TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025011154
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-23
出願番号
2024171970,2023083670
出願日
2024-10-01,2016-09-12
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、情報処理装置用プログラム、移動体運行管理システム、および、移動体端末装置
出願人
パイオニア株式会社
代理人
弁理士法人インテクト国際特許事務所
,
個人
主分類
G08G
1/00 20060101AFI20250116BHJP(信号)
要約
【課題】運転者が管理される管理単位毎で、運転操作の発生の具合を把握できる情報処理装置等を提供する。
【解決手段】移動体の運転者と運転者を管理する管理単位とを関連付けるデータ、及び、運転者と運転者の運転操作と運転操作のタイミングとを関連付けるデータから、運転者の運転操作の回数を、所定の時間単位毎及び複数の管理単位毎に集計し(S12からS15)、集計した集計結果を、所定の時間単位に従い管理単位毎に、比較可能に表示部に表示させる(S16)。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
移動体の運転者と前記運転者を管理する管理単位とを関連付けるデータ、及び、前記運転者と前記運転者の運転操作と前記運転操作のタイミングとを関連付けるデータから、前記運転者の運転操作の回数を、所定の時間単位毎及び複数の前記管理単位毎に集計する集計手段と、
前記集計した集計結果を、前記管理単位毎に、比較可能に表示部に表示させる表示制御手段と、
を備える情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願は、情報処理装置、情報処理方法、情報処理装置用プログラム、移動体運行管理システム、および、移動体端末装置の技術分野に属する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
複数の車両の運行を管理するシステムが開発されている。例えば、下記特許文献1には、管理対象の車両にデータ収集装置を搭載して車両挙動データを収集するようにし、管理者の管理端末へ車両挙動データと車両運転者データを転送し、予め管理端末に準備されたデータと共に管理端末にて転送されたデータを加工し、報告書データを生成する車両運行管理システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-84136号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載されている技術では、車両の運転者が車両を運転することにより発生する所定の運転操作の発生具合が、運転者を管理するための管理単位では即時に分かりにくかった。また、従来の技術では、管理単位間での運転操作の発生具合の比較もできなかった。
【0005】
そこで本願は、上記の各問題点に鑑みて為されたもので、その課題の一例は、運転者が管理される管理単位毎で、運転操作の発生の具合を把握できる情報処理装置等を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、移動体の運転者と前記運転者を管理する管理単位とを関連付けるデータ、及び、前記運転者と、前記運転者の運転操作と、前記運転操作のタイミングと、を関連付けるデータから、前記運転者の運転操作の回数を、所定の時間単位毎及び複数の前記管理単位毎に集計する集計手段と、前記集計した集計結果を、前記管理単位毎に、比較可能に表示部に表示させる表示制御手段と、を備える。
【0007】
また請求項10に記載の発明は、移動体の運転者と前記運転者を管理する管理単位とを関連付けるデータ、及び、前記運転者と前記運転者の運転操作と前記運転操作のタイミングとを関連付けるデータから、前記運転者の運転操作の回数を、所定の時間単位毎及び複数の前記管理単位毎に集計する集計ステップと、前記集計した集計結果を、前記管理単位毎に、比較可能に表示部に表示させる表示制御ステップと、を含む。
【0008】
また請求項12に記載の発明は、運転者が運転する移動体に搭載された移動体端末装置と、情報処理を行う情報処理装置と、を備えた移動体運行管理システムにおいて、前記運転者と前記運転者を管理する管理単位とを関連付けるデータ、及び、前記運転者と前記運転者の運転操作と前記運転操作のタイミングとを関連付けるデータから、前記運転者の運転操作の回数を、所定の時間単位毎及び複数の前記管理単位毎に集計する集計手段と、前記集計した集計結果を、前記管理単位毎に、比較可能に表示部に表示させる表示制御手段と、を有する。
【0009】
また請求項13に記載の発明は、運転者が運転する移動体に搭載された移動体端末装置であって、前記運転者と前記運転者を管理する管理単位とを関連付けるデータ、及び、前記運転者と前記運転者の運転操作と前記運転操作のタイミングとを関連付けるデータから、前記運転者の運転操作の回数を、所定の時間単位毎及び複数の前記管理単位毎に集計し、前記集計した集計結果を、前記管理単位毎に、比較可能に表示部に表示させる情報処理装置に、前記運転者の運転操作に関する情報を送信する送信手段を備える。
【図面の簡単な説明】
【0010】
情報処理装置1の構成例を示すブロック図である。
車両運行管理システムSの構成例を示す模式図である。
情報処理サーバ装置SVの構成例を示すブロック図である。
情報処理サーバ装置SVのデータベースに記憶されたデータの一例を示す模式図である。
情報処理サーバ装置SVのデータベースに記憶されたデータの一例を示す模式図である。
情報処理サーバ装置SVのデータベースに記憶されたデータの一例を示す模式図である。
情報処理サーバ装置SVのデータベースに記憶されたデータの一例を示す模式図である。
クライアント端末装置Cの構成例を示すブロック図である。
車載ナビゲーション装置NVの構成例を示すブロック図である。
車両運行管理システムSのデータ収集の動作の一例を示すフローチャートである。
車両運行管理システムSの動作の一例を示すフローチャートである。
クライアント端末装置Cの表示部における表示の一例を示す模式図である。
クライアント端末装置Cの表示部における表示の一例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
自動運転車
26日前
ニッタン株式会社
煙感知器
1か月前
個人
迷子支援システム
16日前
株式会社ニカデン
検出装置
2日前
株式会社サンライン
発炎筒携行容器
24日前
ニッタン株式会社
発信機
16日前
ニッタン株式会社
発信機
16日前
能美防災株式会社
表示灯カバー
1か月前
株式会社あおい興産
避難誘導灯
10日前
日本無線株式会社
人物探索システム
2か月前
京セラ株式会社
案内システム及び案内方法
2か月前
能美防災株式会社
非常放送システム
1か月前
個人
安全に飛び乗りが可能な低速自動運転車
2か月前
京セラ株式会社
制御装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社F2Fグループ
疲労度判定方法
2か月前
京セラ株式会社
表示システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
1か月前
株式会社豊田自動織機
運行表示装置
3日前
戸田建設株式会社
検知システム
24日前
日本信号株式会社
信号システム及び信号灯器
9日前
株式会社JR西日本テクシア
接触防止システム
9日前
トヨタ自動車株式会社
渋滞検知システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
ドライブレコーダ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報提供システム
1か月前
株式会社創発システム研究所
交通検知システム
2か月前
株式会社JVCケンウッド
報知装置及び報知方法
16日前
株式会社JVCケンウッド
報知装置及び報知方法
16日前
鹿島建設株式会社
火災分析装置およびプログラム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
周辺監視装置
2か月前
シャープ株式会社
通信装置および通信方法
24日前
株式会社市川工務店
車両用ゲート開閉装置
1か月前
本田技研工業株式会社
制御装置
1か月前
株式会社IHI
運転支援装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
報知装置及び報知方法
16日前
続きを見る
他の特許を見る