TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025003357
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-09
出願番号2024093464
出願日2024-06-10
発明の名称光学ガラスおよび光学素子
出願人豪雅光電科技(威海)有限公司,HOYA株式会社
代理人弁理士法人特許事務所サイクス
主分類C03C 3/068 20060101AFI20241226BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約【課題】低コスト化のためGd2O3とTa2O5との合計含有量が少ない光学ガラスであって、屈折率が高い光学ガラスを提供する。
【解決手段】モル%表示の酸化物基準のガラス組成において、SiO2含有量が1.00%以上30.00%以下、B2O3含有量が1.00%以上40.00%以下、La2O3含有量が5.00%以上40.00%以下、Gd2O3含有量が0.00%以上3.50%以下、Y2O3含有量が0.50%以上20.00%以下、TiO2含有量が5.00%以上30.00%以下、ZrO2含有量が0.00%以上20.00%以下、Nb2O5含有量が0.00%以上20.00%以下、複数の特定成分の合計含有量についての組成割合が規定の範囲内、および2種類の特定成分の含有量モル比が規定の範囲内である、光学ガラス。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
モル%表示の酸化物基準のガラス組成において、
SiO

含有量が1.00%以上30.00%以下、




含有量が1.00%以上40.00%以下、
La



含有量が5.00%以上40.00%以下、
Gd



含有量が0.00%以上3.50%以下、




含有量が0.50%以上20.00%以下、
TiO

含有量が5.00%以上30.00%以下、
ZrO

含有量が0.00%以上20.00%以下、
Nb



含有量が0.00%以上20.00%以下、
Gd



とTa



との合計含有量(Gd



+Ta



)が0.00%以上3.50%以下、
La



、Gd



およびY



の合計含有量(La



+Gd



+Y



)が26.50%以上、
TiO

、ZrO

およびNb



の合計含有量(TiO

+ZrO

続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
Al



含有量が0.00%以上2.00%以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項3】
Nb



含有量が0.10%以上20.00%以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項4】
WO

含有量が0.00%以上0.40%以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項5】
La



、Gd



およびY



の合計含有量(La



+Gd



+Y



)が26.50%以上35.00%以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項6】
アルカリ土類金属酸化物ROとアルカリ金属酸化物R

Oとの合計含有量(RO+R

O)が3.50%以上10.50%以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項7】




含有量に対するY



含有量のモル比(Y



/B



)が0.17以上0.34以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項8】
SiO

含有量に対するB



含有量のモル比(B



/SiO

)が1.20以上1.56以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項9】
La



含有量に対するSiO

含有量のモル比(SiO

/La



)が0.50以上0.87以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項10】
Gd



とTa



との合計含有量(Gd



+Ta



)が0.00%以上2.50%以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光学ガラスおよび光学素子に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、光学素子用材料として、屈折率が高い光学ガラスが提案されている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
WO2013/146378
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1(WO2013/146378)には、高屈折率を実現するガラス組成として、Gd



とTa



との合計含有量が多いガラス組成が開示されている(WO2013/146378の実施例参照)。しかし、Gd



およびTa



は近年単価が高騰している高価な成分であるため、ガラスの低コスト化のためには、Gd



とTa



との合計含有量が少ないガラスが望ましい。
【0005】
以上に鑑み、本発明の一態様は、Gd



とTa



との合計含有量が少ない光学ガラスであって、屈折率が高い光学ガラスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、以下の通りである。
[1]モル%表示の酸化物基準のガラス組成において、
SiO

