TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025007791
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-17
出願番号2023109419
出願日2023-07-03
発明の名称車両用リフト取付け装置
出願人和光工業株式会社
代理人個人
主分類B62D 25/20 20060101AFI20250109BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】本発明は、凹陥部が構成される車両の車室フロア又は荷室フロアに車両用リフトを配備することを目的になされたものである。
【解決手段】車両の車室フロア又は荷室フロアにおいて、車両用リフトを配備する据付面部に形成される凹陥部には、該凹陥部の底面部と側面部に適合した形状に設けられる底面板部と、車室フロア又は荷室フロアに対応した形状の天面板部と、その間を所要間隔に支承する形状に形成される側面板部とから設けられる台座を、それらの底面板部を、前記凹陥部の底面部を構成する車殻に固着すると共にそれらの天面板部に車両用リフトを取付けるベース板を固着して配備してなる車両用リフト取付け装置。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
車両の車室フロア又は荷室フロアにおいて、車両用リフトを配備する据付面部に形成される凹陥部には、該凹陥部の側面部と底面部に適合した形状に設けられる底面板部と、車室フロア又は荷室フロアに対応した形状の天面板部と、その間を所要間隔で支承する形状に形成される側面板部とから設けられる台座を、それらの底面板部を前記凹陥部の底面部を構成する車殻に固着すると共に、それらの天面板部に車両用リフトを取付けるベース板を固着して配備してなる車両用リフト取付け装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
車両の車室フロア又は荷室フロアにおいて、車両用リフトを配備する据付面部の左側部に形成される左側凹陥部と右側部に形成される右側凹陥部には、夫々の側面部と底面部に適合した形状に設けられる底面板部と、車室フロア又は荷室フロアに対応した形状の天面板部と、その上下間を所要間隔で支承する形状に形成される側面板部とから設けられる左側台座と右側台座を、それらの底面板部を前記左側凹陥部と右側凹陥部の底面部を夫々構成する車殻に固着すると共にそれらの天面板部に車両用リフトを取付けるベース板を固着して配備してなる車両用リフト取付け装置。
【請求項3】
前記左側台座の天面板部は、車両用リフトにおける左側駆動シリンダー機構部の底板部の底面形状と対応する形状に、右側台座の天面板部は、車両用リフトにおける右側駆動シリンダー機構部の右底板部の底面形状と対応する形状に夫々形成されると共に天面板部の裏面にベース板締結用溶接ナットが複数個所に夫々溶接されて配備され、かつ天面板部における表面には前記ベース板締結用溶接ナットのネジ孔に夫々連通するベース板締結用ボルトの挿通孔が夫々対応して開孔され、ベース板締結用ボルトをベース板取付け孔に挿通した後、天面板部の表面の挿通孔から前記ベース板締結用溶接ナットのネジ孔に螺合固着してなる請求項2の車両用リフト取付け装置。
【請求項4】
前記左側台座の底面板部の前端縁に一体に接続する方形面板が上方へ所要角度折曲されてその上端縁が前記天面板部の対応する前端縁に溶着接続されて側面板部の一部となる前端側面板部が設けられ、前記左側台座の天面板部の後端縁から一体に接続する方形面板が下方へ所要角度折曲されてその下端面が前記底面板部の対応する後端縁に溶着接続されて側面板部の一部となる後端側面板部が設けられ、前記右側台座の底面板部の前端縁に一体に接続する方形面板が上方へ所要角度折曲されてその上端縁が前記天面板部の対応する前端縁に溶着接続されて側面板部の一部となる前端側面板部が設けられ、前記右側台座の天面板部の後端縁から一体に接続する方形面板が下方へ所要角度折曲されてその下端面が前記底面板部の対応する後端縁に溶着接続されて側面板部の一部となる後端側面板部が設けられてなる請求項2の車両用リフト取付け装置。
【請求項5】
車室フロア又は荷室フロアにおいて、前記左側凹陥部の底面部を構成する車殻に前記左側台座の底面板部を固着する左側台座車殻取付け孔が配備され、前記右側凹陥部の底面部を構成する車殻に前記右側台座の底面板部を固着する右側台座車殻取付け孔が配備されてなる請求項2の車両用リフト取付け装置。
【請求項6】
前記左側台座の天面板部及び前記右側台座の天面板部において、ボルト兼ボルト締結工具用挿通孔が前記台座の底面板部に開孔された複数個所の台座取付け孔に夫々対応して複数個所に設けられてなる請求項2の車両用リフト取付け装置。
【請求項7】
車室フロア又は荷室フロアにおいて、前記左側凹陥部の底面部及び右側凹陥部の底面部を夫々構成する車殻の下面に前記左側台座及び右側台座を取付ける当て板として左側リテーナーと右側リテーナーが配備されてなる請求項2の車両用リフト取付け装置。
【請求項8】
前記左側リテーナーと右側リテーナーは、天板部と側板部とからなるL型の形状の部材により設けられ、前記天板部の下面に台座締結用ナットが前記台座の底面板部に開孔された複数個所の台座取付け孔に対応して複数個所に夫々溶着され、天板部の上面の複数個所に開孔する挿通孔に夫々連通して設けられてなる請求項7の車両用リフト取付け装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の車室フロア又は荷室フロアの凹陥部に対応する車両用リフト取付け装置に関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
近年、種々の要望から車室レイアウトの多様化、複雑化に伴い、車両の低床化や、図1及び図2に示すように、車両の車室又は荷室のフロアが凹凸面になることが多く、車両用リフトの搭載が可能となる平坦面が減少している。
