TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024170313
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-06
出願番号
2024084470
出願日
2024-05-24
発明の名称
結晶化ガラス及び磁性素子コア材
出願人
日本電気硝子株式会社
代理人
主分類
C03C
10/00 20060101AFI20241129BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約
【課題】磁気特性の向上と鉄損の低減が可能な結晶化ガラス及び磁性素子コア材を提供する。
【解決手段】モル%で、FeO+Fe
2
O
3
5~80%、SiO
2
1~80%、NiO+MnO
2
0.5~40%を含有し、周波数100MHzにおける比透磁率が1.3以上、25℃における体積抵抗率Logρ(Ω・cm)が2以上である、結晶化ガラス。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
モル%で、FeO+Fe
2
O
3
5~80%、SiO
2
1~80%、NiO+MnO
2
0.5~40%を含有し、周波数100MHzにおける比透磁率が1.3以上、25℃における体積抵抗率Logρ(Ω・cm)が2以上である、結晶化ガラス。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記結晶化ガラスがフェライトを含む、請求項1に記載の結晶化ガラス。
【請求項3】
モル%で、NiO 0.5~40%を含有する、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
【請求項4】
モル%で、MnO
2
0.5~40%を含有する、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
【請求項5】
モル%で、B
2
O
3
0~80%、P
2
O
5
0~80%、Al
2
O
3
0~80%を含有する、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
【請求項6】
モル%で、ZnO 1~40%を含有する、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
【請求項7】
モル%で、Li
2
O 0~40%、Na
2
O 0~40%、K
2
O 0~40%を含有する、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
【請求項8】
モル%で、Bi
2
O
3
0~20%を含有する、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
【請求項9】
飽和磁化が10emu/g以上である、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
【請求項10】
磁性素子のコア材として用いられる、請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、結晶化ガラス及び磁性素子コア材に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、携帯機器、情報機器等の電子機器は急速に小型化、高機能化が求められており、これらに使われる磁性素子(コイル等)に対しても同様に小型化、高機能化が要求されている。しかしながら、特に高周波域(例えば、1MHz以上)では、磁気特性の低下や損失(鉄損)の増加が課題となる。
【0003】
高周波域で用いられる磁性素子に好適なコア材料として、磁性金属合金とその表面に酸化物被膜が形成された材料が開示されている(例えば、特許文献1)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-166156号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
磁性素子の更なる小型化のため、磁気特性の向上と鉄損の一層の低減が求められている。特に、鉄損の一種である渦電流損は周波数の二乗に比例して増加するため、高周波域用途においては渦電流損の低減が求められている。
【0006】
以上に鑑み、本発明は磁気特性の向上と鉄損の低減が可能な結晶化ガラス及び磁性素子コア材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決する結晶化ガラス及び磁性素子コア材の各態様について説明する。
【0008】
態様1の結晶化ガラスは、モル%で、FeO+Fe
2
O
3
5~80%、SiO
2
1~80%、NiO+MnO
2
0.5~40%を含有し、周波数100MHzにおける比透磁率が1.3以上、25℃における体積抵抗率Logρ(Ω・cm)が2以上であることを特徴とする。ここで、「FeO+Fe
2
O
3
」はFeO及びFe
2
O
3
の合量を意味する。「NiO+MnO
2
」はNiO及びMnO
2
の合量を意味する。また、比透磁率はインピーダンスアナライザ(Keysight製E4990A)を用いて測定し、周波数100MHzにおける値を意味する。また、体積抵抗率logρ(Ω・cm)はデジタルマルチメータ(株式会社エーディーシー製 R6581)を用いて4端子法(JIS K7194)により測定される値を意味する。
【0009】
態様2の結晶化ガラスは、態様1において、結晶化ガラスがフェライトを含むことが好ましい。
【0010】
態様3の結晶化ガラスは、態様1又は態様2において、モル%で、NiO 0.5~40%を含有することが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気硝子株式会社
ガラス材
1か月前
個人
ガラス製品の製造方法
10日前
株式会社フジクラ
シール装置
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラスの製造方法
26日前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維用組成物
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維用組成物
17日前
日本板硝子株式会社
自動車用窓ガラス
2か月前
株式会社オハラ
光学ガラス
1か月前
AGC株式会社
ガラス板の製造方法
2か月前
日東電工株式会社
ガラス樹脂複合体
2か月前
日本電気硝子株式会社
フィーダー
1か月前
AGC株式会社
ガラスペースト
1か月前
日本板硝子株式会社
調光合わせガラス
3か月前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
2か月前
株式会社オハラ
光学ガラスおよび光学素子
1か月前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
2か月前
東洋ガラス株式会社
ガラス製造装置
1か月前
AGC株式会社
洗浄部材の位置決め方法
1か月前
信越化学工業株式会社
光ファイバ用多孔質母材の搬送装置
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス粉末、封着材料及び封着材料ペースト
2か月前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造方法
2か月前
株式会社オハラ
結晶相を含むガラス
2か月前
株式会社オハラ
結晶相を含むガラス
2か月前
AGC株式会社
膜付き基材及びその製造方法
3か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス板及びその製造方法
3か月前
AGC株式会社
ガラス板及びディスプレイ装置
18日前
AGC株式会社
ガラス板及びディスプレイ装置
18日前
日本板硝子株式会社
機能性膜付きガラス基材
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維の製造装置、及びガラス繊維の製造方法
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス板搬送装置
26日前
信越化学工業株式会社
SiOH含有光ファイバ母材及びその評価方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス板の製造方法及び製造装置
2か月前
日本電気硝子株式会社
溶融炉及びガラス物品の製造方法
3か月前
彩虹顕示器件股ふん有限公司
低熱収縮ガラスおよびその製造方法
6日前
積水化学工業株式会社
熱可塑性樹脂膜、積層体及び合わせガラス
20日前
続きを見る
他の特許を見る