TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025013965
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-28
出願番号
2024187683,2023542961
出願日
2024-10-24,2022-01-12
発明の名称
非ユニキャスト業務操作のトリガー方法、装置及びネットワーク機能
出願人
維沃移動通信有限公司
,
VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04W
76/40 20180101AFI20250121BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】非ユニキャスト業務操作のトリガー方法、装置及びネットワーク機能を提供する。
【解決手段】方法は、非ユニキャストセッション情報又は非ユニキャスト業務情報を取得し、非ユニキャストセッション情報又は非ユニキャスト業務情報に基づいて、第一の操作を実行する。第一の操作は、第二のネットワーク機能に第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信すること、第三のネットワーク機能に第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することのうちの少なくとも一つを含む。第一の非ユニキャストセッション操作指示は、非ユニキャストセッション共有リソース操作指示と、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッション情報と、第一のネットワーク機能の情報と、非ユニキャストサービス品質QoSフロー情報と、非ユニキャストセッション操作タイプとのうちの少なくとも一つを含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第一のネットワーク機能により実行される非ユニキャスト業務操作のトリガー方法であって、
非ユニキャストセッション情報又は非ユニキャスト業務情報を取得することと、
前記非ユニキャストセッション情報又は前記非ユニキャスト業務情報に基づいて、第一の操作を実行することとを含み、
ここで、前記第一の操作は、第二のネットワーク機能に第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することと、第三のネットワーク機能に第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記第一の非ユニキャストセッション操作指示は、
非ユニキャストセッション共有リソース操作指示と、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッション情報と、前記第一のネットワーク機能の情報と、非ユニキャストサービス品質QoSフロー情報、非ユニキャストセッション操作タイプとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記第二の非ユニキャストセッション操作指示は、
非ユニキャストセッション共有リソース操作指示と、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作指示と、非ユニキャストセッション情報と、前記第一のネットワーク機能の情報と、非ユニキャストQoSフロー情報と、非ユニキャストセッション操作タイプとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示は、
非ユニキャストセッション共有リソース操作指示と、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作指示と、非ユニキャストセッション接続操作指示とのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャストセッション共有リソース操作指示は、
非ユニキャストセッション共有リソース操作タイプと、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッション情報と、前記第一のネットワーク機能の情報と、非ユニキャストQoSフロー情報と、非ユニキャストセッション操作タイプとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作指示は、
非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作タイプと、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッション情報と、前記第一のネットワーク機能の情報と、ユニキャストQoSフロー情報と、非ユニキャストセッション操作タイプと、ユニキャストセッション情報とのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャストは、マルチキャストと、ブロードキャストとのうちの少なくとも一つを含む、非ユニキャスト業務操作のトリガー方法。
続きを表示(約 4,200 文字)
【請求項2】
前記非ユニキャストセッション接続操作指示は、
ユーザプレーンノードが加入することを指示することと、
ユーザプレーンノードが離れることを指示することと、
ユーザプレーンノードが保持することを指示することと、
ユーザプレーンノードが加入しないことを指示することと、
ユーザプレーンノードが離れないことを指示することと、
ユーザプレーンノードが加入することを指示しないことと、
ユーザプレーンノードが離れることを指示しないことと、
ユーザプレーンノードが保持することを指示しないことと、
ユーザプレーンノードが加入しないことを指示しないことと、
ユーザプレーンノードが離れないことを指示しないことと、
制御プレーンノードが加入することを指示することと、
制御プレーンノードが離れることを指示することと、
制御プレーンノードが保持することを指示することと、
制御プレーンノードが加入しないことを指示することと、
制御プレーンノードが離れないことを指示することと、
制御プレーンノードが加入することを指示しないことと、
制御プレーンノードが離れることを指示しないことと、
制御プレーンノードが保持することを指示しないことと、
制御プレーンノードが加入しないことを指示しないことと、
制御プレーンノードが離れないことを指示しないこととのうちの少なくとも一つの特徴を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記の、第一の操作を実行することは、
無線アクセスネットワークRAN能力に基づいて、前記第一の操作を実行することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記の、前記非ユニキャストセッション情報又は前記非ユニキャスト業務情報に基づいて、第一の操作を実行することは、