【0003】
特に、図11に示すように搭載可能な範囲の平坦面に車両用リフトを搭載した場合、車両用リフトの有効幅が狭くなり、車載リフトとして製品の有効性が失われるものである。
【0004】
また、車両用リフトとして製品の有効性を得るために幅を広げた場合、図12に示すように、車両用リフトが最も荷重を受けるアーム支持部となる左右側駆動シリンダー機構部の下に受け部が無いため、リフト取付け強度を確保できず、製品として成立しない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平9-39841号公報
特開2006-137352号公報
特開2010-158970号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の車両用リフト取付け装置は、車両の車室又は荷室の凹凸面のフロアに車両用リフトを配備することを目的になされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
車両の車室フロア又は荷室フロアにおいて、車両用リフトを配備する据付面部に形成される凹陥部には、該凹陥部の側面部と底面部に適合した形状に設けられる底面板部と、車室フロア又は荷室フロアに対応した形状の天面板部と、その間を所要間隔で支承する形状に形成される側面板部とから設けられる台座を、それらの底面板部を前記凹陥部の底面部を構成する車殻に固着すると共に、それらの天面板部に車両用リフトを取付けるベース板を固着して配備してなる車両用リフト取付け装置にある。
【0008】
車両の車室フロア又は荷室フロアにおいて、車両用リフトを配備する据付面部の左側部に形成される左側凹陥部と右側部に形成される右側凹陥部には、夫々の側面部と底面部に適合した形状に設けられる底面板部と、車室フロア又は荷室フロアに対応した形状の天面板部と、その上下間を所要間隔で支承する形状に形成される側面板部とから設けられる左側台座と右側台座を、それらの底面板部を前記左側凹陥部と右側凹陥部の底面部を夫々構成する車殻に固着すると共にそれらの天面板部に車両用リフトを取付けるベース板を固着して配備してなる車両用リフト取付け装置としてもよいものである。
【0009】
前記左側台座の天面板部は、車両用リフトにおける左側駆動シリンダー機構部の底板部の底面形状と対応する形状に、右側台座の天面板部は、車両用リフトにおける右側駆動シリンダー機構部の右底板部の底面形状と対応する形状に夫々形成されると共に天面板部の裏面にベース板締結用溶接ナットが複数個所に夫々溶接されて配備され、かつ天面板部における表面には前記ベース板締結用溶接ナットのネジ孔に夫々連通するベース板締結用ボルトの挿通孔が夫々対応して開孔され、ベース板締結用ボルトをベース板取付け孔に挿通した後、天面板部の表面の挿通孔から前記ベース板締結用溶接ナットのネジ孔に螺合固着してなる車両用リフト取付け装置としてもよいものである。
【0010】
前記左側台座の底面板部の前端縁に一体に接続する方形面板が上方へ所要角度折曲されてその上端縁が前記天面板部の対応する前端縁に溶着接続されて側面板部の一部となる前端側面板部が設けられ、前記左側台座の天面板部の後端縁から一体に接続する方形面板が下方へ所要角度折曲されてその下端面が前記底面板部の対応する後端縁に溶着接続されて側面板部の一部となる後端側面板部が設けられ、前記右側台座の底面板部の前端縁に一体に接続する方形面板が上方へ所要角度折曲されてその上端縁が前記天面板部の対応する前端縁に溶着接続されて側面板部の一部となる前端側面板部が設けられ、前記右側台座の天面板部の後端縁から一体に接続する方形面板が下方へ所要角度折曲されてその下端面が前記底面板部の対応する後端縁に溶着接続されて側面板部の一部となる後端側面板部が設けられてなる車両用リフト取付け装置としてもよいものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

和光工業株式会社
車両用リフト取付け装置
15日前
個人
折り畳み自転車
2か月前
個人
重量物移動台車
9か月前
個人
自転車用傘捕捉具
3か月前
個人
自転車用荷台
6か月前
個人
体重掛けリフト台車
2か月前
個人
車両用横転防止装置
10か月前
井関農機株式会社
作業機
10か月前
個人
クリアレインシェード
9か月前
個人
キャンピングトライク
8日前
井関農機株式会社
作業車両
7か月前
三甲株式会社
保護具
10か月前
個人
アタッチメント
3か月前
個人
自転車用荷物台
2か月前
個人
スライドレインプルーフ
8か月前
株式会社クラベ
面状ユニット
8か月前
株式会社CPM
駐輪機
3か月前
個人
ステアリングの操向部材
5か月前
個人
ステアリングの操向部材
12日前
株式会社ホシプラ
台車
9か月前
三甲株式会社
台車
10か月前
株式会社三五
リアサブフレーム
1か月前
三甲株式会社
台車
5か月前
祖峰企画株式会社
平台車
7か月前
帝人株式会社
車両構造体
8か月前
三甲株式会社
台車
5か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
4か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
3か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
10か月前
学校法人千葉工業大学
車両
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
3か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
3か月前
豊田合成株式会社
操舵装置
3か月前
豊田合成株式会社
ハンドル
9か月前
井関農機株式会社
走行車両
11か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
3か月前
続きを見る