれか一項に記載のフラックスと、からなる、はんだペースト。
【請求項6】
電子部品を基板に接続するための、又ははんだ付着物を基板上に生成するための、請求項5に記載のはんだペーストの、使用。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、はんだペースト用のフラックス、及び特に電子部品を基板に取り付けるためのフラックスを含むはんだペーストに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【0002】
はんだペースト、特に軟質はんだペーストは、主に電子回路の製造に使用され、電子部品と基板との間、又はより正確にはこの目的のために提供される後者の接触面の間に機械的、電気的、及び熱的接続部を作り出すために使用される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本特許出願の意味の範囲内における電子部品の例には、ダイオード、LED(発光ダイオード)、ダイ、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)、IC(集積回路)、センサ、ヒートシンク、抵抗器、コンデンサ、コイル、接続素子(例えばクリップ)、ベースプレート、アンテナなどが含まれる。
【0004】
本特許出願の意味の範囲内における基板の例には、リードフレーム、PCB(プリント回路板)、フレキシブル電子機器、セラミック基板、DCB基板(ダイレクトボンド銅基板)、IMS(絶縁金属基板)などの金属セラミックス基板などが含まれる。
【0005】
電子部品は、典型的には、はんだペーストを介して基板に接触又は適用される。はんだペーストを加熱して、例えばリフロー処理によりペースト中のはんだ(はんだ金属、はんだ合金)を溶融させる。はんだが冷却して固化した後、電子部品と基板とは強固に互いに接合される。
【0006】
はんだ粉末に加えて、はんだペーストは、典型的にはフラックスを含有する。フラックスは、とりわけ、はんだ粉末、電子部品及び基板の表面の酸化膜(oxide layer)を溶解し、それによってはんだ付けプロセス時の濡れ性を向上させる役割を担っている。
【0007】
はんだペーストの一部を形成するフラックスは、典型的には、特にコロホニーなどの天然樹脂に基づく。更に、有機溶媒、緩衝塩基、例えばアミン、及び活性化剤、例えばカルボン酸又はハロゲン化合物が、典型的には、このようなフラックス中の成分として含まれる。
【0008】
本発明の目的は、改善された粘度を有し、ひいては改善された貯蔵安定性を有し、好ましくは空気の存在下で改善されたはんだ付け性も有し、すなわち、真空はんだ付け又は不活性ガス下でのはんだ付けなどの大気酸素を排除するための特別な手段を更に講じる必要なしに良好なはんだ付け性を有する、はんだペーストを提供することである。高い粘度安定性は、同様に、一貫した加工性、例えば特に一貫した印刷適性と連携する。
【0009】
本出願人は、この課題を解決するフラックス、より厳密に言えばこの課題を解決する、フラックスを含むはんだペーストを開発することができた。したがって、本発明は、フラックスであって、
(i)30~80wt.%(重量%)、好ましくは35~70重量%の、100~350mg KOH/gの範囲の酸価を有し、1000~5000の範囲の重量平均分子量M

を有する1つ以上の酸性(メタ)アクリルコポリマー、
(ii)10~60重量%、好ましくは20~50重量%の少なくとも1つの有機溶媒、
(iii)0~15重量%、好ましくは4~12重量%の1つ以上のアミン、
(iv)0~20重量%の、成分(i)~(iii)以外の1つ以上の成分、
からなる、フラックスを提供することにある。
【0010】
「(メタ)アクリル」は、「メタクリル」及び/又は「アクリル」を意味する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
スラッジ除去装置
17日前
有限会社津谷工業
切削工具
2か月前
個人
複合金属回転式ホーン
17日前
株式会社FUJI
工作機械
18日前
株式会社不二越
タップ
2か月前
株式会社ツガミ
工作機械
27日前
株式会社ダイヘン
アーク溶接制御方法
2か月前
株式会社ツガミ
工作機械
16日前
トヨタ自動車株式会社
取付装置
17日前
株式会社トーキン
溶接用トーチ
23日前
トヨタ自動車株式会社
積層コア
1か月前
トヨタ自動車株式会社
検査方法
27日前
株式会社不二越
歯車研削盤
2か月前
株式会社不二越
歯車加工機
2か月前
株式会社不二越
歯車研削盤
3日前
株式会社メドメタレックス
ドリル
1か月前
株式会社オーエム製作所
工作機械
1か月前
サムテック株式会社
加工物製造方法
1か月前
株式会社関本管工
エルボ管保持装置
23日前
株式会社FUJI
自動化用パレット
1か月前
株式会社浪速試錐工業所
防風カバー
2か月前
トヨタ自動車株式会社
位相測定方法
1か月前
住友重機械工業株式会社
レーザ装置
2か月前
株式会社ヤマダスポット
抵抗溶接機
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
16日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
16日前
三菱電機株式会社
ねじ取り出し装置
1か月前
株式会社不二越
工具の製造方法
1か月前
DMG森精機株式会社
工作機械
27日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
株式会社ダイヘン
パルスアーク溶接制御方法
2か月前
株式会社ダイヘン
パルスアーク溶接制御方法
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
2か月前
株式会社不二越
超硬合金製ドリル
1か月前
津田駒工業株式会社
バリ取り用スピンドル装置
17日前
続きを見る