前記非ユニキャストセッション情報に対応する非ユニキャストセッションのコンテキスト情報に基づいて、前記第一の操作を実行することと、
前記非ユニキャスト業務情報に対応する非ユニキャスト業務のコンテキスト情報に基づいて、前記第一の操作を実行することとのうちのいずれか一つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記の、第一の操作を実行することは、
RANノードがいずれも非ユニキャスト機能をサポートする時、前記第二のネットワーク機能に前記第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することを実行することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションにサービングするRANノードがいずれも非ユニキャスト機能をサポートする時、前記第二のネットワーク機能に前記第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することを実行することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションのコンテキスト情報に第三のネットワーク機能情報が含まれない時、前記第二のネットワーク機能に前記第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することを実行することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションのコンテキスト情報に第二のネットワーク機能の情報が含まれる時、前記第二のネットワーク機能に前記第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションのコンテキスト情報に第二のネットワーク機能の情報が含まれる時、前記第三のネットワーク機能に前記第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャスト業務は、前記非ユニキャスト業務情報に対応し、前記非ユニキャストセッションは、前記非ユニキャストセッション情報に対応する、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記の、第一の操作を実行することは、
RANノードがいずれも非ユニキャスト機能をサポートするのではない時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することを実行することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションにサービングするRANノードがいずれも非ユニキャスト機能をサポートするのではない時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することを実行することと、
RANノードがいずれも非ユニキャスト機能をサポートしない時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することを実行することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションにサービングするRANノードがいずれも非ユニキャスト機能をサポートしない時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することを実行することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションのコンテキスト情報に第三のネットワーク機能情報が含まれる時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションのコンテキスト情報に第二のネットワーク機能情報が含まれない時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することを実行することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションのコンテキスト情報に前記第三のネットワーク機能の情報が含まれる時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することと、
非ユニキャスト業務又は非ユニキャストセッションのコンテキスト情報に前記第二のネットワーク機能情報が含まれる時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することを実行することとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャスト業務は、前記非ユニキャスト業務情報に対応し、前記非ユニキャストセッションは、前記非ユニキャストセッション情報に対応する、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記方法は、
前記第二のネットワーク機能に第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信すること、又は前記第二のネットワーク機能に前記第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することを実行することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記の、第一の操作を実行する前に、前記方法は、
ユーザ情報又は端末情報を取得することと、
前記ユーザ情報に対応するユーザのコンテキスト情報に基づいて、前記第一の操作を実行し、又は、前記端末情報に対応する端末のコンテキスト情報に基づいて、前記第一の操作を実行することとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記の、第一の操作を実行する前に、前記方法は、
ユーザ情報又は端末情報を取得することをさらに含み、
前記の、第一の操作を実行することは、
ユーザ又は端末が非ユニキャスト機能に関連するユニキャストセッションを有さない時、前記第二のネットワーク機能に前記第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することを実行することと、
ユーザ又は端末が非ユニキャスト業務に関連するユニキャストセッションを有さない時、前記第二のネットワーク機能に前記第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することを実行することと、