含有量が1.00%以上30.00%以下、




含有量が1.00%以上40.00%以下、
La



含有量が5.00%以上40.00%以下、
Gd



含有量が0.00%以上3.50%以下、




含有量が0.50%以上20.00%以下、
TiO

含有量が5.00%以上30.00%以下、
ZrO

含有量が0.00%以上20.00%以下、
Nb



含有量が0.00%以上20.00%以下、
Gd



とTa



との合計含有量(Gd



+Ta



)が0.00%以上3.50%以下、
La



、Gd



およびY



の合計含有量(La



+Gd



+Y



)が26.50%以上、
TiO

、ZrO

およびNb



の合計含有量(TiO

【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様によれば、Gd



とTa



との合計含有量が少ない光学ガラスであって、屈折率が高い光学ガラス、および、この光学ガラスからなる光学素子を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[光学ガラス]
本発明および本明細書において、光学ガラスのガラス組成は、モル%表示の酸化物基準のガラス組成として表記される。ここで「酸化物基準のガラス組成」とは、ガラス原料が熔融時にすべて分解されてガラス中で酸化物として存在するものとして換算することにより得られるガラス組成をいうものとする。モル%表示のガラス組成では、ガラス組成はモル基準(モル%、モル比)で表示される。以下、モル%表示のガラス組成について、「モル%」を単に「%」とも記載する。
【0009】
本発明および本明細書において、構成成分の含有量が0%、0.0%もしくは0.00%または含まないもしくは導入しないとは、この構成成分を実質的に含まないことを意味し、この構成成分の含有量が不純物レベル程度以下であることを指す。不純物レベル程度以下とは、例えば、0.01%未満であることを意味する。「0%」は、例えば、「0.0%」または「0.00%」を意味することができる。ある成分の含有量が、「0%以上」、「0.0%以上」または「0.00%以上」であることは、その成分が任意成分であることを意味する。
【0010】
本発明および本明細書におけるガラス組成は、例えばICP-AES(Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectrometry)等の方法により求めることができる。例えば、定量分析は、ICP-AESを用いて各元素別に行われる。その後、分析値は酸化物表記に換算される。ICP-AESによる分析値は、例えば、分析値の±5%程度の測定誤差を含んでいることがある。したがって、分析値から換算された酸化物表記の値についても、同様に±5%程度の誤差を含んでいることがある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

坂東機工株式会社
折割装置
2か月前
株式会社フジクラ
シール装置
13日前
日本電気硝子株式会社
ガラス材及び磁気光学素子
1か月前
株式会社フルヤ金属
ガラス熔解装置
2か月前
中島産業株式会社
金属ガラス複合体
13日前
日本電気硝子株式会社
結晶化ガラス及び磁性素子コア材
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
16日前
AGC株式会社
車両用フロントガラスとその製造方法
3日前
AGC株式会社
ガラス製造方法、及び成形装置
1か月前
AGC株式会社
車両用フロントガラスとその製造方法
25日前
日本電気硝子株式会社
ガラス板の製造方法
24日前
株式会社オハラ
光学ガラス、及び光学素子
16日前
個人
無機繊維製品処理システム
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
16日前
日本電気硝子株式会社
ガラス製品の製造方法
16日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
1か月前
日本板硝子株式会社
車両用ガラスモジュール
3か月前
株式会社オハラ
光学ガラス、及び光学素子
2か月前
株式会社ジーシー
ガラス組成物、及びX線造影性組成物
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス組成物、封着材料及び封着材料ペースト
24日前
株式会社オハラ
光学ガラス、及び光学素子
2か月前
住友電気工業株式会社
ガラス母材の製造方法
3か月前
古河電気工業株式会社
気化装置及び気化方法
9日前
日本電気硝子株式会社
ビスマス系ガラス粉末及びこれを用いた複合粉末
9日前
日本電気硝子株式会社
積層窓ユニット
9日前
住友電気工業株式会社
光ファイバ用母材の製造方法
24日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法及び溶融炉
2か月前
住友電気工業株式会社
光ファイバ用母材の製造方法
16日前
日本電気硝子株式会社
ガラス板の製造方法及び製造装置
2か月前
AGC株式会社
水性分散液、強化透明基材及び強化透明部材の製造方法
9日前
AGC株式会社
化学強化ガラスおよびカバーガラス
1か月前
住友電気工業株式会社
ガラス微粒子堆積体の製造装置
2日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造装置および製造方法
9日前
AGC株式会社
ディスプレイ用ガラス基板の製造方法
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
13日前
日本電気硝子株式会社
ガラス板
3か月前
続きを見る