TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025012159
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023114779
出願日
2023-07-12
発明の名称
液体吐出装置、液体吐出方法、及び物品の製造方法
出願人
キヤノン株式会社
代理人
弁理士法人近島国際特許事務所
主分類
B41J
2/18 20060101AFI20250117BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】液体タンクの内部の液体の成分の濃度ムラが発生するのを低減する。
【解決手段】液体吐出装置は、液体タンクと、液体を吐出する吐出ヘッドと、液体を循環させる液体循環装置と、を備える。前記液体循環装置は、前記液体タンクから前記吐出ヘッドを経由して前記液体タンクに戻る第1循環流路と、前記液体タンクから前記吐出ヘッドを経由せずに前記液体タンクに戻る第2循環流路と、を有する。前記第2循環流路は、前記液体タンクからの液体の出口となる第1ポート、及び前記液体タンクへの液体の戻り口となる第2ポートを含む。前記第2ポートは、前記第1ポートより上側に設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
液体タンクと、
液体を吐出する吐出ヘッドと、
液体を循環させる液体循環装置と、を備え、
前記液体循環装置は、
前記液体タンクから前記吐出ヘッドを経由して前記液体タンクに戻る第1循環流路と、
前記液体タンクから前記吐出ヘッドを経由せずに前記液体タンクに戻る第2循環流路と、を有し、
前記第2循環流路は、前記液体タンクからの液体の出口となる第1ポート、及び前記液体タンクへの液体の戻り口となる第2ポートを含み、
前記第2ポートは、前記第1ポートより上側に設けられている、
ことを特徴とする液体吐出装置。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
前記第1ポートは、前記液体タンクの内部の高さ方向の下半分の領域に設けられ、
前記第2ポートは、前記液体タンクの内部の前記高さ方向の上半分の領域に設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
【請求項3】
前記第2循環流路は、前記液体タンクへの液体の戻り口となる、前記第2ポートとは異なる第3ポートを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
【請求項4】
前記第3ポートは、前記第2ポートより下側に設けられている、
ことを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
【請求項5】
前記第3ポートは、前記液体タンクの内部の高さ方向の下半分の領域に設けられている、
ことを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
【請求項6】
前記液体タンクは、内底面を有し、
前記第1ポートは、前記液体タンクの前記内底面に画定されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
【請求項7】
前記液体タンクは、内底面を有し、
前記第1ポート及び前記第3ポートは、前記液体タンクの前記内底面に画定されている、
ことを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
【請求項8】
前記第1循環流路は、前記液体タンクからの液体の出口となる第4ポートを含み、
前記第4ポートは、前記第1ポートと前記第3ポートとの間に配置されている、
ことを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置。
【請求項9】
前記液体タンクは、内底面と、前記内底面に接続され、前記内底面から上に向かって傾斜する傾斜面を有し、
前記第1ポートは、前記液体タンクの前記内底面に画定され、
前記第3ポートは、前記液体タンクの前記傾斜面に画定されている、
ことを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
【請求項10】
前記第1循環流路は、前記液体タンクからの液体の出口となる第4ポートを含み、
前記第4ポートは、前記内底面に画定されている、
ことを特徴とする請求項9に記載の液体吐出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、液体吐出装置等の技術に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
液体吐出装置の一例として、紙などの媒体にインクを吐出して媒体に画像を印刷するインクジェットプリンタなどが知られている。近年では、インクジェットプリンタは、商業の分野において、下地が白でない紙の媒体や、フィルムなど紙以外の媒体へ画像を印刷するのに用いられている。
【0003】
また、産業の分野において、液体吐出装置は、ガラス基板、半導体基板及び建材など多種多様な媒体にインクを吐出するのに用いられている。更に、インクにも、乾燥速度の大きな溶剤系のインクや、塗膜に性能を付与する添加物が添加されたインク等が使用されている。近年、特に需要の高いインクには、添加物として、酸化チタンなど比較的比重の大きな微粒子が添加されている。このような微粒子などの不溶性固形分は、液体タンクの内部や配管の内部において沈降しやすい。