ユーザ又は端末が非ユニキャストセッションに関連するユニキャストセッションを有さない時、前記第二のネットワーク機能に前記第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することを実行することとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記ユーザは、前記ユーザ情報に対応し、前記端末は、前記端末情報に対応し、
前記非ユニキャスト業務は、前記非ユニキャスト業務情報に対応し、前記非ユニキャストセッションは、前記非ユニキャストセッション情報に対応する、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記の、第一の操作を実行する前に、前記方法は、
ユーザ情報又は端末情報を取得することをさらに含み、
前記の、第一の操作を実行することは、
ユーザ又は端末が非ユニキャスト機能に関連するユニキャストセッションを有する時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することを実行することと、
ユーザ又は端末が非ユニキャスト業務に関連するユニキャストセッションを有する時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することを実行することと、
ユーザ又は端末が非ユニキャストセッションに関連するユニキャストセッションを有する時、前記第三のネットワーク機能に前記第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することを実行することとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記ユーザは、前記ユーザ情報に対応し、前記端末は、前記端末情報に対応し、
前記非ユニキャスト業務は、前記非ユニキャスト業務情報に対応し、前記非ユニキャストセッションは、前記非ユニキャストセッション情報に対応する、請求項1に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年01月19日に中国で提出された中国特許出願No.202110070319.1、2021年01月29日に中国で提出された中国特許出願No.202110129381.3及び2021年02月04日に中国で提出された中国特許出願No.202110158954.5の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
続きを表示(約 3,600 文字)
【0002】
本出願は、通信技術分野に属し、具体的に非ユニキャスト業務操作のトリガー方法、装置及びネットワーク機能に関する。
【背景技術】
【0003】
通信システム例えば、第五世代移動通信技術(5th-Generation、5G)システムでは、マルチキャスト業務は、二つ伝送方式を有することができる。1)共有:コアネットワークと無線アクセスネットワーク(Wireless Access Network、RAN)との間は、マルチ端末が共有する伝送チャンネルを使用し、一部のデータを伝送するだけでマルチ端末に受信することができる。2)ユニキャスト:コアネットワークとRANとの間は、端末に関連する伝送チャンネルを使用し、このチャンネルは、一部のコアネットワークのユーザプレーン機能間の共有チャンネルを含む可能性がある。一つのマルチキャスト業務では二つ伝送方式は、共存する可能性がある。しかし、現在、マルチキャスト業務操作をトリガーする時、共有伝送方式のみを考慮し、それによってマルチキャスト業務に影響を与える。それによって、どのように共有伝送方式とユニキャスト伝送方式を同時に考慮する場合に、非ユニキャスト業務操作をトリガーするかは、現在早急に解決しなければならない問題である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本出願の実施例は、共有伝送方式とユニキャスト伝送方式を同時に考慮する場合に、非ユニキャスト業務操作をトリガーできる非ユニキャスト業務操作のトリガー方法、装置及びネットワーク機能を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第一の態様によれば、第一のネットワーク機能により実行される非ユニキャスト業務操作のトリガー方法を提供し、前記方法は、
非ユニキャストセッション情報又は非ユニキャスト業務情報を取得することと、
前記非ユニキャストセッション情報又は前記非ユニキャスト業務情報に基づいて、第一の操作を実行することとを含み、
ここで、前記第一の操作は、第二のネットワーク機能に第一の非ユニキャストセッション操作指示を送信することと、第三のネットワーク機能に第二の非ユニキャストセッション操作指示又は非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示を送信することとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記第一の非ユニキャストセッション操作指示は、
非ユニキャストセッション共有リソース操作指示と、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッション情報と、前記第一のネットワーク機能の情報と、非ユニキャストサービス品質QoSフロー情報と、非ユニキャストセッション操作タイプとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記第二の非ユニキャストセッション操作指示は、
非ユニキャストセッション共有リソース操作指示と、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作指示と、非ユニキャストセッション情報と、前記第一のネットワーク機能の情報と、非ユニキャストQoSフロー情報と、非ユニキャストセッション操作タイプとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャストセッションコンテキスト操作指示は、
非ユニキャストセッション共有リソース操作指示と、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作指示と、非ユニキャストセッション接続操作指示とのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャストセッション共有リソース操作指示は、
非ユニキャストセッション共有リソース操作タイプと、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッション情報と、前記第一のネットワーク機能の情報と、非ユニキャストQoSフロー情報と、非ユニキャストセッション操作タイプとのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作指示は、
非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作タイプと、非ユニキャスト業務操作指示と、非ユニキャストセッション情報と、前記第一のネットワーク機能の情報と、ユニキャストQoSフロー情報と、非ユニキャストセッション操作タイプと、ユニキャストセッション情報とのうちの少なくとも一つを含み、
ここで、前記非ユニキャストは、マルチキャストと、ブロードキャストとのうちの少なくとも一つを含む。
【0006】
第二の態様によれば、第二のネットワーク機能により実行される非ユニキャスト業務操作のトリガー方法を提供し、前記方法は、
第一のRANノードの非ユニキャスト能力と、第一のネットワーク機能から受信した第一の指示情報とのうちの少なくとも一つに基づいて、第二の操作を実行することを含み、
ここで、前記第二の操作は、
前記第一のRANノードにシングルページングメッセージを送信することと、前記第一のRANノードに非ユニキャストセッション共有リソース操作指示を送信することと、非ユニキャストセッション共有リソース操作指示の送信をサスペンドすることと、前記第一のRANノードに非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作指示を送信することと、非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作指示の送信をサスペンドすることと、前記第一のRANノードにグループページングメッセージを送信することとのうちの少なくとも一つを含み、
前記第一の指示情報は、非ユニキャストリソース操作タイプ情報と、ページングする必要がないことと、ページングする必要があることとのうちの少なくとも一つを指示するために用いられ、
前記非ユニキャストは、マルチキャストと、ブロードキャストとのうちの少なくとも一つを含む。
【0007】
第三の態様によれば、第三のネットワーク機能により実行される非ユニキャスト業務操作のトリガー方法を提供し、前記方法は、
前記第三のネットワーク機能の情報、及び、
ユーザ情報と、端末情報と、ユニキャストセッション情報とのうちの少なくとも一つを第十のネットワーク機能に送信することを含み、
前記ユニキャストセッション情報は、
セッション管理コンテキスト識別子と、PDUセッション識別子とのうちの少なくとも一つを含む。
【0008】
第四の態様によれば、アクセスネットワーク側機器により実行される非ユニキャスト業務操作のトリガー方法を提供し、前記方法は、
非ユニキャストセッションユニキャストリソース操作指示を取得することと、
ノードが加入することと、ノードが離れることとのうちの少なくとも一つをコアネットワーク機能に指示することとを含む。
【0009】
第五の態様によれば、第四のネットワーク機能により実行される非ユニキャスト業務マルチキャストツリーの管理方法を提供し、前記方法は、
第五のネットワーク機能から受信した非ユニキャストセッション接続操作指示と、
RAN能力と、
非ユニキャストセッション又は非ユニキャスト業務にサービングするRANノード能力とのうちの少なくとも一つに従って、マルチキャストツリーを管理することを含み、
ここで、前記マルチキャストツリーは、
制御プレーンマルチキャストツリーと、ユーザプレーンマルチキャストツリーとのうちの少なくとも一つを含む。
【0010】
第六の態様によれば、第五のネットワーク機能により実行される非ユニキャスト業務マルチキャストツリーの管理方法を提供し、前記方法は、
第一の情報に従って、第四のネットワーク機能に非ユニキャストセッション接続操作指示を送信することを含み、
ここで、前記第一の情報は、
前記第五のネットワーク機能の制御するユーザプレーン機能が非ユニキャストセッションユニキャストリソースを使用して一番目の端末にデータを伝送することと、
前記第五のネットワーク機能の制御するユーザプレーン機能が非ユニキャストセッションユニキャストリソースを使用して最後の端末にデータを伝送することを停止させることと、
前記第五のネットワーク機能が一番目の端末又はユーザのためにサービスを提供することと、
前記第五のネットワーク機能が最後の端末又はユーザのためにサービスを提供することを停止させることとのうちの少なくとも一つを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
3日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
4日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
25日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
日本放送協会
無線伝送システム
11日前
リオン株式会社
聴取装置
24日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
24日前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
11日前
株式会社Move
イヤホン
17日前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
27日前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
4日前
株式会社国際電気
無線通信システム
24日前
株式会社日立国際電気
試験システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
Rita合同会社
第1装置、システム
26日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
4日前
リオン株式会社
補聴器システム
17日前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
21日前
アイホン株式会社
インターホンシステム
24日前
キヤノン株式会社
撮像装置及び電子機器
21日前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
17日前
タカハタプレシジョン株式会社
通信装置
4日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
24日前
日本無線株式会社
船舶用無線通信システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
25日前
TDK株式会社
振動デバイス
18日前
株式会社DOKE
発信者情報表示システム
5日前
大和ハウス工業株式会社
端末設置台
24日前
富士工業株式会社
厨房システム
3日前
キヤノン株式会社
受信装置及び通信システム
17日前
株式会社デンソー
電子制御装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る