【0004】
この種の液体吐出装置では、液体タンクと吐出ヘッドとの間で、インクなどの液体を循環させている。しかし、液体タンクと吐出ヘッドとの間の液体の循環流路だけでは、液体に含まれる成分、例えば不溶性固形分が、液体タンクの内部や配管の内部で沈降することを低減することは困難である。不溶性固形分が液体タンクの内部で沈降すると、液体タンクの内部で、液体に含まれる成分の濃度ムラが生じる。特許文献1には、吐出ヘッドと、インクタンクとの間でインクを循環させる循環流路とは別の、吐出ヘッドを経由しない循環流路を設けることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-98737号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、別の循環流路を液体タンクに接続したとしても、液体タンクの内部で液体に含まれる成分の濃度ムラが発生する虞があり、更なる改良が求められていた。
【0007】
本開示は、液体タンクの内部の液体の成分の濃度ムラが発生するのを低減することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の一態様は、液体タンクと、液体を吐出する吐出ヘッドと、液体を循環させる液体循環装置と、を備え、前記液体循環装置は、前記液体タンクから前記吐出ヘッドを経由して前記液体タンクに戻る第1循環流路と、前記液体タンクから前記吐出ヘッドを経由せずに前記液体タンクに戻る第2循環流路と、を有し、前記第2循環流路は、前記液体タンクからの液体の出口となる第1ポート、及び前記液体タンクへの液体の戻り口となる第2ポートを含み、前記第2ポートは、前記第1ポートより上側に設けられている、ことを特徴とする液体吐出装置である。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、液体タンクの内部で液体の対流が起こりやすくなり、液体の成分の濃度ムラが発生するのを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態に係る液体吐出装置の模式図である。
(a)~(c)は第1実施形態に係るインクタンクの模式図である。
第1実施形態に係る液体吐出装置の動作のフローチャートである。
第1実施形態に係る液体吐出装置の動作の説明図である。
第1実施形態に係る液体吐出装置の動作の説明図である。
第1実施形態に係る液体吐出装置の動作の説明図である。
(a)は第2実施形態に係る液体吐出装置の一部の模式図である。(b)は第3実施形態に係る液体吐出装置の一部の模式図である。(c)は第4実施形態に係る液体吐出装置の一部の模式図である。
(a)は第5実施形態に係る液体吐出装置の模式図である。(b)は第5実施形態に係るインクタンクの模式図である。
(a)及び(b)は第6実施形態に係る液体吐出装置の一部の模式図である。
(a)は第1実施形態の変形例の説明図である。(b)は第3実施形態の変形例の説明図である。
比較例の液体吐出装置の一部の模式図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
撮像装置
19日前
キヤノン株式会社
電子機器
12日前
キヤノン株式会社
撮像装置
5日前
キヤノン株式会社
電子機器
15日前
キヤノン株式会社
定着装置
18日前
キヤノン株式会社
記録装置
19日前
キヤノン株式会社
記録装置
19日前
キヤノン株式会社
操作装置
12日前
キヤノン株式会社
記録装置
11日前
キヤノン株式会社
光学機器
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
11日前
キヤノン株式会社
撮像装置
11日前
キヤノン株式会社
撮像装置
11日前
キヤノン株式会社
定着装置
11日前
キヤノン株式会社
記録装置
11日前
キヤノン株式会社
制御装置
18日前
キヤノン株式会社
撮像装置
19日前
キヤノン株式会社
トナー容器
18日前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒
18日前
キヤノン株式会社
トナー容器
18日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
15日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
18日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
18日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
18日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
18日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
20日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
26日前
キヤノン株式会社
液体吐出装置
26日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
26日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
18日前
キヤノン株式会社
液体吐出装置
11日前
続きを見る
他の特許を見る